goo blog サービス終了のお知らせ 

sheep*sheepはーと☆

山登り、甘いもの、ハンドメイド、ハンギング・etc.
緑豊かな町に暮らす
sheepのブログです・・・。

愛を読むひと

2013年04月02日 | 映画
今日も冷たい雨降り
それも結構大雨

憂鬱な雨も
花粉の季節はありがたい

あまりにも鼻の具合が悪いので
耳鼻科にいくと
かなり強くアレルギー症状が
出ているらしい
薬がランクアップしました
やだなぁ…



先週体調が悪い間
時間が許す限り
家でゴロゴロ…

面白いテレビが無い時は
決まってMovieプラス
洋画専門チャンネル

先週、たまたま一人でみた
「愛を読むひと」



勝手に私が想像したイメージとは
全く違うストーリーに
驚き
重く、悲しく、でも愛おしい…
そんな内容でした


見そびれた最初の方が見たくて
TSUTAYAに行くと言う
長女に借りてきてもらいました


ストーリー
1958年のドイツ、15歳のマイケルはハンナ(ケイト・ウィンスレット)と恋に落ち、やがて、ハンナはマイケルに本の朗読を頼むようになり、愛を深めていった。ある日、彼女は突然マイケルの前から姿を消し、数年後、法学専攻の大学生になったマイケル(デヴィッド・クロス)は、無期懲役の判決を受けるハンナと法廷で再会する。
シネマトゥデイより


タイトルからして
甘ーいラブストーリー?と
思いきや
全然違います!

ナチスのユダヤ人虐殺に
話は及びます


何も知らない獄中のハンナに
大人になったマイケルが
朗読テープを贈るシーンには
胸がジーン


出会いから30年間
彼は彼女の朗読者で居続けます

どうしてだろう…?
どういうことだろう…?

と、いう部分もありましたが

心に残る良い作品だったと思います


…が、借りてきたDVDをみてビックリ
最初の方
かなり濃厚なシーンばかり!


思わず長女に

これ、普通に借りれたの?

と聞くと

あぁぁ、R15だったからギリギリ
大丈夫だったよ!


ゲッ!
知らなかった…





































また一つ…

2013年01月30日 | 映画
今日週に一度の午後から出勤

なのですが…

早起きして
一通り家のことを済ませたら
急いでGO!

ウチから一番近い映画館へ

どうしても見たい映画があった
わけでは無いのですが
一昨日、なんとなくiPhoneで
チェックをすると
な、なんとこの映画館
今月いっぱいで閉館のお知らせが!!

古くてイマドキじゃない映画館でしたが
空いてて、何より近くて
なかなか重宝してたので
残念

UNIQLOと言い、100円SHOPと言い
気に入ってたものが
また一つ私の周りから姿を消します…


レディースデイだし
名残惜しいので見納めをしようと…

さぁ、古臭い映画館ですから
やってる映画も限られてます

ストロベリーナイトもテッドも
やってない!!

仕事の時間までに見終わるのは
三本だけ…



チケット売り場にて…

私の前のおじさんは「大奥」

「左右に誰も居ない席をお願いします」

「あっ、今のところお客様は一人もいらっしゃいません」


シーン…(潰れるわけだ…汗)

私の後ろのおばさんはONE PIECE!

へぇ~中年の女性も見るんだ~
ONE PIECE

そしてそのどちらも苦手な私は


北のカナリアたち

吉永小百合ですよ~!!
(どっちもどっち!?)

前にテレビでメイキング見て
まぁ面白そうだったので

結構お客さん入ってました
サユリスト?って感じの
おじさまたちが多数いました

見終わった感想は
驚くことや裏切られることも無く
思った通りのストーリーでした

まぁ、それにしても舞台が
北海道の海辺ですから
とにかく寒そう!
小百合さん…ずっと吹雪かれてました
健さん同様に雪が似合います



カフェでひとりランチして
(スタバが消えてました!!ここもかっ!)

さぁ、こらから仕事へ行って来ます






のぼうの城

2012年11月23日 | 映画
勤労感謝の日


今日はずっとずっと見たかった映画
のぼうの城を見に行って来ました



3年くらい前、小説を読んで
あまりにも面白くて
夫にススメたら、夫もハマり
一家で真夏に
埼玉県行田市(忍城跡)まで
行ってしまったほど…

~ストーリー~

時は乱世。天下統一を目指す秀吉の軍勢が唯一、落とせない城があった。武州・忍城。周囲を湖で囲まれ、「浮城」と呼ばれていた。城主・成田長親は、領民から「のぼう様」と呼ばれ、泰然としている男。智も仁も勇もないが、しかし、誰も及ばぬ「人気」があった―。(Amazonより)



これ、映画になったら面白いのになぁ~
と、当時勝手にキャスティングしたりして…

のぼう様こと成田長親は
竹中直人か原田泰造

正木丹波守利英は佐藤浩市…

なーんて

そうしたら、しばらくして
映画化が実現!

のぼう様はハズレたものの、
正木丹波守利英は本当に
佐藤浩市!!

他の人は忘れましたが
ぐっさんやマイブームの
成宮寛貴!!
イメージにぴったりです

うわぁ~絶対に見たい!!

しかし、東日本大震災がおこり
水攻めのシーンが津波を思わせる…
という事で、公開が延期に…

一年以上の時を経てやっと公開に

封切りと転職の時期が重なり
おまけに胃腸炎騒ぎ…
うっ…行けるかなぁ~と
心配でしたが
なんとか間に合いました

歴史エンターテイメントと
いう言葉がぴったりで
面白かったです!

事実に基づいているということに
興奮しました!!



そうそう、娘達は
のぼうの城はちょっと…
と、言うので
「ねらわれた学園」を2人で見ました

ねらわれた学園ですよ!!
薬師丸ひろ子~高柳良一!
と、思ったあなたは私と同世代



なんと映画はアニメでした
な、なんと…

なめたろう曰く

未来と過去を行ったり来たりで
イミフだった…おまけにエロかった

…とのこと(汗)

あっ、エロ…と言うのは
チラッとLOVEシーンがあった
程度のようです
なんてったって、主題歌&声は
AKB48のまゆゆですから~!(笑)













おおかみこどもの雨と雪

2012年08月03日 | 映画


せっかく上京したので
(それも銀座!!)

映画をみることに…

私とお姉ちゃんは
関ジャニ好きのなめたろうに

「エイトレンジャーがいいんじゃない?」

と、言ったのですが
ナゼか拒否!

なめたろうの希望で


「おおかみこどもの雨と雪」

に決定!


有楽町で映画なんて
何年ぶりでしょう~
同じTOHOシネマズでも
千葉とは雰囲気が全然ちがいます



オオカミの子供のアニメかぁ~

そんな感じて見始めましたが
ストーリーと映像の美しさに
釘付け…
あぁぁ~そういうストーリーだったのかぁ…
とっても心に残る作品でした



がっ
リクエストしたとうのなめたろうは

「なんか終わり方がイマイチ!」
とか
「サマーウォーズ(同じ監督の)の方がイイ!」
と不服顏…

えーっ、良かったじゃん!!

この映画…どちらかと言うと
オトナ向けだったよう…
子育てや巣立ちなど
親目線でみるとジーンと
くるシーンがいくつも…

高校一年生は

「普通に良かった…」

そうです


何はともあれ
夏休みらしい一日でした


そうそう
チラッと立ち寄ったプランタン銀座で
ショッピング中の
華原朋美をみかけました!

マキシスカート
長い髪に帽子姿…
「あっ、華原朋美だ!?」
と、思って立ち止まったら
私の横の人もやっぱり気づいて
立ち止まってました…

引退したんだっけ?
全然見かけませんが
やっぱりオーラがあります!

普通に有名人(?)が
買い物してるなんて…
さすが都会だ~

おのぼりさんの一日無事終了!



ものすごくうるさくて、ありえないほど近い

2012年02月27日 | 映画
今朝はなんだかすごーく目覚めが悪く
モヤモヤ・・・
せっかく仕事が休みなのに・・・

土日明けの我が家は散らかり放題
やらなければならないことが沢山あるけど
こういう日は気晴らしをしないと・・・

・・・と、言うことで急遽映画を観に行ってきました!

朝イチの上映回だと1200円なので
洗濯とトイレ掃除だけを済ませたら
それを狙って自転車でgo!

今日は冷たい風が強くて
途中で何度もへこたれそうになりましたが
なんとか5分オーバーで到着
まだ予告タイムだったので
無事に入ることが出来ました・・・ホッ!

いつもとは違うフロア
いつもの倍くらい座席があるのに
観客は私を含めて4人だけ
「これでよく営業してられるよなぁ・・・」


その映画は


「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」

とても長いタイトル
このタイトルを聞いて即「観たい!」
とは思わないよなぁ~


たまたま夜中にこの映画の紹介をしていて
主人公の少年の演技が素晴らしく
ラストには感動的な驚きが・・・

ということで興味が湧き
迷わずこの映画に決めました!


ネタバレになるので
簡単にストーリーを・・・

9・11で最愛の父を無くした少年オスカー
もともと他人とのコミュニケーションをとるのが
苦手な彼は、その悲しみから立ち直れずにいた・・・

テロから一年たったある日、
父の部屋から袋に入った鍵を見つける
その鍵は父が自分に遺してくれた
メッセージなのでは・・・と思ったオスカーは
その鍵穴を探し歩くことに
手がかりは鍵が入っていた袋に書かれた
「BRACK」の文字・・・


そんな話です

亡くなってしまう父親役はトム・ハンクス
遺され、オスカー同様に悲しみに暮れる
母親役はサンドラ・ブロック
私でも知ってる豪華な俳優さんたちです!

でも、一番心に残ったのは
途中から一緒に鍵穴探しをする
謎の老人(マックス フォン ジドー)

一言も話すことなく
手話と筆談だけ・・・
一見、怖そうなんだけどコミカルで
何よりも味があって
少年とのやりとりが良いんです!

少年がなめたろうと同じ年齢の役だったので
母の気持ちもよーく分かって・・・ウルッ!

最愛の家族を残して死んでいく悲しみ
遺された人たちの悲しみが
胸にズシーンときます
誰だって、突然死が訪れるなんて考えること
無く、その瞬間まで普通に生きているんですよね・・・


鍵穴を探しながら沢山の人と出会い、
次第に立ち直っていく少年の
姿は感動的です

愛情にあふれた映画でした


そんなこんなで、なんとか私も立ち直って
あちこちで買い物・・・(汗)



自分の服、長女の服、なめたろうの服・・・

オール1000円以下で収めました(笑)