ココアおばさんのシャラララ日記

        ♪♪♪明るく楽しく美しく、今日もシャラララハピネ~ス♪♪♪

種籾蒔き完了!

2011-05-29 21:58:06 | お米CLUB

      


冒頭の画像は、オットの実家の畑から見える風景です。

今日はご覧のとおりの空模様で、概ね曇り。たま~に薄日が射すけど時々小雨というお天気。
大降りは しなかったので、種籾蒔きは無事終了しました。
餅米が苗箱で18枚。うるち米が162枚。
息子が手伝ってくれたので、段取り良くスムーズに作業が進みました。
今日中には終わらないかも・・と思っていたのですが、18時前には終了。
明日に持ち越さずに済んでよかった~~~!

途中で、上にかぶせる土が足りなくなり、オットが買いに行きました。
息子とわたしは ちょっと休憩。
その間に 花たちの写真を撮りました。


      

                                  

         



      


                           義母の庭も今は白い花が多いです。




そして、食べられるシリーズ♪

      

                              びわ。



      


                            柿。 ・・よそんちのだけど。




      


                      今が食べごろのグミの実。


           カワイイね♪



生き物シリーズも・・♪

      


      


      



義母の『七段花』はチラホラと咲いていました。

      

                        わたしのは 今年は全然だめだったけど・・。



      


今日は風が強くて、花も木も ゆ~らゆら~~~。
ピントが合わなくて困りました。
でも、台風の影響が この程度で済んで よかったです。

明日は晴れそうです。
忙しい休日になるのかな~???






                           


          

 

         にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ    にほんブログ村


             blogram投票ボタン



    足跡帳 5冊目を作りました   ⇒ クリックしてくださいませ
       無口なあなたも、ひとこと残してくださいね。
       せっかくのご縁ですので。






最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エグランティーヌ)
2011-05-30 00:12:31
そちらは暖かいからこっちより早いと思い込んでいました。
此方は田植えがゴールデンウィークなので、種籾まきはもっと前です。
不思議ね~
エグランティーヌさん♪ (ココア)
2011-05-30 05:57:56
そうそう。 不思議~^^
わたしの実家方面は、同じ県内でもゴールデンウィーク頃には田植えは終わっています。
お盆には新米を食べることができるんですよ。
台風の上陸が多いこともあり、早めに収穫できるようにしているというのも早期栽培の理由の一つです。
Unknown (かりん)
2011-05-30 08:50:08
種籾まきって、なんだろう・・・^_^;
すいません。ほんとものを知らなくて。

ココアさんのお話、季節感があっていいわ~。
ほっこりしました^^
かりんさん♪ (ココア)
2011-05-30 11:13:33
種籾まきって・・稲の種を蒔く作業です。
籾って、精米前のお米ね。
苗の状態になったものを農協で売ってくれるのですが、高いので、自分たちで苗箱に種籾をまいて作るのです。
わたしが参加できるのは、これと、後は稲刈り・脱穀だけなので、ちょっと頑張ってみました^^
一昨年の種まきの記事には画像があるので、お時間がありましたらご覧くださいませー。

http://blog.goo.ne.jp/sharara52/e/134d80274fe32b652995fe8e411226df
Unknown (クロッカス)
2011-05-30 20:53:06
昔々、私がまだ子供だった頃、
田植機もなくて、すべて手植えでした。
苗代に育った苗を、少しずつ引いて、束ねて、植える田んぼのあちこちに
ぽちゃんぽちゃんと放り投げて・・・・

 田植機になった今は、見かけなくなりました。
この辺では、もう田植えも終わり、すくすく育っています。
ずいぶん早くなったと思います。

 ココアさんのおうちの種籾、いい苗に育ちますように。
クロッカスさん♪ (ココア)
2011-05-30 21:10:23
苗への応援、ありがとうございます^^
田植え機のおかげで、わたしは田植えの経験をせずに済んでいます。
今は、手植えは「ダッシュ村」でしか見られないかもしれませんね。
今年はそれもかなわぬことのよう・・。
残念です。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。