
四角のペチュニア。
他の花は普通に咲いていますが、この花だけは花びらの1枚が成長しきれなかったようです。

南天の花が咲きました。

白い可愛い花です。

白いテッポウユリが姿を消して、ピンクのテッポウユリだけが残りました。

昨日、写真手前の赤いダリアの葉っぱに、カビのようなものが付いているのを発見。
急いで重曹水を吹き付けてみたけど、これ以上広がらないことを祈るのみです。
その後ろのブルーの花、宿根ネメシアは、花を切って脇芽を伸ばします。
左後ろのサントリ~~ナに花が咲かないのは何故??
もう3年目ですが、一度も花を見ていません。
5年くらい咲いていないゼラニウムもあります。
だんだん花が小さくなってきたけど、まだ健気に咲きつづけているデージーをどうしよう?
クリサンセマム・ムルチコーレもデージーと似たような状態ですが‥。
手抜きガーデニングではありますが、何かと心配な今日この頃なのです。
そうそう! もうひとつ。
母の日にyomejoにもらったカーネーション、次々につぼみがつくのですが、咲かずに枯れるものが続出。
あわてて植え替えました。
花が終わってから植え替えるつもりだったけど、緊急処置。
たぶん根詰まりして、水分と養分の吸収が悪くなっていたのでしょう。
これで元気になってくれるはずです。
