2019.11.22 (金) 曇り
朝、裏の畑を見に行ってみたら、霜が降りて野菜が知ろうなっていた。
園芸店へ行く途中、皇帝ダリアを見ていたら奥様が出て来られて
「どうぞ、中に入って写していってください」と言ってくれたので
駐車場に車を止めさせてもって少し話しながら、写させてもらってきたが、
奥様が「挿し木をして差し上げますよ」と
言ってくれたが、頂いても背が高くなって、植える場所がないので
せっかく言ってくださったが断ってきた。私は、ダリヤは球根なので
挿し木はできないと思っていたが、皇帝ダリアって挿し木が効くのね~! 知らなかった。
こちらのお宅では、毎年ラベンダーが穂が長く茎もしっかりした花を咲かせているので
「肥料はやられているんですか?」と聞いてみたら「肥料はあまりやらないけど
春先に2,3回石灰をまいてます」とのこと。
ユリオプスデージーも、上手に大きく育てていられるので、家にあるが、今年は元気がいいので
奥様に「冬場どうしてますか?」と聞いてみたら「背が高いので折れると困るので縛って
冬もこのまま雪の下にしてます」とのこと。私も今年の冬はどうしようかな?と
思っていたが雪の下になっても大丈夫なのね!
家に帰って調べてみたら、うまく育てると5~6メートルにも成長するとのこと。
新津からの帰り、信号で止まって山を見たら、ニノックスらしきところが見えて
白くなっていたので、こんなところからニノックス見えるのね!と思ったが
いつもニノックスが見えるところまで、戻ってきたら白くなっていた。ニノックスのにも
雪が降ったのね~。
草も霜で白く・・・
山も白くなってきた
ニノックス
皇帝ダリア
これも皇帝ダリの仲間でガリイッツア?というとのこと
奥様が「毎年皇帝ダリアと一緒の時期に咲くのに、今年は早く咲いて」とのこと
新津「中野邸」の紅葉
今年は、別の場所に見に行ったので。、中野邸へは見に行かなかっので
綺麗だったのかはわからないが、もう終わりごろで、まだ少し残っているものも
ハナミズキも葉を落として、赤い実だけが目立っている
記念公園のもみじ