2025.5.20 (火) 曇り・雨
イクトピアで多肉・さぼてん展を、やっていたので、日曜日に、
夫と2人で見に行って来た
夫は、買っても、まともに手入れもしなくて、枯らしてしまうものも多いが、
凝りもせず、また買って来た。
手入れはしないが、それでも、毎年何鉢か咲いてくれる。
サボテン展展示品
今年は、花が咲いているものが少なかった"(-""-)"
交配種 無銘
蕾が付いている
銀冠玉
王冠竜
ロホホラ属 子痣銀冠竜
ロゼオフローラ
ロゼオカクタス属 黒牡丹
フリシア属 白斜子
フォロシオール
ノトカクタス属 獅子王丸
コピアポア 黒士冠
ギムノカリキューム 端昌玉
花が沢山(^^♪
ギムノカリキューム フェロシオール
ギムノカリキューム 守金魔天竜
オルテゴカクタス マーバガリー
アストロフィッツム属 恩塚ランポー玉
家にも、2鉢あるみたいだが、色気が悪く
茶色っぽくなっている
展示されているサボテン、どれを見ても、鉢一杯に植えられているが
家のサボテンは、周りに余裕がある鉢に植えてあり、
どこかで見たことがあるが、サボテンは、あまり余裕がありすぎる
鉢に植えると、腐ることがあると書いてあったような気がするが
家のサボテン、枯れるものが多いのはそのせい?
取った草を、ゴミ袋に入れないといけないのだが、
乾いたかどうか見に行ったら、いろいろ花が咲いているものも・・・
家の花達
抜いても抜いても、何処かダメを出し花が咲く紫露草
ジャーマンアイリス
白い花は終わってしまった
宿根サルビアに蕾
桜空木のつぼみが膨らんできた
姫空木は満開
ヒペリカムが元気になって来た
別の色の花もあったはずだが、枯れてしまったのか
今は、この2色しか残っていないフレンチラベンダー
薬が無くなったので、内科へ薬を貰いに行き
帰ってから、そんなに託さな要らないし、通路なので、
大きくなると踏まれるので、目地の間のヒメツルソバを抜いてしまった。