花好きおばさんの気まぐれ日記

花を見るのは大好きですが
手入れが苦手なおばさんの独り言

柿のみが落ちて・・・・

2018-09-17 08:31:59 | 藤・公園

2018.9.17 (月) 雨 敬老の日

今年は柿の実がたくさんなったが赤く熟しすぎて落ちているものも・・・

今朝も見に行ってみたが熟してジュクジュクになっていて蜂の餌に。

それでも熟していてまだ蜂の餌になっていなないものを主人が

「鳥の餌にする」というので熟して軟らかくなったものを3個取ってきた。

ついでに彼岸花も見てきたが今年貰って植えた彼岸花にも蕾がたくさん(^^♪

まえからあった彼岸花の蕾もたくさん出て来たが今年も黄色や白の彼岸花は

咲かない見たいで花芽が見えない(-_-) もう少し待っても出ない様なら

掘ってみて球根が残っていたら植えなおさなくては。

去年も咲かなかったが葉だけは出たので球根は生きていると思うのだが。

 

まだ青く見えるが触ってみると柔らかい

畑で咲いている花

背が高くなりすぎて切り戻したガウラ

今年は白式部に実がたくさん(^^♪

通りかかったお宅で見事になっていた白式部の子をいただいてきたものだが何年になるかな?

コムラサキ

オステオペルマム

鶏頭

金魚草

アネモネだったかな?がまた咲いてきた

花壇には自生したトレニアが咲いている

これも切り戻したらまた元気に咲き始めたトレニア

 

黒法師が緑になってきた

貰ってきた彼岸花の残り

 

今年頂いてきた彼岸花に蕾が

このほかにも蕾がたくさん(^^♪

シャスターデージー

何年も咲いたことがなかったが今年木の下から移植したら咲いてくれた

これも切り戻してまた咲いたコレオプシス

何処から来たのかわからないがツルボが咲いてきた

三時層が広がって彼岸花を買うしていたので少しカットしたが

まだたくさんあって咲いていた

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者へ

2018-07-28 18:01:13 | 藤・公園

2018.7.28 (土) 晴れ

今日は曇りの予報だったが朝から晴れて1日暑かった。

2,3日前差し歯がボキと音を立てたが取れてこなかったので

大丈夫だな?と歯医者に行かなかったが昨日から物を食べると痛くなってきたので

歯医者に行ったら差し歯がおれていた。入れ歯も会わなくなってきているので

とりあえず仮歯を入れて作り直してもらうことに。

 

朝久しぶりに海水浴場を見に行ってみたら波はなくて朝早くから泳いでいる

人たちの姿が。漁船?も出ていた。

 

夕方風が強くなってきて予報を見たら強風注意報が出ていたので鉢物が飛ばないようにおろしたり

なるべく風があったても飛ばないように鉢を一カ所にまとめたが大丈夫かな?

夕方野菜に水をやっていた主人が「スイカまた食べられた(-_-)」と持ってきたが

今回のスイカは前と違って紅かった。まだ食べ始めたばかりらしく少ししか

食べられていなかったのでそこだけ切って食べることに。

1個食べられた後は今まで見つからなかったのに(-_-) かぼちゃの葉が

枯れて今まで隠れていたのが見えてきたからかしら?

「もう一つのスイカ大きくなったのでまた食べれれないようにもいでくる」と

収獲してきたがこのスイカ赤く熟しているかしら?

 

海水浴場

昔はもっとたくさん砂浜があったのに(-_-)

今は少し砂を掘ると下から砂利が出てくる

今日の雲

鬼百合

松葉牡丹とポーチュカ

オレンジのポーチュラカ

スベリヒユ

スベリヒユは食べられるので食べるところも

一重咲松葉牡丹

八重咲松葉牡丹

大きさが1㎝位の小さい花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫宇津木が苔の山に(-_-)

2018-07-12 17:56:39 | 藤・公園

2018.7.12 (木) 曇り・雨

梅干しがなくなったのでまた買いに行ってきた。

家の梅干しはどうなったか試しに食べて見たがまだ固かった(-_-)

土用干したら軟らかくなるかしら?

 

今年はラベンダースティックを作らずにサシェにするつもりなので

パッケージセンターへオーガンジーの小袋を探し行ってきた。

何年か前一度買ったことがあるが家にあるつもりで探してみたが

なかったので行ってきたがその時には紫があったと思ったが今日行ってみたら

紫がなかったので青い袋を買ってきた。今市内を走っているとよそ様の

お庭にはむくげの花が綺麗に咲いている。槿もいろいろあるのね!

 

午后Tが義弟に頼んであったブルーべリー持ってきたからと届けてくれた。

Tもラベンダーが好きなので沢山あったので少し持って行ってもらった。

Tは私より若いが私と違っていろんなことをよく知っているので父の

1周忌のことでわからないことをいろいろ聞いてみたら「団子どうするの?」と

言われ「面倒なので作らないかも?」と言ったら「私が作ってくるから」と

当日の午前中にもってきてくれるとのこと。団子のことなどすっかり忘れてた(-_-)

のし袋も書いてくれて団子と一緒にもってきてくれるとのこと。

 

夕方畑へスイカを見に行ってついでに花の様子も見てきたら

苔の山が3個で来ていてよく見ると私が今にも消えそうなので

大事にしていた姫宇津木の所に摘まれていた。主人に聞いたら

「そんなところに花あると思わなかった」とのこと。

主人は何も考えず花の上に鉢物を置いたり花の上にその辺に

流れてきて溜まった砂を挙げて花が埋めてしまったりするので目が離せない(-_-)

毎年だんだん小さくなってきて大丈夫かな?と思っていたのに(-_-)

 

今日見た槿

ピンクの八重咲

白のむくげ

アジサイ

白い夾竹桃

キカラスウリ

アガパンサス

ノウゼンカズラ

 

ピンクのユリ

 外に出したら黒法師が綺麗な黒に

後ろには十二単衣が

 

今日も午後からサシェづくり

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクの姫宇津木咲いた♪

2018-05-18 18:02:21 | 藤・公園

2018.5.18 (金) 曇り一時晴れ

どうしてもオステオペルマムやマーガレットが欲しくて

こっちのホームセンターで探してみたが見つからず園芸店へ探しに行ってきた。

探していた花を見つけたがもう花が終わりごろでちょっとみばえが悪くなっていたがそれでも

切り戻してやればこれからも咲くというので安かったので買ってきた。

帰りにもう1件寄ってみたらまき忘れたアスターの苗が1ポットに

3本入っていて安かったので少し買ってきてみた。お盆に間に合うかしら?

ついでにカーネーションも2鉢で500円になっていたのがお店の方が

「花が終って切り戻してやると来年も咲きますよ」というのでこれも買ってきた。

 

家についてカギを開けて家に入ろうとしたら電話が鳴ったが間に合わず折り返し連絡したら

向かいに譲る土地の境界線の審査の結果市の許可が出たので杭を打ちに来るとのこと。

くい打ちが終って帰られた後今日買ってきた花を植えてピンクのウツギに蕾がついてたはずと

見て見たらサクラウツギに花が咲いていた(^^♪ サラサウツギはまだつぼみ。

境界が決まったのでまたブロックを並べて花壇でも作るかな?

花を植えて家に入ったが家の中が蒸し暑くてクーラーを除湿に合わせて

スイッチオン。

 

ナスタチームに蕾が

黄色かしら?それともオレンジ?

金魚草が咲いてきた

 

サクラウツギ                  サラサウツギ

そばに白の姫宇津木も植えてあるが何年も咲いたことがない(-_-)

いつになったら咲くのかしら?

 

ネメシア

家のミニバラが咲いた

今日買ってきた花

マーガレット、ネメシア、オステオペルマム、カーネーション

今日はまだ切り戻さなかったが明日晴れたら切り戻そうかな?

アスター

園芸店の花

クレマチス

クレマチスは昔植えていたことがあったがいつの間にか絶えてしまった(-_-)

よそのお庭で綺麗に咲いているのを見るとまた植えてみたいと思うが育て方難しそう

サボテン

桃色月見草

家にもあったがダメにしてしまった(-_-)

ジャスミン

そばを通ったらいいにおいがしていた

クチナシ

桔梗

インクのカスミソウ

前家にもあったが白のカスミソウは何年も出てくるがピンクのウツギたちが違うのか

いつの間にかきえてしまった

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山法師に花が♪

2018-05-04 21:22:16 | 藤・公園

2018.5.4 (金) 雨一時晴れ間

家のウコン桜を切った後を見ていたらそばに植えられているピンクの

山法師に花がついていた。

見ているうちに公園の山法師にも蕾がついているかな?と見に行って来たら

朝のうち降っていたが晴れ間も見えてきたからか今日はどこに行っても

袋をぶら下げた蕨取りの人の姿が多かった。いつもの場所や山の少し開けている場所にも

車を止めて蕨取りをしている人たちの姿が。 

県の愛鳥センターの駐車場にも車を止めて取りを見に来た人もいたみたい。

公園の山法師にもたくさん蕾がついていて白っぽい色が見え始めてきたものも。

周りにあるエゴノキにも蕾が沢山ぶら下がっている。

 

雨が止んだので草を取っていたらアッツザクラの花が咲いていた。

シラーカンパニュラ―タも白やピンクの花が咲き始めてきた。

ダメかな?と思っていたチェリーセージの芽も出てきたが去年の枯れた

枝が邪魔になっているのでカットしたが幹が太くなっているものもあり

中々切れなかった(-_-)

 

アッツ桜3色

viola

神戸ビオラ(こんな色も買ってきたっけ?)

シラー

毎年土留めコンクリのそばで咲いているが植え替えしなくて駄目かしら?

山法師

ハナミズキ

ニシキギ

つつじ

黄色のモッコウバラ

きいろい先代萩

こちらのお宅のシラーが固まって咲いていた

田んぼの畦にアジュガが

家のアジュガは何年か前ここから持ってきたものだった

白藤

谷宇津木も咲いてきた

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする