goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きおばさんの気まぐれ日記

花を見るのは大好きですが
手入れが苦手なおばさんの独り言

家の花達

2025-05-24 15:39:06 | 

2025.5.24 (土) 曇

今日の予報では、雨だったので、草取りは中止したが

畑を見ると、何処を見ても草だらけ"(-""-)"

ブタナは、もう咲き終わって種に・・・

 

野菜作りを止めた、畑には、何回も取っているが、

またコウボウムギや茅が芽を出して来た。

幾らとっても、一人では取り切れず、草との追いかけっこ。

 

家の周りも草だらけで、朝のうち、雨が降りそうになかったので

家の周りだけでもと草取りを始めたが、家の周りでは、彼方此方に

ヘクソカズラが一杯・・・

引っ張って取れるだけは取ってみたが、また芽を出すのよね!

 

玄関を出ると、軒下に置いてあるミニバラが咲め(^^♪

春先、大分刈り込んだはずの、ツルニチニチソウが

また元気に芽を出し、花を咲かせている。

よく見ると、日日草の中にはヨモギも一杯"(-""-)"

 

花を咲かせたツルニチニチソウ

ここには、使い終わった、空の鉢を置いていたが

鉢を飲み込んではびこっているので、何処に何があるか分からず

怖くてうっかり中に入れない"(-""-)"

自生のアジサイが、見にいくたびに、だんだん大きくなってきているが、

通路に生えているので、踏んでしまいそうで、まだ植替える時期ではないが

何本か、鉢上げすることに・・・

取り敢えず、全部ではなく、右の塊だけ鉢上げしてみることに・・・

何本か、固まっているのかと思っていたが、彫り上げてみたら

芽の大きい右側の塊と左側の小さい塊の2本だった。

鉢上げはしてみたが、上手く育つかな?

 

フレンチラベンダーもだんだん咲いて来た

ミミの白いものもあったはずだが、枯れたのね!

アッツ桜も咲き始め

物干し場の下で、咲いているニワゼキショウ

何処から来たか分からないが、毎年増えている

シランもだいぶ咲いて来たが、周りには茅だらけ

ミニバラ

花壇を占領して、クリスマスローズを飲み込んでしまった

ユリオプシスデージー。

冬囲いしないので、寒さで枯れそうになっていたのに・・・

日がよく当たらず、徒長気味のゼラニュームにも花が

サボテンも咲いていた

出先で見た花

家のピンクのヤマボウシは、完全に枯れてしまった"(-""-)"

こちらの、トチの木には、今年もお花が一杯

雨で外に出られなくて、ガラス越しに、車の中から写したので

はっきりしない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園の木々とタニウツギ

2025-05-23 15:18:42 | 

2025.5.23 (金) 晴

 

ハウスの架け替え代、口座からの引き落としだと思っていたが

請求書が届き、そこにメモ書きで、月末までにお支払いくださいと書いてあり

確認したら、口座から引き落としてくださいと言う申請書が無かったので

口座からの引き落としにはなりません!とのことだったので

月末も近づき、わすれないうちにと今日支払いに行って来た。

 

ついでに、車の重量税の請求も来ていたので、これも支払って来た。

 

朝、洗濯物を干して、ミニバラの鉢を見ると、ちょっとしおれ気味だったので

水やりをしようとして、水道のそばまで行ったら、今までは、まだ小さくて

土と同じ色で目立たなかったが、見るとコンクリ版が敷かれていくて、

土の見えてる場所全体に、ヒメツルソバの芽がびっしと生えて居る。

 

去年は、たくさん綺麗に咲いたので、単純に喜んでいたが

その種がこぼれて、自生苗が沢山生えたみたい"(-""-)"

コンクリの目地にも、生えて居たので、抜いたつもりだが

其れでも、まだ芽が出ている。

花がシアタと言って喜んでばかりは居られないのね!

ヒメツルソバの繁殖力おそるべし!

 

公園の中を走っていると、ヤマボウシが咲いているが

去年は、枯れた木が目立ち、花もあまり咲かずの終わった木が多かったが

今年は、びっしりと花が咲いている(^^♪

 

昔、私が勤めていた時、木の下に自生苗が沢山生えて居たが

今は見掛けない。

花も、白い花ばかりで、ピンクの花が無い"(-""-)"

 

咲いていたヤマボウシ

公園の中で、1本だけ、ピンクがかった花のヤマボウシも・・・

ユリノキも咲き始め

ハクウンボクも満開

公園内のタニウツギ

山の中には、シロダモの新芽がピカピカと綺麗に・・・

チューリップ広場、のトイレのそばで咲いている、なんじゃもんじゃの花

いつも通る道の畑に麦

コトネアスター

高速の側道のそばを走っていると、今年もタニウツギが咲き始め

こんなに、白い花ばかりのタニウツギは、始めてみたかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

濁川公園花壇

2025-05-21 15:19:00 | 

2025.5.21 (水) 晴

 

今日の予報では、晴・曇りの予報だったので、洗濯物を外に干したが

干している間、だんだん雲が出てきて、降るのかな?と思ったが

少ししたら晴れてきた。

 

昨日、薬が無くなり、内科へ薬を貰いに行って来たが

薬を貰うだけだったので、終わったら、植物園で

”ターシャ・チューダー人生の軌跡展”でも見に行って見ようかなと思ったが

昨日は休みだったので、予定を変えて、濁川公園に行ってみた。

 

濁川公園川公園では、バラが咲き始めていて、見学の方が何組かいて

薔薇の写真を撮っている。

薔薇の見学は、後にして、花壇の方に行ってみたが、

天気が良かったので、花壇の手入れをされている方たちの姿も・・・

 

薔薇の写真もたくさん写して来たが、今日は花壇の写真をアップ

シナノグロッサム?

ジャーマンアイリス

こちらの花壇のご主人は、今の花壇が狭くなってきたので

別の花壇を借りられたみたいで、花を植えられていた。

八重咲のクレマチス

ジギタリス

マーガレット

フランス菊だったかな?

エニシダ

リクニスかな?

 

今日は、雨が降らない予報だったので、午前、また畑の草を取ったが

前も取ったのに、なにも植えられていない場所には、コウボウムギや

茅が一杯"(-""-)"

茅やコウボウムギは、地下茎で増えるので、根っこごと取らないとダメだが

何処までも貼って行ってるので無理"(-""-)"

 

花桃の下の、食用菊周りの草も取ったが、花桃の下には

新芽が5~6本生えて居たので、抜いた。

菊の周りにも、よく見ると菊の自生苗らしきものが生えて居たが

これも抜いてしまった。

 

1時間ほど取っていたが、暑く成り中止に・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクリの目地の中にもヒメツルソバが

2025-05-19 15:21:29 | 

2025.5.19 (月) 晴

昨日、イクトピアへ、多肉サボテン展を見に行って来たが

行く前に、少しキラキラガーデンの花壇を見学。

キラキラガーデンは、毎年今頃の時期になると、バラやいろいろな花が

綺麗に咲くが、バラはやっと咲始め。

 

カクテルかな?

アウグスタルイーゼ

ブルームーン

イクトピアでは、今月末に、また、春のバラ展がある予定。

キラキラガーデンの薔薇祭りは、24日から始まる。

 

ミモザがまだ咲いていた

ほかにも花があるが、咲いている花は少なかった。

春先まで、チューリップが植えられていた花壇は

次の花の植栽に備えて、整地中。

 

キラキラガーデンの花

オオデマリと看板があったが、花はちょっとピンクが入っているような?

フウロソウかな?

ラナンキュラスラックス

名札が付いているはずだが、花の陰に隠れて見えなかった

赤花トチの花

 

天気が良かったので、畑の草を取ったが、畑にはあちこちに

ガウラが一杯

草取りを終えて、家に入ろうとしたら、コンクリの目地の間にも

ヒメツルソバの芽が・・・

自生苗もびっしり

みんな、こぼれ種で芽が出ているが、こんなに要らないので

今のうちに間引きした方がいいのかな?

それとも、もう少し大きくなるまで待った方がいいかな。

それにしても、ヒメツルソバって、繁殖力が半端ないのね!

どこかで、ヒメツルソバは、繁殖力がすごいので

植える場所を考えた方がいいと書いてあったが

本当にすごい"(-""-)"

 

今日は、朝起きたは曇っていたが、段々晴れてきたので

また、畑の草取り。

何処を見ても、草がひどくて、一気には取り切れないので

草の目立つところだけ、彼方此方取って来たが、今はどこを見ても

ブタナが目立ち、道路わきの花壇の周りは茅だらけ"(-""-)"

茅は、それでも、場所によって、引っ張ると根が付いて抜けてくるところも・・・

でも、今年、野菜を植えていない畑にも茅だらけ"(-""-)"

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレンチラベンダー咲いてた

2025-05-18 15:46:28 | 

2025.5.18 (日) 曇

 

今日と明日、イクトピアで、毎年恒例の、多肉・さぼてん展が

始まったので、見に行って、また写真を撮ってきたが

整理が間に合わずまた後でアップ。

 

昨日の午後、あめが止んだので、また畑の草取りをしたが

草を取っていたら、今まで気が付かなかったが、春先には枯れそうに

なっていて、そろそろダメかな?と思っていたフレンチラベンダーが咲いていた。

 

花が咲き始めたフレンチラベンダー

出先で見た、アヤメやジャーマンアイリス

ジャーマンアイリス色々

こちらのお宅の畑には、毎年綺麗な花が、いろいろ咲いているが

いアマはアヤメ類かな?

これはカキツバタかな?

ジギタリス?

家の近所の空き家の庭で咲いていた

オオデマリ

コデマリ

オダマキ

シラン

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする