goo blog サービス終了のお知らせ 

花好きおばさんの気まぐれ日記

花を見るのは大好きですが
手入れが苦手なおばさんの独り言

朝から雨

2018-08-10 17:27:45 | 日記

2018.8.10 (金) 雨のち晴れ

今日は朝から雨で久しぶりに水遣りから解放。

1日中降ってくれるかと思ったら朝少し降っただけでまた晴れてきた(-_-)

 

主人が「カラスに食べられる」とうるさいので1番初めになったまだ10㎝位にしか

なっていない黄色いスイカを収獲して切ってみたら中はまだ赤くなってはいなかったが

種は真っ黒食べてみたらたら案外おいしかった。

ゴミ捨て場のスイカがどうなっているか見に行ってみたら1個だけかと思っていたら

よく見てみると小さいものがもう2個ぶら下がっていた。

食べられるくらい大きくなるかしら?

 

昨日台風が近づいているというが新潟には影響がなさそうだったので

雨も降らず天気も良かったので上堰潟公園へヒマワリを見に行ってきた。

今日暑くて汗を拭きながら「あつい!あつい!」と言いながら歩いていたら

作業員の方が「熱中症にならないようにね!」と注意してくれた。

何年か前にも一度見に行ったことがあってその時はいろんなヒマワリが

植えてあったので今もそういうものだと思い行ってみたらヒマワリが

植えられている1種類しかなかった(-_-)

毎年同じじゃないのね! 今年はヒマワリの真ん中にハートをかたどって

植えられたサフィニアが植えられていた。

見学に来ていた方が一緒に来ていた友達にスマホの写真を撮るときに

拡大する方法を教えていたので私も「スマホで拡大するの簡単にできるんですか?}と

聞いたら教えてくれたが私は上下に動かしていたが斜めにやった方が簡単だったのね!

 

上堰潟公園

角田山

園名で咲いていたタニウツギ

クサギも咲いていた

藤の花

園内にはナツメの木もたくさん実をつけて

ブドウもなっていた

帰り道通り掛かったお宅で咲ていた綿の花

今年は見られないかな?と思っていたらこんなところで見つけた(^^♪

ヒマワリ畑

咲いていたヒマワリは「ビンセントタンジェリン」という1種類だけ

前に行った時にはもう少し色の薄い黄色やオレンジに近い色の

ヒマワリが植えられていたのに(-_-)

角田山とヒマワリ

ヒマワリ畑の中のサフィニア

奥の山は弥彦山

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする