goo blog サービス終了のお知らせ 

野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

「岡田の人参」初めて知りました!(岡田=旧関宿町にあります)

2018年06月12日 |  講師の日常
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

昨日は、野田市内

山下クッキングサロン

でのお料理教室がありました。

前回発表会の直前だったためにお休みしたので、4ヶ月ぶりに伺いました。

昨日のメニューは、

紫キャベツと帆立のリゾット

フワフワ‥パン

人参ポタージュ

キャロットケーキ

ブランマンジェ トマトジュレのせ





「岡田の人参がたくさん手に入ったからこのメニューにしたのよ」と先生。

え?岡田の人参?

と一同「???」

詳しくお聞きしましたら、「岡田」という地域で作られている人参は、「岡田の人参」として名が通っていて、美味しいのだそうです。

「岡田」は、旧関宿町の木間ヶ瀬にあります。

我が家も旧関宿町。でも知りませんでした。

勉強になります!!

で、その人参で作ったポタージュやケーキ、とても美味しかったです♡

フワフワ‥パンは、ほんとにフワフワで、写真のパンには中に金時豆の甘煮を入れて「豆パン」になっています。

リゾットは、火を止める直前に紫キャベツを入れて、さらに盛り付けの時に生の紫キャベツと軽くバターソテーした帆立をトッピング。

どれもとても美味しかったです♡

Tさんプレゼンツの「マリアージュ」の紅茶もスッキリしたお味でお料理に合って美味しかったです。

そして皆さんとのお話はいつもとても楽しくてその上勉強になります!!

レッスン開始時間が早かったので、後片付けをせずにおいとましてしまい、“食い逃げ”してしまいました ごめんなさい

次回が楽しみです


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 










映画「羊と鋼の森」が公開になりました!楽しみです♡

2018年06月10日 |  講師の日常
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

宮下奈都さんが書かれた

羊と鋼の森

お読みになりましたか。

2016年に本屋大賞を受賞した小説です。

ピアノ調律師の青年の成長を描いた物語です。

それが実写映画化され、おとといの6/8に全国公開されました。



エンディングテーマ曲は、久石譲が作・編曲、ピアノ演奏は辻井伸行☆


こちらも楽しみです♡

早く観たい‼️


**********************


お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 












幸手・権現堂堤のあじさい、見頃ですよ♡

2018年06月10日 |  講師の日常
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

道を歩いて、あるいは車で走っていると、あちこちで紫陽花を見かけるようになりました。

我が家のご近所のお庭にも紫陽花がきれいに咲いています。

先日レッスンに来た生徒ちゃんが

「先生!そこに6月の花があるよ!」

って言いながらレッスン室に入って来ました。

6月の花=紫陽花のことですよね
お向かいの御宅のお庭に咲いているんです。

これはそろそろ見頃ではないかしら。

昨日の朝、雨があがっていたので、午前のお二人のレッスンを終えて、幸手の権現堂堤に出かけました。

色とりどり、種類もいろいろ、たくさんの紫陽花が咲いていました。


この白いあじさいは、かなり広い面積一面に咲いていて、これだけでも見ごたえ十分ありました!!

他にもたくさん!!

これも紫陽花なの?と思うようなものもありました。







それぞれのあじさいの名前が書いてあり、いくつかだけ写真を撮ってきました。どれも素敵な名前♡







そして、お花育てるのが苦手な私ですが、ひと鉢買ってきました。「アメジスト」と言います。


これからしばらく生徒さんをこの紫陽花がお出迎えしますよ(^_^)


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 







2年ぶりのゲーラ先生のピアノリサイタル♪ 素晴らしかった〜!

2018年06月06日 | コンサート
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

今日はレッスンをお休みさせていただき、ゲーラ先生のピアノリサイタルを聴きに出かけました。

昨年、先生の体調不良により中止となってしまったリサイタル、今日は2年ぶりの開催でした。

今回初の東京文化会館!!

友達先生も何人かいらしてくださり、ご一緒に聴きました。


プログラム表紙




*グノー(生誕200年)
*ロッシーニ(没後150年)
*バーンスタイン(生誕100年)


ソレールという作曲家は知りませんでしたが、3曲とも楽しい曲でした。

メキシコの作曲家・ポンセは、ゲーラ先生が講座でも取り上げますし、コンサートでも演奏されますが、今日演奏された曲も素晴らしかったです。

ご一緒したお友達先生たちは、初めて聴いたとおっしゃっていました。

最後の2曲、

「歌劇『ファウスト』のワルツ」

「『ウィリアム・テル』序曲」

は、圧巻でした。

オリジナルは管弦楽曲です。それをリストがピアノ用にアレンジしたこの2曲。

ピアノ1台なのに、オーケストラを聴いているような音の厚みや響きや音色。

透き通るようなピアニシモ。

大きく深いフォルティシモ。

沢山の「ブラボー!」の声がかけられました。

アンコールは3曲も弾いてくださいました。


「ロッシーニは、オーケストラのイメージが強いけれど、ピアノ曲もたくさん作っているんです」と言って弾いてくださった1曲め、美しい曲でした。

あとの2曲もステキな曲でした♪

しばらくはこの余韻にひたります!!


上はゲーラ先生研究会の仲間と、お友達先生
下は、ゲーラ先生を囲んで



**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 













ホール抽選に撃沈(´༎ຶོρ༎ຶོ`) この方法って公平?

2018年06月05日 |  講師の日常
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

大学同窓会・千葉支部のコンサートのために、ホール抽選に行ってきました。(先月ダメでした

今日取れるのは今年の12月の分です。

このホールの抽選方法は、

① まず、行くと用紙をもらいます。そこには番号が振ってあり、この番号は受付順です。

② 10時に抽選開始。用紙に記載されている受付番号順に呼ばれ、ビンゴゲームで使う抽選器を回して出た数字が新たに用紙に記入されます。


③ 参加者全員が抽選器を回し終わったら、出た数字の若い順に、取りたい日を取っていきます。

このビンゴ抽選器の中の玉を、担当の方が頻繁に

ガシャガシャガシャガシャ

混ぜるんです

コレってどうなんでしょう〜

混ぜるのなら自分で混ぜたいです。

でなければ、混ぜないでほしい。

出てくる玉で運命が決まるのですから。

それとも、それも含めての運命?

今までの担当の方はそんなことしませんでした。

2年ぶりに行ったら担当の方が変わっていました。

次回抽選に行ったら、言ってみようかと思っています。

しかも、市の行事などがいつも先に入っていて、12月は、土日祝、合わせて5日(29〜31はお休み)しか選べず

最初の5人の方がそれぞれの日を取ってしまったので、終了〜!

ハーーー


当教室の発表会のホール抽選は、箱の中に数字の書かれたピンポン球が入っていて、箱の穴に手を入れて、どれか1つを取ります。

取る順番は、話し合い?じゃんけん? 自分たちで決めます。

そこには、第三者の手が加わらないので、公平な気がします。

誰のせいにもできなくて、「あー運が悪かったー」と。

一番若い数字だった方が、当選となります。

抽選のためだけに往復2時間。

また1ヶ月後に行かなくちゃ


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 








発表会のDVD(仮)が届きました♪

2018年06月04日 | せとピアノ教室 イベント
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

発表会のDVD(仮)がさっき届きました。

画面に表示される生徒さんのお名前や曲名などの文字・DVDのディスクやカバーに記載されている文字などの校正、画像の乱れがないか、音の聞こえ方などの確認作業をします。

1回目は、ついつい聴き入り、見入ってしまうので、ザッと確認。

2回目は、目を皿のようにして、耳をダンボにしての確認。

3回目は、最終確認。

休憩時間を除く発表会の開催時間✖️3

なかなか時間がかかります

確認後、撮影者のSさんにこのDVDを返却・訂正箇所をお伝えし、すべてを直した完成品が届きましたら、生徒さんにお渡しするという流れです。

もう少しお待ちくださいね☆




**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 






年中さんのKくん、ママがいなくてもレッスンできるように!

2018年06月04日 | レッスン室の風景
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

3月にご入会のKくんは、幼稚園の年中さんです。

小さな妹ちゃんがいるので、ママとしてはレッスンのじゃまにならないように外で待ち、Kくんだけでレッスンを受けられるようになってほしいと思っていました。

でも、Kくんは、ママと離れたくなくて‥

そのうちにママは、Kくんがピアノを弾き始めたらそーっとレッスン室から出ていくようになりました。

ママがいないことに気づいたKくんには、

「ママ、トイレに行ったんだよ」

と私もごまかしたりしていました。


5月の半ば、なんとKくんは玄関でママとさよならし、一人でレッスン室に入りました。

きっとおウチでママが言い聞かせたのでしょう。

ママを恋しがることもなく、順調にレッスンができました。

お迎えに来たママに、

「今日は大きな一歩!!レッスンもしっかりできたし、Kくんをいっぱいほめてあげてくださいね♡」

とお伝えしました。

先週はパパが送迎でしたが、ママの時よりしっかりしていたかも

毎回やってる玉ひもは、ただつかんでる感じだったのに、この時はいいお指でできました。

ママにも見てもらいたくて、お写真撮りました。



Kくんの心の成長とともにレッスンの内容も深くしていければと思っています。

私としては、小学校低学年くらいまでは、お母様も同室されて、レッスンを見ていただき、お家ではお母様がコーチの役割を担ってほしいと思っています。

レッスンを見てくださっていれば、

「先生、どういう練習をするといいって言ってたっけ?」

「どんなことに気をつけて弾くの?」

など、お子さんにアドバイスできるからです。

ただ、強制はしていません。

Kくんのように、妹ちゃんや弟くんがいる場合や、ママがいることが気になってしまう生徒さん、この時間にお買い物に行きたい、などなど、皆さん色々あるかと思いますので。

私がお母様やお父様に希望することは、

ほめ上手になる!

できないことに注目せずに、できたことに、できたときにほめる!!

ほめると笑顔が返ってくるので、こちらが幸せになりますよね♡


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 






NHKアニメ『ピアノの森』、毎週楽しみです♡

2018年06月04日 | 音楽全般
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

『のだめカンタービレ』がTVアニメ化されて民放で木曜日の深夜に放送していたのはもう10年くらい前でしょうか。

そのうち実写版が放映され、映画化もされました。

ドラマや映画で俳優さんがピアノやヴァイオリンを弾いているシーン、たいていは手や腕や身体の動きと音が合ってません。

でも、『のだめカンタービレ』は、のだめが弾くピアノ、黒木くんが吹くオーボエ、キヨラが弾くヴァイオリン、どれをとっても音と動作がピッタリ合っていて、感動して観ていました。


今、NHKで『ピアノの森』というアニメが日曜日の深夜に放映されています。

今日は〈第9話〉でした。

毎回ピアノ曲がたくさん聴けるのも楽しみのひとつです。

今回はショパンコンクールの予備予選の話でしたから、ショパンの曲。

次回はいよいよショパンコンクール・一次予選です!!

楽しみです♡


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


 








マリンバレッスン♪ 楽しかった〜

2018年06月03日 | 勉強会(ピアノ指導・演奏 その他)
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

昨日は月イチのマリンバレッスン♪

『道化師のギャロップ』は、部分ごとにマレットの使い方やたたき方を教えていただき、全部通しての練習。

そして、2人ずつの発表♪



マリンバの鍵盤の感覚が身についていないので、楽譜を見ながらではたたけません

なので、練習しながらどんどん覚えていってたたけるようになってきました。

テンポはまだまだ遅いのですが、たたけるようになったら楽しいものです♡

先生もほめ上手なので、たくさんほめてくださってとても嬉しかったです!!

次回は、『星に願いを』をトレモロでたたくレッスンです。

ピアノならトリル、いくらでもできますが、マリンバでのトレモロ、難しいです


そして、帰宅してから、昨日の朝放映された

[題名のない音楽会]

の録画を観ました。

プロの吹奏楽団「シエナウィンドオーケストラ」のパーカッションセクションに、ご指導くださっている小林先生が映っていました☆



レッスンの時に、このコンサートのお話をお聞きしました。

演奏家としてご活躍の先生にご指導いただいていることを、あらためて幸せだと思います。

レッスン室がもっと広ければ、マリンバほしい‥

グランドピアノももう1台ほしい‥ 3階に置きっ放しのドラムセットも置きたい‥

あーもっと広ければ‥‥

いや、広さだけの問題ではないな


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、入会金がオフになるお問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



ホームページは、コチラ


♪お気軽にお問い合わせください♪



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー