こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です。
ご訪問ありがとうございます。
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です。
お問合せフォーム⇒コチラ
教室ホームページ⇒コチラ
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************
********************
楽譜の五線、まずはじめに書いてあるのは、音部記号です。
ピアノの場合は、ト音記号とヘ音記号の2つ。
その次に、♯ (シャープ)や♭ (フラット)が書かれているものがありますよね。
しかも、♯ は、1つの時もあれば5つなんてものもあります。
♭ も同様です。
で、♯ も♭ も、順番が決まっています。
あーコレ♯が1つ付いてるなー。どの音に付いてるんだろー。前の曲はドに付いてたけど、今度の曲はソに付いてる
なんてことは無く、1つ付いていたらそれは必ずファの音に付いています。
どの国であろうと。
どの楽器であろうと。
ト音記号でもヘ音記号でも。
絶対に!!
考える必要もなければ、五線のどこに書いてあるか、目を凝らして探す必要もありません。
♯が1つなら、それはファの音。

♯が2つなら、ファとド。

♯が3つなら、ファとドとソ。

♯が4つなら、ファ・ド・ソ・レ。

♯が5つなら、ファ・ド・ソ・レ・ラ

♯が6つなら、ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ

♯が7つなら、ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ・シ(すべての音に♯がついています)

1つ目は必ずファ。2つ目は必ずド‥‥
ということで、生徒さんたちには、順番を覚えてもらいます。
ファ ド ソ レ ラ ミ シ
小学生以上の生徒さんは、ほぼ覚えました。
順番が覚えられると、何調なのかがわかります。
見つけ方があるのです。

♯が3つなら、ファとドとソ。

♯が4つなら、ファ・ド・ソ・レ。

♯が5つなら、ファ・ド・ソ・レ・ラ

♯が6つなら、ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ

♯が7つなら、ファ・ド・ソ・レ・ラ・ミ・シ(すべての音に♯がついています)

1つ目は必ずファ。2つ目は必ずド‥‥
ということで、生徒さんたちには、順番を覚えてもらいます。
ファ ド ソ レ ラ ミ シ
小学生以上の生徒さんは、ほぼ覚えました。
順番が覚えられると、何調なのかがわかります。
見つけ方があるのです。