こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
昨日は、熊谷麻里先生のお教室発表会を聴きに出かけました。
熊谷麻里先生は、全国区に有名な先生。
下は、熊谷先生の著書です。


こちらは私が持っている本です。
会場は、川口リリアの音楽ホール。

大きなパイプオルガンがあって、開演ベルがオルガンの音なので、厳かな気分になります。
仲良しのひより先生とゆかり先生と3人で伺ったのですが、会場でたくさんの知り合いのピアノの先生たちにお目にかかり、注目度の高さを感じました。

先生と息子さんの息の合った素晴らしい連弾で幕を開け、プログラム前半は、生徒さんのソロ演奏。
小さな生徒さんやはじめての生徒さんは2曲弾かれていましたが、基本お一人1曲の演奏でした。
その演奏といったら、皆さんどの方も素晴らしかったです!
指はよく動くし、音楽をよく表現できていて、プログラムを見ると‥〈小2〉
おお!この子も素晴らしい
え?小3⁉️
学年が上がっていくと、もう発表会というよりコンサートでした。
高校生や大学生の生徒さんもいらっしゃってそれは見事な演奏♪
ほとんどの生徒さんたちがさまざまなコンクールに参加されていて、そのコンクールと同時進行で発表会にも取り組んでいるそうです。
プログラム後半は、アンサンブル。
先生みずからステージで司会進行をされ、小さな生徒さんたちは、「アンパンマンマーチ」を元気よく歌い、連弾でコンクールに出場した生徒さん二組の演奏。
そして、春畑セロリさん編曲のバッハの連弾を、〈小学男子チーム〉〈小学女子チーム〉〈中学生チーム〉〈高校生チーム〉〈大学生&大人チーム〉の5つのチームに分かれ、ぐるぐる連弾♪
どのチームもピッタリ息が合って、こちらも素晴らしかったです。
一人一人の演奏力が高いので、連弾になるとそれが倍増しますね。
最後は、全員での歌。
某ケータイ会社人気CMでおなじみの、AI が歌う「みんながみんな英雄」と、
お教室ソング「仲間がいるから」
お揃いのオレンジのTシャツを着た生徒の皆さんはとても元気な歌声でした。
スタッフとして、大きな生徒さんやお母さま方(かな、多分)もテキパキ動いてらっしゃいました。
聴きごたえがあり、何よりも生徒さんたちが音楽を楽しんでらっしゃること、ピアノが大好きなことが感じられる発表会でした。
次回の当教室の発表会に参考になることがたくさんあり、伺ってよかったです!
お誘いくださった山口弓枝先生、ありがとうございましたm(__)m
**********************
ピアノ大好き!人が大好き!
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
昨日は、熊谷麻里先生のお教室発表会を聴きに出かけました。
熊谷麻里先生は、全国区に有名な先生。
下は、熊谷先生の著書です。


こちらは私が持っている本です。
会場は、川口リリアの音楽ホール。

大きなパイプオルガンがあって、開演ベルがオルガンの音なので、厳かな気分になります。
仲良しのひより先生とゆかり先生と3人で伺ったのですが、会場でたくさんの知り合いのピアノの先生たちにお目にかかり、注目度の高さを感じました。

先生と息子さんの息の合った素晴らしい連弾で幕を開け、プログラム前半は、生徒さんのソロ演奏。
小さな生徒さんやはじめての生徒さんは2曲弾かれていましたが、基本お一人1曲の演奏でした。
その演奏といったら、皆さんどの方も素晴らしかったです!
指はよく動くし、音楽をよく表現できていて、プログラムを見ると‥〈小2〉

おお!この子も素晴らしい

え?小3⁉️
学年が上がっていくと、もう発表会というよりコンサートでした。
高校生や大学生の生徒さんもいらっしゃってそれは見事な演奏♪
ほとんどの生徒さんたちがさまざまなコンクールに参加されていて、そのコンクールと同時進行で発表会にも取り組んでいるそうです。
プログラム後半は、アンサンブル。
先生みずからステージで司会進行をされ、小さな生徒さんたちは、「アンパンマンマーチ」を元気よく歌い、連弾でコンクールに出場した生徒さん二組の演奏。
そして、春畑セロリさん編曲のバッハの連弾を、〈小学男子チーム〉〈小学女子チーム〉〈中学生チーム〉〈高校生チーム〉〈大学生&大人チーム〉の5つのチームに分かれ、ぐるぐる連弾♪
どのチームもピッタリ息が合って、こちらも素晴らしかったです。
一人一人の演奏力が高いので、連弾になるとそれが倍増しますね。
最後は、全員での歌。
某ケータイ会社人気CMでおなじみの、AI が歌う「みんながみんな英雄」と、
お教室ソング「仲間がいるから」
お揃いのオレンジのTシャツを着た生徒の皆さんはとても元気な歌声でした。
スタッフとして、大きな生徒さんやお母さま方(かな、多分)もテキパキ動いてらっしゃいました。
聴きごたえがあり、何よりも生徒さんたちが音楽を楽しんでらっしゃること、ピアノが大好きなことが感じられる発表会でした。
次回の当教室の発表会に参考になることがたくさんあり、伺ってよかったです!
お誘いくださった山口弓枝先生、ありがとうございましたm(__)m
**********************
現在、生徒さんを若干名募集しています。
レッスン可能な時間枠はコチラをご覧ください。
体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。
「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます