こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
年長さんの〇〇くんは、いつもたくさん練習してきてくれます。
お母さまは妹ちゃんの育休が終わり、お仕事に復帰されたので、〇〇くんが保育園からお家に帰るのは夕方6時を過ぎているかと思います。
それから夕食を食べたりお風呂に入ったり、ピアノの練習をするのでしょうから、大変だと思います。それでもしっかり弾いてきてくれます。
練習して弾けるようになってるわけですから、私はその先のことを指導できます。
先週のレッスンでも、
「こう弾くともっと素敵になるよ」
「こんな風に弾いたら面白いよね」
と、その曲のタイトルや歌詞に合った弾き方をアドバイスしたら、〇〇くん
「たのしい〜!!」
ってニコニコ弾いてくれていました。
帰りがけに
「さようなら!楽しかったです!」
と言ってくれました。
さて、昨日のレッスンで、レッスンノートにはお母さまのコメント
「毎日頑張って練習していました」
と書かれており、練習時間も、おお〜
頑張ったね〜!です。

で、〇〇くんに、
「〇〇くん!毎日たくさん練習できたんだね!頑張ったね!」
と言うと、〇〇くん
「あのね、マクドナルドおじさんがね、難しくてできなかったの。泣いちゃったんだけどね、泣きながら練習したんだよ!」
ですって!!
えら〜い!!まるで卓球の福原愛ちゃんみたいではないですか‼️
難しくてできない!!って泣いて、もうヤダ!ってなって弾かなかった、パターンはよくあると思いますが、〇〇くんは、違います。
できなくて、でもそれが悔しくて泣いちゃったのでしょう。
それでも、できるようになりたいから、練習したのでしょう!!
なんて頑張り屋さんなんでしょうー
私はそれを聞いてうんとほめました。
きっとお父さまやお母さまのナイスフォローもあったと推察します。ありがたいです。
ところで、『マクドナルドおじさん』の何が難しかったかというと、同音連打です。
最近もブログに書きましたが、同じ音をレガートに弾くのは難しいです。
歌うのなら、ドードードー とつなげて歌えますが、ピアノの場合、ド- ド- ド- と、スキマができてしまいます。
それを ドードードー とつなげて弾くにはコツがあります。
その弾き方を先週のレッスンで少し練習しました。
〇〇くんはその弾き方をちゃんと覚えて帰り、お家で何度も何度も練習したのでしょう。
でも、うまくできなくて、悔しくて泣いてしまったのですね。
ですが、弾いてみると、合格点があげられるくらいに弾けていたんです。
お耳のいい〇〇くんは、私が見本で弾いた音を覚えていて、自分が弾いても同じようには聴こえないものだから、できない、と思ったのでしょう。
いやいや、なかなかうまくつながっていました。
やっぱり練習した回数や時間が物を言います!!
尊敬する藤原亜津子先生がいつもおっしゃっています。
「修行は分量」と。
技術(テクニック)は、一朝一夕で身につくものではありません。
毎日コツコツと積み重ねていった先に、自然に身につくものです。
そして、一度身についたものは、一生ものです。
〇〇くんのこれからの成長が楽しみです❣️
**********************
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
**********************
年長さんの〇〇くんは、いつもたくさん練習してきてくれます。
お母さまは妹ちゃんの育休が終わり、お仕事に復帰されたので、〇〇くんが保育園からお家に帰るのは夕方6時を過ぎているかと思います。
それから夕食を食べたりお風呂に入ったり、ピアノの練習をするのでしょうから、大変だと思います。それでもしっかり弾いてきてくれます。
練習して弾けるようになってるわけですから、私はその先のことを指導できます。
先週のレッスンでも、
「こう弾くともっと素敵になるよ」
「こんな風に弾いたら面白いよね」
と、その曲のタイトルや歌詞に合った弾き方をアドバイスしたら、〇〇くん
「たのしい〜!!」
ってニコニコ弾いてくれていました。
帰りがけに
「さようなら!楽しかったです!」
と言ってくれました。
さて、昨日のレッスンで、レッスンノートにはお母さまのコメント
「毎日頑張って練習していました」
と書かれており、練習時間も、おお〜


で、〇〇くんに、
「〇〇くん!毎日たくさん練習できたんだね!頑張ったね!」
と言うと、〇〇くん
「あのね、マクドナルドおじさんがね、難しくてできなかったの。泣いちゃったんだけどね、泣きながら練習したんだよ!」
ですって!!
えら〜い!!まるで卓球の福原愛ちゃんみたいではないですか‼️
難しくてできない!!って泣いて、もうヤダ!ってなって弾かなかった、パターンはよくあると思いますが、〇〇くんは、違います。
できなくて、でもそれが悔しくて泣いちゃったのでしょう。
それでも、できるようになりたいから、練習したのでしょう!!
なんて頑張り屋さんなんでしょうー

私はそれを聞いてうんとほめました。
きっとお父さまやお母さまのナイスフォローもあったと推察します。ありがたいです。
ところで、『マクドナルドおじさん』の何が難しかったかというと、同音連打です。
最近もブログに書きましたが、同じ音をレガートに弾くのは難しいです。
歌うのなら、ドードードー とつなげて歌えますが、ピアノの場合、ド- ド- ド- と、スキマができてしまいます。
それを ドードードー とつなげて弾くにはコツがあります。
その弾き方を先週のレッスンで少し練習しました。
〇〇くんはその弾き方をちゃんと覚えて帰り、お家で何度も何度も練習したのでしょう。
でも、うまくできなくて、悔しくて泣いてしまったのですね。
ですが、弾いてみると、合格点があげられるくらいに弾けていたんです。
お耳のいい〇〇くんは、私が見本で弾いた音を覚えていて、自分が弾いても同じようには聴こえないものだから、できない、と思ったのでしょう。
いやいや、なかなかうまくつながっていました。
やっぱり練習した回数や時間が物を言います!!
尊敬する藤原亜津子先生がいつもおっしゃっています。
「修行は分量」と。
技術(テクニック)は、一朝一夕で身につくものではありません。
毎日コツコツと積み重ねていった先に、自然に身につくものです。
そして、一度身についたものは、一生ものです。
〇〇くんのこれからの成長が楽しみです❣️
**********************
現在、木曜日に1〜2名の空き枠がございます。
お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、電話・メール・お問合せフォームのいずれかでどうぞ。
☎︎04-7196-4605※レッスン中は出られません。留守電のメッセージに[お名前][お電話番号]をお残しください。折返しこちらからお電話いたします。
✉︎setopiano.k29@gmail.com
お問合せフォーム⇒コチラ
ホームページは、コチラ
♪お気軽にお問い合わせください♪
にほんブログ村 ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます