goo blog サービス終了のお知らせ 

野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

生徒さんとイメージを広げながらの楽しいレッスン♪

2017年03月23日 | レッスン室の風景
こんにちは。
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪


**********************

私がレッスンで心がけてるたくさんの中のひとつは、【生徒さん自身に考えてもらうこと】です。

技術的なことは私が指導しますが、曲想などは自分で考えることも大事にしています。

小さい生徒さんたちが使用している

バーナムテクニック[ミニブック


は、1曲がたった4小節しかないのですが、マスターすべきテクニックがたくさん詰まっています。

タイトルやイラストの棒人間が、どう弾くかのヒントになっています。


昨日のRちゃんのレッスン♪

こちらをレッスンしました。



タイトルは『ベンチをとびこそう』です。

下記の写真・赤マルは、右手でドミの和音を弾きます。全音符なので、この小節全部(4拍)のばします。これがベンチです。


次に、この右手のドミのミより高いソを左手の2の指で弾きます。
右手の上から左手がクロスする形になります。


その次は、またまた左手でヘ音記号のソを弾きます。


つまり左手は、ベンチである右手のドミの和音を

「それっ!」とト音記号のソで踏み切って(スタッカート)、ヘ音記号のソで着地するわけです。

そんなイメージをふくらませながら弾いていたら、3小節目のヘ音記号のソが2つあることにRちゃん気づきました。


するとRちゃん、

「きっと1回目と2回目はうまくとびこせたんだけど、3回目はよろけちゃったんじゃない? あ〜あらららって感じ」

と、さらにイメージをふくらませてくれました。

いつもこんな感じの楽しいレッスンです‼️


**********************


現在、生徒さんを若干名募集しています。


お問い合わせはコチラからどうぞ。 



レッスン可能な時間枠はコチラをご覧ください。

体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


 


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから
お気軽にお問い合わせください(^O^)
せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


 


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。