こんにちは。




千葉県野田市(川間・関宿)の
レッスン可能枠⇒ コチラ
********************
********************
8/3 2日目後半
さあ!2曲目に取りかかります。
今回、しっかりした目的がありました。
○合宿1回目、無我夢中
○合宿2回目、発表会で生徒ちゃんたちに弾いてもらう組曲を作りたい!→『Forest March〜森の探検隊』
○合宿3回目、前年に作った『Forest March』の次の曲を作る気満々だったのに、邦雄先生がお嬢様のために作った曲を聴かせていただいたことで、11月に結婚式を挙げる長女に曲を作ろう!と方向変換。
○合宿4回目は、3回目の2年後(コロナの影響)。
合宿中に産まれるかもしれない長女のお腹の子どものために作曲。
○そして5回目の今年。
今度こそ、何があっても組曲を作るぞ!!
先生の別荘のお庭に、リスが遊びに来るお話を聞き(影響を受けやすい性格)、リスの曲を作ることにしました。
もうひとつの目的が、導入期の生徒ちゃんでも弾けるくらいの曲を作りたい。
『はじめてのギロック』の中の“柱時計と腕時計”のような曲にしたいと、具体的に考えていました。
歌詞があると、イメージを持って弾きやすいと思い、歌詞を考えながら作りました。
歌詞のイントネーションと音の動きについて、先生からアドバイスをいただき、わりと短時間で完成。
それがこちらです。
(帰ってきてから浄書しました)

次にクマの曲を考え始めました。
ところが、なかなかアイデアが浮かびません。
ついにあきらめ、リスの曲を、大きい生徒ちゃんレベルで作ることにしました。
すると、どんどん浮かんできて、左手の伴奏もなかなかいいアイデア。
おやつをいただき、

夕食をいただき、

お夜食をいただき、

食べてばかりに見えますが、作曲してます(笑)
先生に何回もみてもらい、アドバイスをいただいています。
転調したはいいけれど、元の調に戻れなくなり、先生に助けを求めたり。
そしてついに先生から
『できたね!あとは明日清書して、演奏の練習して発表だね!』
と言われました。
目標達成!
2日目の夜寝るまでに作り上げて、翌日ひたすら練習して、発表会に臨むことが理想です。
(つづく)