goo blog サービス終了のお知らせ 

野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

ピアノを弾いてる時、なにを考えてる?

2019年04月18日 | レッスン室の風景
こんにちは。
〜ピアノで心を育て、豊かな人生を〜
千葉県野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪
ご訪問ありがとうございます♪
当教室は、千葉県庁認定【チーパス】協賛店舗のピアノ教室です♪

**********************

人が何を考えているか、頭の中を見ることはできません。

発表会本番が近づいたここ最近、生徒さんたちにこんな質問をしています。

「今、何を考えながら弾いたの?」と。

突然の質問に、どう答えていいのかわからない生徒さんもいます。

その場合は、

「メロディを、ドレミで歌いながら弾いた」

「メロディをララとかルルとかで歌いながら弾いた」

「ココは大きく、ココは小さく、ココでゆっくりして、って思いながら弾いた」

「何も考えずに指だけ動かした」

さあ、どれかな?

と聞いてみました。

全員に聞いたわけではありませんが、最後の

「何も考えずに」

と答える生徒さんはいませんでした。ホッ^_^

多くの生徒さんは、

「大きく」「小さく」と思いながら弾いたと答えました。

音楽を頭の中で鳴らさずに(耳には聞こえてるでしょうが)、「大きく」「小さく」「ゆっくり」など、ことばで考えてるのは、よくありません。

音楽は、大きな音で弾きたいところ、小さな音で弾きたいところ、少しずつゆっくりしたり、いろいろな表現をするわけですが、そのように頭の中で歌うのです。

例えば、「ドレミファソー」というメロディ。

音が上がっていくので、クレッシェンドして弾きたい。

「ドレミファソー」を弾きながら

「クレッシェンド」

と思うのではなく、

ファ

と歌うんです。

音の名前でなくて



でももちろんオッケー。

音楽は、歌。表現するとは歌うことです。

しかもピアノは、2人分も3人分も、オーケストラ分も、ひとりで演奏するのですから、頭の中で音を鳴らし、音楽を鳴らし、大いに歌いましょう!!

そうしてまずは自分が楽しまなくてはね♪


**********************



お問い合わせ・体験レッスンご希望の方は、お問合せフォームからどうぞ。

お問合せフォーム⇒コチラ



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村


SSL標準装備の無料メールフォーム作成・管理ツール | フォームメーラー