goo blog サービス終了のお知らせ 

野田市中戸 せとピアノ教室の講師ブログ

千葉県野田市中戸(旧・関宿町)にある、アットホームな個人ピアノ教室 講師のブログです。

小学校教員認定試験、音楽のテスト対策

2015年09月04日 | 教室全般
こんにちは。
ピアノ大好き!人が大好き!
野田市の「せとピアノ教室」
講師の瀬戸喜美子です♪



今年6月にご入会いただいたSさん。

ご入会の目的は、

「趣味としてピアノを弾けるようになりたい」

そしてもう一つは

「小学校教員認定試験の2次試験・課題曲の弾き歌いができるように」

でした。

課題曲は、小学校共通歌唱教材24曲の中から1曲、1次試験の後に発表になります。

1次試験から2次試験の本番まで1ヶ月ほどなので、とりあえずどの歌も歌の練習と、ピアノはコード伴奏をやってきました。

先々週のレッスンの後に、

「先生、1次試験の学科で音楽の問題もあるんで教えてもらいたいんですが」

とおっしゃられました。

Sさん!もっと早く言ってくれたら良かったのに!

音楽の過去問をダウンロードされ、コピーをとって持ってきてらっしゃったんです!

過去6年分の過去問を分析し、

「これなら理解できれば解けるゾ!」

というものを、先週と今週(昨日)の2回、時間延長でお教えしました。



メジャーコードとマイナーコード

シャープのつく調名とシャープのつく音

フラットのつく調名とフラットのつく音

移動ド読み

近親調(平行調・同主調・属調・下属調)




問題の例

○ヘ長調の平行調のⅤ7の和音は次のどれか

○ト長調の平行調の同主調は次のどれか?

○歌の最後2小節の楽譜があり、終わりの1小節前の伴奏譜が消えています。
「下の4つから正しい楽譜を選びなさい。」

なんて問題、和音が頭の中で鳴るか、コードを読み取るか、相当難しいです。

専門的に音楽を勉強してない人では解けませんよね。

Sさん、頭の良い方で、どんどん理解してくださり、解けるようになりました。

伴奏の正しい楽譜を選ぶ問題は、終わりの1つ前は、Ⅴ7の和音なので、移動ド読みで左手バスに[ソ]の音があればそれが正解、とお教えしました。

(※このような問題は、歌唱教材から出るので、すべて長調です)

私、こういう楽典問題、大好きなんです(^_^)v

久しぶりに楽しかった~\(^o^)/

試験は今度の日曜日!

頑張ってくださいね‼️


*********************************



せとピアノ教室は、野田市内の他、茨城県境町や坂東市、埼玉県春日部市や杉戸町からも比較的通いやすい場所にあります。

ただいま若干名ご入会可能です♪


体験レッスンの日程はコチラをご覧ください。


「せとピアノ教室」ホームページは、コチラから

お気軽にお問い合わせください(^O^)

せとピアノ教室
電話&FAX 04-7196-4605
Eメール setopiano.k29@gmail.com


 



にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ にほんブログ村   ←ランキングに参加しています。ポチっと押して下さるとうれしいです! 

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 野田情報へにほんブログ村