goo blog サービス終了のお知らせ 

45才からの英語独学日記

親父English learnerです。子育ても終盤に入りました。これからは次のステージへ向かって前進!

久しぶりに「もっと英語漬け」再開

2013-10-21 02:24:00 | 樂習ツール
またもや今夜もうたた寝。目が覚めたら夜中の一時過ぎf(^_^;
しかしうたた寝って気持ち良いんですよね。
明日は、いえ日付変わったので今夜は必ず早めに床につくようにします。

1日中雨だったので、何となく家でだらだらと英語学習してました。
息子も今週は中間考査期間なので、愚痴りながらも勉強モードしてたので夕方ちょっと買い物に行っただけでした。

そう言えば、久しぶりにDSの「もっと英語漬け」再開しました。
やっぱり楽しいですね♪
これからはまたしばらく毎日やろうと思います。意外と聞き取りトレーニングになるので良いです!

長期目標から日々のタスクまでEvernoteに落とし込む

2013-06-12 12:03:34 | 樂習ツール
雨が降ってほっとしますね。
まだもうちょっと降ってくれないと水不足が心配です

先日初めてミニタブレットを購入したので、ブログやTwitter、調べ物をするのにとても重宝しています。

そして、Evernoteをダウンロードして活用始めました。

サーバーにメモや日記を保管できて、タブレット、PC、スマホなどで同期されるので非常に便利なツールです。
まだまだ活用の仕方では色々とできそうなので、今後もっと使いこなしていきたいと思います。

今のところ使い方としては、その日にすべきTo Do リスト。そして、思いつきメモ。昨日から書き込み始めたのが、English向上計画ノートです。

頭の中で考えていることは忘れてしまうし、整理整頓するのが難しいです。
でも、ノートに書き出すことで目標や計画がはっきりと見えてきます。

特に英語をマスターするという大きな目標は先が見えないので、具体的に明確な目標、例えば英検1級とかTOEIC900点とか設定する必要があります。

さらに、いつまでに達成したいかという期限は特に重要

そうした長期目標から中間目標、短期目標、日々の目標とできるだけ具体的に書き込んでいきます。

時間が掛かるので、Evernoteを毎日眺めながら少しずつ書き加えます。これは結構楽しい作業です

これならやみくもに勉強することなく、計画的な学習が期待できそうです。

にほんブログ村 英語ブログへにほんブログ村

DS「もっと えいご漬け」再開

2013-06-11 11:48:52 | 樂習ツール


しばらくやっておりませんでした、DSの「もっと英語漬け」を再開しました。
お遊び気分で勉強できる数少ない学習ソフトではないでしょうか。

これでディクテーションとリス二ングのトレーニングができます。
前バージョンの英語漬けも何年もかけて(笑)クリアしましたが、こちらの方が良くできています。

英語の教材はこうしたものを含めて最近はスマホやタブレットでのアプリとして数限りがないほどたくさん出ていますので、飽きずに学習できますね。
これだけ教材や情報が豊富な時代に生きていて、英語ができるようになれないはずはないでしょ!と言えるほど恵まれた環境にあります。

あとははやはりやる気の問題だけです

さあ今日も、英語をペラペラ外国人と話している自分をイメージしてモチベーションをあげていこう

「もっと英語漬け」は良くできたソフト

2013-03-07 10:22:31 | 樂習ツール
最近学習のペースが鈍ってきたので喝を入れ直しています。
とにかくまったく勉強しない日がないようにしなければ・・・

そういえば、DS「もっと英語漬け」を買いました。
これはもうかかさず毎日やっています。初代版の英語漬けよりも良くできていて面白いです。

あとは音読量をもっと増やさないと話せるようにならないと実感しています。
今のところ自分の実力にあったテキストは、基礎英語2。

何度も繰り返し聞いて音読するので、ひと月分のテキストに二カ月かけています。おかげでボロボロになっています(笑)

DS英語漬けクリア!

2013-02-03 10:25:02 | 樂習ツール
いったい何年かかったでしょうか。
購入してから多分7~8年?かな。休み休みやってましたが、昨年から身閉めて再開してついにクリア!長い道のりでした(笑)

感想ですが、初心者の英語学習には向かないです。メインではなくおまけ程度の学習のつもりでやらないと嫌になります。各トレーニングの文は何の脈略もないのでストーリー性がなく頭に定着しませんでした。ただ、基本的にディクテーションなので聞き取り力は付きました。
今後は気軽に復習のつもりでまた続けようと思います。目標は判定テストが常にSになれるように目指そう!