goo blog サービス終了のお知らせ 

45才からの英語独学日記

親父English learnerです。子育ても終盤に入りました。これからは次のステージへ向かって前進!

気軽にアプリで再開

2016-11-29 13:03:08 | 樂習ツール
大変ご無沙汰しておりました。

先日ブロ友さんから4ヶ月も更新していないとメッセージがあり、そんなに放置してしまったのかと久しぶりにログインしたところ、こんなに更新していないにもかかわらず訪問してくださる方がいらっしゃって、このままではいけないとあらためて気づかされました。

訪問者の皆様いつもありがとうございます!


実はちょっと英語学習への目標を見失っていたところなのです。

この機会にじっくりと英語学習を開始した時の初心を思い出してみようと思います。


なぜ、英語ができるようになりたいのか?


目標の明確化は常に意識していないと続かないですよね。

これは英語学習にかかわらず、他のことにも共通して言えそうですが、人間って本当に気が変わりやすい生き物なので(笑)難しいです。


特に一人でやることは責任がないので、始めるのも辞めるのも自由です。誰にも咎められない。
受験生でもなければ、英検やTOEICを受けることを強制されている社会人でもない。

では何のために英語学習をするの?

まずはそこから見直しです。


さて、いつもゲーム感覚でできる学習ツールを再開しました。

すでに何度も紹介してますが、「英語組み立てTOWN」です。




ここまでタウンが完成して来ました。

高校までの基本文法と例文がたくさん出ているので、覚えれば会話に役立ちそうです。

訪問者のみなさまの中でこれを知ってる方はいらっしゃいますでしょうか?(笑)

使い込んで手に馴染んだICレコーダー

2016-05-17 15:31:34 | 樂習ツール
昨夜はちょっと大きめの地震がありました。前触れの揺れと音が近づいてくる感じは怖いですね。

そして今朝も二度揺れがありました。小さな地震が時々起きる分には良いですが、ため込んで一気に大きな地震にならないように願います。

日本は本当に地震国ですね。温泉が多いのもそれだけマグマの吹き出し口が近いということでしょうか。


さて、最近「DSもっと英語漬け」も再開しました。ディクテーションができてゲーム感覚で学習できるのでやはり楽しいですね。
何度も繰り返してネイティブらしい英会話表現を学ぶことができます。

それと、プチ故障中のOLYMPUSのICレコーダーは、メイン操作部が動いてしまわないようにテープ止めで使用しています。
すっかり手になじんでしまったので、なかなか買い換えたい意欲がわきません。ビンボー症なのかな(笑)

まあでも道具は比較的大切に使うほうなので、それほど傷もないし、小さ過ぎない程よい大きさがゼツミョーに手に馴染んでしまって、気に入ってるんですね。

僕が使っているのは、Voice-Trek VN-702PCという製品ですが、同社ならこのVoice-Trekシリーズが語学学習にはシンプルで使いやすいようです。

シャドーイングに便利な、リバースとフォワードスキップもきめ細かくスペース設定ができるし(1~5秒まで1秒単位、10秒、30秒、1,5,10分)、A→B間リピートはもちろん付いています。

値段も一万円以下で買えるのでコスパ高いと思います。
先日近所の家電量販店で、型遅れの製品が5000円ほどで売ってました。Vシリーズでしたね。
買っておいても良かったかも。

また時々家電屋さんに行ってみようと思います。

連休が終わって

2015-05-07 18:11:25 | 樂習ツール


あっという間に連休が終わってしまいました。
休みの前は、時間がたっぷりとあるような気がしたのですが、意外と短かったですね。

家族でキャンプに行きたかったのですが、息子の部活動があったので遠くへは行けなかったです。
連休の最後には父兄のための見学会と交流会にも夫婦で参加したので、なかなか時間に余裕がありませんでしたね。

さて、最近ちょっとさぼり気味なのですが、「DSもっと英語漬け」だけは毎朝決まって習慣になりました。
おかげで先月は久しぶりにパーフェクトでした。
一問だけでもトレーニングをやれば印鑑マークがカレンダーに押されるので、これが励みになっています。

今月もこの調子でパーフェクト狙います。
そしてまた「映画漬け」も再開しなくては。

辞書をもっと活用する

2015-02-20 16:59:49 | 樂習ツール
意外にも骨折とは言え、足の痛みがあまりなくなってきました。

今夜はヨーガレッスンですが、インストラクションをあまりしないやり方でやってみようと思います。
と言うわけで休講せずに頑張ります

さて、久しぶりに英英辞典を開きました。
しばらく数ヶ月本棚に眠っていたのですが、新しい活用法を発見したのでちょっとはまり始めています。

詳細はまた後ほど

久しぶりに120分学習できた

2014-12-11 17:24:48 | 樂習ツール
息子の学期末考査が終わり、ホッとしています
やはり試験期間中は親も気持ちが落ち着きません。学力の向上に何か手伝ってあげることはできないのですが、子供が頑張っていると気が抜けませんよね。

学生は勉強が大変だと思うけど、社会人になったら勉強だけしていれば良いという生活なんてできません。思い切り頑張ったという経験をして欲しいなと思う親心なのです。

やっぱりそれは後悔している者の言い分には違いないのですが。若者よ、年寄りの意見も聞いていて損はないですぞ!(笑)


さてさて、昨日は久しぶりに120分学習を無理やり達成しました。疲れました~
最近気が緩んでいたのですが、最低でも60分は学習しようと決めて再スタートしております。

一日10分やそこらの学習で英語をマスターできるなんて有り得ないですから
でも毎日2時間以上やるという目標設定だと無理することになって、達成できない時がちょっとでも続くと全くやらなくなってしまうこともあります。やはり無理せず永く続けられる時間は60分位でしょうか。

昼のスキマ時間に30分。夜は自宅で30分できれば達成なのです。無理がないですね

昨日の120分は、実は60分と決めたばかりなのにサボってまったくやらない日があったのでペナルティとして課したものです。
きつかったですが、やったおかげで60分がなんてラクに感じることか(笑)

時間の計測は携帯電話のストップウォッチ機能を利用してます。iPod Touchがどこかに行ってしまって見つからないのです。

音声を録音してリスニング、シャドーイングなどの音読練習にも活用して、学習のツールとしては最高だったのでiPod Touch第5世代でも購入しようかなと考えています。