goo blog サービス終了のお知らせ 

45才からの英語独学日記

親父English learnerです。子育ても終盤に入りました。これからは次のステージへ向かって前進!

ホストファミリー断念

2014-09-12 13:02:06 | オーストラリアとの交流
9月最初の投稿になります。
いつも間が空いてしまってすみません。ほんとに(笑)

ようやく秋らしい朝晩です。突発的な豪雨さえなければ最高の季節なんですけれど。
秋は僕の誕生季節でもありまして、空気も澄んで紅葉とか温泉とか、お楽しみがたくさんあります。
待ちに待っていたぞ!って感じですね。

さて、英語の話題と言えば、今月下旬にオーストラリアから短期留学生が息子の学校に来ることになりました。
それで、今回もまたホストファミリーをやろうと活き込んでいたのですが、来日する男子生徒の数が非常に少なくて、すでにホストファミリーの応募者が満たされてしまったために、残念ながら今回は申し込みできませんでした。

実際のところ、息子は部活で忙しいのでホストをやるには部活に所属していない生徒の方が良いとのことでした。
二年に一回のイベントなので、次回は息子が高3生になった時です。その時期はさすがに受験勉強真っ盛りで難しいでしょうね。

また学校のイベントに限らず別の機会でもホストファミリーやりたいですね。忙しくて大変なんですが、やっただけの価値は凄くあります


オーストラリアへのメール返信はちょっと気合が入ります

2014-05-14 16:36:56 | オーストラリアとの交流
息子とその友達と100m競争してから筋肉痛になって一週間経ちました。
2回競争して、3回目は息子に勧められて一人で走ってタイム計測。
いえ、競争するつもりは毛頭ありませんでした。ただビリ役を買って出ただけです(笑)

しかしちょっと無理し過ぎました痛みがなかなか取れません(泣)
学生以来久しぶりの100m全速力の感想ですが、「こんなに距離長かった??」です。

えっと~・・・、16秒かかりました(笑)

もう少し普段からウォーキング&ジョギングにミニダッシュを取り入れて、走る筋力を付けようと思います。今から練習してマスターズに出ましょうかね

さて、最近英語学習の頑張り度が落ちてきました
と言うのは、忙しくて疲れて夜が眠くて仕方がないと言うのもありますが、英語学習以外にもやるべき大切なことに気が付いたという理由もあります

40代後半戦に入り、残りの人生もほぼ折り返し地点と言っても良いので、できるだけ本当に大切なことにフォーカスしていかなくてはと常々思っています。

もう一度やるべき事ややりたい事の優先順位をつけてリストアップし、毎日どれ位そのことに時間をかけられるかスケジュールを立て直そうと思います。失った時間は二度と戻って来ません。人生は決して長くないし、一生の間にできることは限らていますからね

英語学習はこれからもとっても大切なライフワークとなることは確信しています。できれば早めに達成したいところですが、他にも重要なライフワークがあるのでもう少し時間の使い方をうまくやれるように計画を練り直しします。


ところで、Lachieとそろそろコンタクトを取ろうと思っていたら先方からメッセージが来ました。けっこう長文で。
学校の課題で異文化の宗教についてレポートするらしく、日本の神道について調べたいそうです。
それで、歴史や儀式などについて教えてもらいたいと言ってきたのですが、さあ大変です。

なんとかまずは簡単に返信したのですが、そのあとのメールでこちらの近況やら宗教などについて質問事項があり、気合を入れて英作文を作る必要に迫られています。

頑張らないと・・・

今年の夏はホストファミリー?

2014-02-12 14:26:01 | オーストラリアとの交流
年が明けて、オーストラリア人学生のホストファミリーをしてからもう今年の夏で二年になります。

考えてみたら彼らの語学研修は二年に一度なので今年はまた来日する年にあたっています。
ということは?あと半年ちょっとでまたホストファミリーをやることになる?

もちろん、まだホストを経験されていないファミリーを優先にして頂いて、足りないようであれば受け入れさせて頂くつもりです。
確かに一週間のホストは大変でした。ヘトヘトに疲れましたけど、あの経験のおかげで息子は一年後に初めての海外ホームステイを体験できたし、僕たちも海外に家族が増えたような、本当にかけがえのない財産をもたらしてくれた、そんな大きな経験になったのです

もちろん僕の英語学習にとってもひじょうに大きな意味がありました。
いまでも時々気楽にFacebookなどで親子共々交流を続けています。

さて、すでに今年の夏のホストファミリーやる気満々?の僕ですが、今の英語力ではまだまだスムーズにはいきません。
そろそろ気合を入れて英会話力UP!に力をいれないといけませんね


オーストラリアへのクリスマスカード

2013-12-21 11:25:15 | オーストラリアとの交流


結局は、家族みんなが忙しいので僕が一人でクリスマスカードの発送を担当しました。

エマーソンファミリー宛で、息子が今年の夏にホームステイでお世話になったお礼の気持ちを述べて新年のご挨拶にすることができました。
郵便局で、「オーストラリアへエアメールで」と言うのはなんだか気持ちが良いものですね(笑)

昨年頂いたエマーソン家からのクリスマスカードには外国のクリスマスらしい切手が貼ってあったので、「クリスマスらしい切手ありますか?」と聞いたところ、ないようなので日本的なものを貼って頂きました。花の絵とお城の絵の組み合わせです。

外国からの郵便物なんて届くと嬉しいものですよね。喜んで貰えたら嬉しいです。

12月の忙しい最中、ひとつやるべきことを終えてホッとしました。
あとは年賀状の準備ですね

クリスマスカードの準備

2013-12-11 14:55:26 | オーストラリアとの交流
もうすぐクリスマスですね。
親しい友達、家族とのパーティの約束をされている方が多いかと思います
それから忘年会もありますね。何かとイベントの多い12月です
そうだ年賀状の準備も

ところで、先日クリスマスカードを買ってきました。オーストラリアへ送るものです。
昨年はLachieから届いたのですが、こちらからは送っていなかったので今年こそ送らなければと思い、準備を始めたところです。
本当はもっと早めに発送すべきだと思うのですが、忙しくて今になってしまいました。

実はクリスマスカード送る習慣のない人にとっては今一つピンとこないものがありますが(笑)
そうそう、僕たち日本人は年賀状で新年の挨拶なんですよね。でもキリスト教圏の人々はクリスマスカードがNew Year's cardなわけです。

ということで、昨夜は妻と息子と僕で家族写真を撮りました。それをカードに張り付けてメッセージを書こうと思います。
今思い付いたのですが、それぞれが簡単なメッセージを書くということにしようとかなと考えています。
そうすれば僕一人が考えなくてはならない負担から解放される!(笑)

しっかし、本当に12月ってやること多いなあ