DS版英語漬けは昨年から再開してあと一息でクリアに近づきました。
でも4月からラジオ英会話をやるようになって、休んでいました。数日前から再再開しています。
一日にトレーニング5問と決めて10分ほどであれば毎日できる量です。ただネイティブの声が聞きにくくて難しいので初心者は根性がないと続きません。
英語学習としては、補助的な教材だと思えばやらないよりは良いですね。
この後に出た「もっと英語漬け」の方がおもしろいとか。
早くクリアして購入してみたいです。
毎日使っている戦力を紹介します。
一番稼働率が高いものがウォークマン。気に入っているところはなんと言ってもコンパクトさ。
いつでもどこでもポケットに忍ばせて、録音したラジオ英会話を聞くことができます。
2Gしか容量がないので、時々はデータをパソコンに出し入れしています。それと何度も繰り返してフレーズを聞きたい時には、たまに戻し過ぎて最初からスタートしてしまったりしますが、そうしたデメリットがあってもコンパクトさが大変気に入っています。
実はICレコーダーが欲しくてずっと物色していたのですが、決め手になる商品がなくてまだ買っておりません。
iPod Touch。これは息子のお下がり。と言っても息子にお金支払って購入しました(笑)
8Gなので、32Gが欲しくて買い換えたいということで私が譲り受けました。というか買いました。
これを所有したことで、ICレコーダーを買う理由がほとんど無くなってしまいました。ネットでダウンロードしたラジオ英会話を入れて語学プレーヤーで聞けば、再生速度や巻き戻しが楽にできるのです!その他NHKネットラジオ、らじるらじるを聞くこともできるので、ウォークマンではラジオから直接録音している間、iPodでほぼリアルタイムに聞くことができます。ラジオ英会話は一週間後の放送をDLするので主に復習に使います。ただし、日常の持ち歩きには使いません。やはりこれでは大きいです。
いずれウォークマンに変わるコンパクトなICレコーダーが欲しいですね。
iPodの良さは、語学学習以外にも、メールチェックやスケジュール管理ができるところです。一つのものですべて満足できるものはなかなかありませんよね。
ウォークマンに付けているイヤフォンは白色でいかにもイヤフォンというタイプ。オジサンぽくって嫌なんですが、片耳だけのイヤフォンとなるとこれしか見つかりません。シャドーイングのように自分の声を聞きながら音声を聞くには片耳のイヤフォンが最適なのです。両耳用だとコードがこんがらがって邪魔なんです。何か良いものあったら教えてください!
もう何年も前に買ったソフトです。
今まで何度中断したことやら。
でも今回だけはクリアする自信があります。
判定で初のSランクへと昇格しました!
しかし翌日にはAAAに下がり今朝はAに(笑)
とりあえずこの教材をクリアしたら次の戦略を練ってみましょう。
とにかく何事も継続ですよねっ!
昨日のスキー帰りに車中でトライ。英語判定がついに‘AAA’に!
写真は‘AA’の時のもの。昨日は撮り忘れてしまいました。
やっぱり継続は力なりですね!
最初の頃は聞き取れなかったネイティブの発音がだんだん慣れてくるのです。
今年は英語学習が続けられるように、無理せずコツコツとできるような学習法を確立したいです。
自分の場合ついつい欲張って中途半端になる可能性があるので、毎日確実に続けられる学習法を見いだしたいですね。