goo blog サービス終了のお知らせ 

45才からの英語独学日記

親父English learnerです。子育ても終盤に入りました。これからは次のステージへ向かって前進!

英語学習アプリをもっと活用しよう

2015-10-26 17:44:49 | 英語学習法
先々週、夜行高速バスで大阪へ行ってきたのですが、それ以来風邪をひいたようで鼻がグズグズ治りません。
それとも秋の花粉症?

昨日は一日中大風が吹いて冬のような寒さでした。
しかし今日は打って変わって小春日和みたいに穏やかな一日。

さて、「DSもっと英語漬け」ついにクリアしたかと思いきや糠喜びでした。
「復習」までご親切についていて、これをクリアしないとゲームセットにならないみたいです。

でもDSとかスマホの英語学習アプリの類はいいですね。
気楽に楽しみながらできるので、勉強という雰囲気ではないけど遊び感覚で英語に親しむことができてNiceです。

ちなみに僕が活用しているアプリは、「英語組立Town」、「デイビット・セインの2単語英語でGO!」時々気が向いたときにやっているのでなかなかクリアできてません。

学習に組み合わせると、時間を忘れて没頭できるのでいいと思います。

英語日記再開

2015-05-28 12:26:36 | 英語学習法
久しぶりに日記を再開しました。

ノートを開けてみたら、昨年の7月で終わっていました。
6月にスタートして一か月と持たなかったです

でもつたない英語日記を読み返してみると、面白いです。

天気や気温、ほとんど大したことが書けないのですが、記録にはなっています
続けられたら、もっとブラッシュアップした文章が書けそうな気がします。

簡単なことでさえ口からスラスラと出てこないのは、やはりアウトプットの場数が足りないからなんですよね。
スピーキング力を鍛えるためには、音読やシャドーイングだけでなく、思ったことを英語に即変換できるトレーニングを積まなければなりません。

Twitterもアウトプット訓練になると思うのですが、ネットにつなげない限り見直すことがないので「つぶやきっぱなし状態」になってしまいがちです。
ノートに手書きする日記なら、読み直すことがいつでもできるので、新しく覚えた言い回しなどをもう一度確認できます。

それに何より、長く続けられたらノートが何冊もたまっていくでしょう。それは努力の証だし、その頃には英語力ももっと上がっているかもしれません。

楽しみですね

毎日続けるためにはやはり無理をしないが鉄則。
天気とその日の気分だけだってかまわない。

そんな感じで続けたいですね。

目標の設定

2015-03-27 15:39:08 | 英語学習法
花粉症が絶好調になってきました

先日の日曜日に久々に足の骨折のリハビリポタリングと称して、二時間ほど自転車に乗って来たのですが、マスクをしなかったせいかその日の夜から鼻詰まりが酷くなってきて、今日は一日中辛いです

自転車に乗るときはヘルメットにサングラスを掛けるので、マスクまでするとちょっとやばい雰囲気なんですよ。
鼻炎が酷くなる方なので、むしろサングラスを外してマスクをしていたほうが良かったかも


さて、前回の記事に話題にした目標について忘れないうちに書いておこうと思います。

英語に限らず語学の学習全般に言えることかもしれませんが、将来ある外国語を身につけて何をしたいのか明確な「夢」があった方がモチベーションが全然違うと思うんですよ。

語学はスポーツや他の趣味のように、プレイするだけで楽しめるような趣味ではないし、楽しいと思える段階まで到達するのにかなりの時間がかかります。

なので「やる気」を起こさせてくれるパワーの源をもっていないといけないですよね。
それには明確な「夢」や「目標」を設定することだと思います。

そこでブレーンストーミングできる時間を取って考えてみました。

以前は、ただ「英語が話せたらカッコ良いから」でした(笑)。
いや今でもそう思いますが、これだけではちょっと弱い。


将来、英語が流暢に話せたら何ができるのでしょうか。
もしくは英語を習得して何をするのか。

これに対してしっかりと答えを持っていることが後々大きな力に繋がるはずです

頭に浮かんだことをリストアップしてみました。


①海外で暮らす

②海外旅行に行く

③英語教師になる

④外国人へヨーガを指導できるようにする

⑤英検1級を目指す


とこんな感じで夢は大きく膨らみますね。実現したら楽しそうです♪

「夢」は現段階で実現できそうかどうかはあまり考えません。想像したらワクワクすることが大切だと思うのです。

夢リストはこれからも更新していきます。ふと浮かんだら即メモです


「夢」を描いたら、次は具体的な目標の設定ですね



三月に入りました

2015-03-03 12:27:39 | 英語学習法
今日は桃の節句ですね
うちは女の子がいないので雛人形がありませんが、お昼休みには会社で桜餅を頂きました。

三月に入りました。
先月の「DSもっと英語漬け」の記録は、パーフェクトならず3日できませんでした。
今月こそ!と意気込むも、すでに初日からスタートミス。

初日が日曜日で出張日だったために、調子がずれてしまったせいもありますが、言い訳にはなりませんね。
過ぎたことは仕方ないので今月は残りをパーフェクト目指します

毎日コツコツとやっているといつの間にか進んでいますね。
クリアしたら、復習する予定です。

使える英語表現が沢山入っているので、英会話に役立てると思います


AFNが聞けるようになりたい(続き)

2014-11-26 16:58:25 | 英語学習法
CNN english express (イングリッシュ・エクスプレス) 2015年 01月号 [雑誌]
朝日出版社


AFNなどのニュース英語が聞けるようになるにはやはり本物の容赦なしのニュースが収録されている教材が有効でしょう。

僕は時々このCNN English Express を教材に使っています。
まだまだ活用し切れてはいないのですが、付属のCDをタブレットやICレコーダーに録音し音読の練習をするのに最適です。

こうした生のニュース英語は、もともと教材向けに収録された声ではないので難しいですが、何度も何度も繰り返し聞いて音読することで必ず耳が慣れてくるはず。

しかも、色々なアナウンサーの声を聞くことができるので、アメリカ、イギリス、オーストラリアなどの英語の違いを楽しめます。

さてと、そう言うわけで今夜の学習の課題は久しぶりにニュース英語の音読といきますか(笑)