goo blog サービス終了のお知らせ 

45才からの英語独学日記

親父English learnerです。子育ても終盤に入りました。これからは次のステージへ向かって前進!

英検準2級Webドリルスタート

2013-05-30 17:44:15 | 英語検定
梅雨に入ったのでしょうか。
雨の音も悪くないです。落ち着きますね。

今日からWebでできる7日間完成ドリルを始めました。インターネットで無料で学習できるのですから使わない手はありません。
一日分はけっこうなボリュームがあります。間違い見直しまでやると2時間はたっぷりとかかりそうです。一日では無理ですね。

ちなみに初めの20問やりましたが、正解率は70%。ちよっとがっかりです。
もう少しすらすらとできると思ったのに自信のない問いが多く、まだまだ語彙力が完成してないことがわかりました。

本番まで一週間ちよっとしかないのにこの実力ではギリギリです。やはり時間が足りなかったですね。
ちよっとだけ試験へのモチベーションが下がっています。
長期的に集中力を持続するのは大変ですね^^;

中学生と競争

2013-05-21 15:40:38 | 英語検定
息子は中間考査二日目が終わりました。昨夜は今日の英語テスト勉強をしていて分かりづらいところがあったので、相談を受けて一緒に勉強しました。
英語だけは今のところ、教えるというかアドバイスすることができて良かったです。でも、学校のグラマーのテキストを見せて貰ってずいぶんとレベルの高いことやってるなと思いました。

息子が難しいと感じているところは分詞のようです。確かに難しいですね。
特に名詞を後ろから修飾する長い主語と関係代名詞が省略されているような日本語を英文にするのは簡単ではないです。
まだまだ僕も中学生の英語を勉強しなきゃいけないと思わず刺激を受けてしまいました。

来月の英検は息子は3級に挑戦。同じ中3生で準2級を受ける生徒が7人だそうです。負けてられないぞ、お父さん!頑張らないと。
どうですか?学生のお子さんを持つご父兄方々、一緒に英検で競争してみませんか(笑)

英検の筆記はなんとかなりそう。しかしリスニングが・・・

2013-05-21 12:39:53 | 英語検定
旺文社「20日間英検準2級集中ゼミ」はおよそ予定通り19日目まで終えました。

最後の20日目なんですが、模擬テストなのできちんと時間を計ってトライしようと思うので、後日に後回しすることにしました。
なにしろ筆記65分、リスニング25分です。

しっかりと時間が確保できないとトライできません。うーん、面倒くさい(笑)
本番では90分も集中しなければなりません。大変ですね。

3級の時でさえ、試験が終わったらヘトヘトだったのに、先が思いやられる。

たぶん、もっと実力のある状態つまり楽に問題が解けるようであれば、あまり疲れないと思うんです。
英検を受けることがストレスだと続かないので、今後はもっと余裕をもって試験に挑みたい。

とにかくあと三週間切ってしまったので、毎日頑張ります。どこまで実力を上げられるでしょうか。
筆記は語彙力と文法なので比較的短時間でも追いつきそうです。

問題はリスニング。
耳を鍛えるのは時間がかかります。
試験までの日数を考えると、他の教材をやる時間がないので、問題に慣れるために何度もリスニング問題を聞くことにしましょう。


今日は睡眠不足

2013-05-14 11:41:13 | 英語検定
昨夜は茶の間でテレビを見ながら勉強してたのであまりはかどらず、寝る時間も遅くなってしまいました。

就寝は1時を回ってました。眠いです。
今夜は早く寝なくては。

英検準2級テキスト15日目。今週中に予定通り終わらせたい。

そう言えば忙しくて、Twitterしてないですね。一日ひとことの目標だったのに。
今日は何かつぶやこう。下手な英語ですがアウトプットすることで、勉強になってます。

生活の一部になってきました

2013-05-11 12:21:25 | 英語検定
今週はヨーガレッスンが二日連続入っていたので、夜はあまり勉強できませんでした。
それでも、日中の仕事の合間、わずかな隙間時間をねらって学習しました。
大変ですが、頑張れるものですね。

夜は眠気に襲われて、勉強しながら気を失っているのです(笑)
枕元にも英検テキストを置いています。
よくぞここまで頑張っているなと自分に感心してしまいます。

もちろん合格するつもりでやっているのですが、どうせならギリギリではなく、余裕を持ってパスしたいのです。
試験を受けるというのはある意味ストレスですが、悪いストレスではなく良いストレスですよね。
そして期限があるからこそ頑張れるんですね。

あと一ヶ月くらいですから、趣味の時間はお預けして集中しないとね。あ、英語学習は趣味じゃないかって?
いえいえ趣味と言うよりはもうライフワークです。
僕にとって絶対なくてはならないものという感じになってきました。
もう生活の一部という感じですね(笑)