ホームステイ4日目。
息子から毎日メールが届いています。
だいたいいつも午後9時頃。オーストラリア時間では午後10時なので、もう就寝時間です。
きっと、ベッドに横たわりながらメールを打ってくれているのてしょう。
オーストラリア人は寝るのが早いのです。
昨年、ホームステイに行った息子のクラスメートは、いつも午後9時台には寝かされてしまったと話していました。
日本の学生からは考えられないほど、ある意味とても健康的なライフスタイルと言えます。
ちなみにラッキーは家ではほとんど勉強しないと言っていました。
宿題もないのです。それなのに彼はスカラーシップ生で優秀らしいのです。いつ勉強してるのでしょうか?不思議です。
それにビアノもかなりの腕前だし(家で披露してくれてびっくり!)、スイミングも得意。
優等生過ぎる!
その優秀さをうちの息子にも分けて欲しい(笑)
息子からのメールは短く、多くを語ってはいませんが、毎晩とても楽しみにしています。
今日は体育のクラスで、オーストラリア式ルール?のドッヂボールをして活躍できたそうです。
元気に楽しく生活しているのが何よりも嬉しく思います。
息子から毎日メールが届いています。
だいたいいつも午後9時頃。オーストラリア時間では午後10時なので、もう就寝時間です。
きっと、ベッドに横たわりながらメールを打ってくれているのてしょう。
オーストラリア人は寝るのが早いのです。
昨年、ホームステイに行った息子のクラスメートは、いつも午後9時台には寝かされてしまったと話していました。
日本の学生からは考えられないほど、ある意味とても健康的なライフスタイルと言えます。
ちなみにラッキーは家ではほとんど勉強しないと言っていました。
宿題もないのです。それなのに彼はスカラーシップ生で優秀らしいのです。いつ勉強してるのでしょうか?不思議です。
それにビアノもかなりの腕前だし(家で披露してくれてびっくり!)、スイミングも得意。
優等生過ぎる!
その優秀さをうちの息子にも分けて欲しい(笑)
息子からのメールは短く、多くを語ってはいませんが、毎晩とても楽しみにしています。
今日は体育のクラスで、オーストラリア式ルール?のドッヂボールをして活躍できたそうです。
元気に楽しく生活しているのが何よりも嬉しく思います。