goo blog サービス終了のお知らせ 

45才からの英語独学日記

親父English learnerです。子育ても終盤に入りました。これからは次のステージへ向かって前進!

毎晩届くオーストラリアからのメール

2013-07-30 22:03:35 | オーストラリアとの交流
ホームステイ4日目。
息子から毎日メールが届いています。

だいたいいつも午後9時頃。オーストラリア時間では午後10時なので、もう就寝時間です。
きっと、ベッドに横たわりながらメールを打ってくれているのてしょう。

オーストラリア人は寝るのが早いのです。
昨年、ホームステイに行った息子のクラスメートは、いつも午後9時台には寝かされてしまったと話していました。
日本の学生からは考えられないほど、ある意味とても健康的なライフスタイルと言えます。

ちなみにラッキーは家ではほとんど勉強しないと言っていました。
宿題もないのです。それなのに彼はスカラーシップ生で優秀らしいのです。いつ勉強してるのでしょうか?不思議です。
それにビアノもかなりの腕前だし(家で披露してくれてびっくり!)、スイミングも得意。
優等生過ぎる!

その優秀さをうちの息子にも分けて欲しい(笑)

息子からのメールは短く、多くを語ってはいませんが、毎晩とても楽しみにしています。

今日は体育のクラスで、オーストラリア式ルール?のドッヂボールをして活躍できたそうです。

元気に楽しく生活しているのが何よりも嬉しく思います。


突然のFace Timeに戸惑う

2013-07-29 11:56:10 | オーストラリアとの交流
息子がオーストラリアへ出発した翌日、ヨーガ教室の準備をしていたところでした。
妻と僕の携帯電話に、息子から「これからFace timeできますか?」とメールが届きました。

無事にラッキーの家に着いたんだと安心すると同時に、「え?今から?」と動揺してしてしまいました。
なぜなら、息子とだけでなくラッキーのファミリーとも当然話をすることになるだろうと思ったからです。

あと10分ほどで生徒さんも見えてしまうし、ちょっと当惑したところ、すかさず妻が「またいつチャンスがあるか分からないから今Face timeしようよ!」と後押ししてくれました。

すぐに準備するからちょっと待って、と息子に返信して、iPodのFace timeを立ち上げようとしたらすでに履歴が入っていました。
ホストファミリーと何を話したら良いか戸惑っている時間はありません。

息子を呼び出すと接続できません。2、3度トライしてようやく接続に成功です。
慣れ親しんだ息子の顔が小さな画面に現れました。

元気そうです。
息子はカメラをぐるっと動かしてソファーでくつろいでいるラッキーや、妹、お父さんとお母さんを映しました。

Hi!
それしか言えない・・・(笑)
お母さんはフレンドリーに何か話してくれているのですが、理解できません。
お土産のことをありがとうと言ってくれたのかなと思ったので、とりあえず You are welcome!

隣でお父さんが「寒い」というジェスチャーをして、薪ストーブが映し出されました。

そして、お母さんが息子に「部屋を見せたら?」と言ったらしく、宿泊させて頂く息子の部屋までカメラが移動しました。
広いです!

我が家とは比べ物にならないほど広い家!
小さな画面だけでしか見ることができないのが残念です。やっぱりオーストラリアは何もかも雄大に違いありません。
僕たちは想像しかできませんが、息子はそれを肌で実感してくることでしょう。

ありがとう、ラッキーのファミリー!息子をよろしくお願いします!

ついに息子はオーストラリアの地へ

2013-07-27 17:32:27 | オーストラリアとの交流


車で空港まで送ってきた家族は僕たちくらいで、他の生徒さんはほとんどスカイライナーでまとまってやって来ました。
息子も友達と合流して、僕も先生方と挨拶を交わしました。

チーフの先生が生徒をまとめて、見送りに来て下さった副校長先生の挨拶を始め、旅先での注意事項などを話し始めました。
そんな息子を眺めていて、ずいぶんと頼もしく見れるようになっていました。

今回の語学研修参加生徒はほとんどが高校生で中学生は男女4名のみ。
参加する女子のお母さんは、心配だと話していました。確かに中学1年生の女の子を初めて海外に送り出すのですからそれは心配のはずです。

スーツケースを預けてチェックイン。いよいよ搭乗ゲートへ向かって40数名の一団が動き始めました。
僕も思ったよりも別れ惜しいというほどの気持ちではなく、むしろ喜ばしい気持ちになっています。息子たちのワクワク感が伝わってきたのでしょう。
妻は息子の横を歩きながらちょっとだけ手を握りました。

「ラッキーと家族によろしく。気を付けて楽しんできて!」

僕はそれだけ言って、ゲートへ入ってゆく息子の背中をしばらく眺めていました。
手荷物検査をしている息子の姿がまだ見えています。

検査が済むと振り返ることなく息子の姿は見えなくなっていました。


フライトまでまだ時間があります。
インフォメーションで離陸する飛行機を見ることができる場所を聞いたのですが、どうやら第2ターミナルからでは無理そうです。
その時の気象状況により滑走路が変わるのです。
どこで見られるかという情報は提供できないということがわかりました。

それでも第2ターミナルの見学デッキから、離陸してゆく航空機を見ることできることがわかっていたので、ダメ元で見に行くことにしました。
その前に僕たちは夕飯です。
息子をとにかく見送ったとは言え気持ちが高ぶっているので、あまり食欲はなかったのですが、食べ始めたら意外に美味しく食べることができました。その時、僕たちの気持ちはここまで無事に見送れたという安心感で一杯だったのです。

見学デッキへ出ると、予定の出発時間まであと15分ほど。
搭乗するJAL771便シドニー行きがどの飛行機なのかさっぱりわからない。

やはり時間になったら飛んでいく航空機を見て多分あれだろうと手を振るしかないのでしょうか。
息子には、「飛んでいくところを見ているので、僕らの姿が見えたら手を振ってね」と冗談を言っておきました。
なので、まだここを去るわけにいきません。

そのうち見たことのあるお顔ぶれがデッキへ上がってきました。先ほどちょっとお話した中学生の女の子のお母さん達でした。
「やっぱりまだ帰らずにいたのですね!?」冗談っぽく僕が言います。

やっぱり皆さん同じ気持ちなんですね。

そしてまたやはり同じくご父兄のご夫妻もデッキに現れました。
こちらのお父さんは、生徒が集まっているところを一生懸命に写真を撮っていたのを見ていました。高校生の息子さんです。

ご夫妻の情報によると定刻通りターミナルから動き始めた航空機がそれらしいと言うので、僕たちをそれを目で追いかけ始めました。
第1ターミナル方へ向かってゆくその航空機は間もなく見えなくなってしまい、いつ飛び立つのかまったくわかりません。

僕はあらかじめタブレットにダウンロードしておいたフライト追跡アプリとにらめっこしていました。
これを見ていればリアルタイムで離陸がわかるはずなのです。
JAL771便はまだ地上走行中のままです。本当にこれ信用できるのかな?
なかなか飛行中にならないのです。

さきほどのそれらしい航空機が離陸しました。ご夫妻はたぶんあれではないかと言います。
一応みんなで「行ってらっしゃーい!」と手を振ってみます。そしてついに僕のタブレットに飛行中の表示が!

「飛行中に切り替わりました!間違いないです!」
僕がそう言うと、みんないっそう大きな声で手を振りました。

ついにシドニー行きJALのボーイング777は僕たちの大切な子供たちを乗せてテイクオフしました。

Have a nice trip!



いよいよ出国

2013-07-25 15:02:13 | オーストラリアとの交流
息子の見送りに成田空港へ来ています。

第二旅客ターミナルは外国語が飛び交っています。
僕までワクワクドキドキしてきますね(^o^)

シドニー行きの便は夜なのでまだまだ時間があります。
これから空港内の散策にでも出掛けようかな?

息子の語学研修準備にバタバタ

2013-07-19 11:26:29 | オーストラリアとの交流
また暑さが復活して来ましたね。
昨夜はちょうど寝る前に蚊に食われて、寝つきが悪かったです

息子のオーストラリ行きのため、昨日は妻がユニクロで売れ残り僅かの長袖Tシャツとパジャマ用のスウェットを買ってきました。
冬支度の用意をしなければならないので大変です。

息子の方は学校から帰ったばかりですぐに買い物に付き合わされたという感じで不機嫌だったらしく、妻も仕事の合間に下調べに行って二度目に息子を連れて行ってるので、機嫌悪くて試着も拒むんでいる息子との買い物に、ストレス度が高まったようでした

お店ではほとんど入手できないので、先日ヤフオクでやはりユニクロのウルトラライトダウンをゲットしました。
まだ身長が伸びているところなので去年の冬服が合わないんです。

もっと早く、春頃に入手しておけば良かったです。
まだ用意するものがあります。
大きいスーツケースや手荷物用のデイパック。

出る出るお金が(笑)
土日のうちにスーツケースを買いに行き、一度すべての荷物をパッキングしておかないと。
時間はどんどん過ぎていきます。

無事に息子を送り出すまでは気が抜けないですね。
そのあとは少しゆっくりしたいです