goo blog サービス終了のお知らせ 

せきかわフットサルブログ "Sekikawa-Futsal BLOG"

サッカー不毛の地、新潟県の関川村でフットサルをするヤツのブログ。冬開催の「せきかわフットサルカーニバル」の情報もココで!

#129 展望その4・フレンドリークラスB

2013-02-10 00:54:26 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

さて、フレンドリークラス日曜日の大会となる 「フレンドリーB」

 

このクラスには、オープンに出てもそん色ないチームが結構います。

 

けども、チームの方の意向ですので、好ゲームに期待します

 

それより、もともとエントリー枠「6」だったのに対して、「10」まで膨れあがる

ようになったのは、ある意味想定外でした

 

そんなフレンドリーBの展望を。

グループH

 FCアヴァウト (村上市:3回目)

JAM (村上市:初出場)

豪雪地隊 (山形県小国町:3回目?)

ERA (村上市:初出場)

 

さて、初出場2組を含むこのグループ。

予選2試合ということで、「FCアヴァウト」vs「ERA」

「JAM」vs「豪雪地隊」の試合はここではありません。

 

JAMは生きのいい若いチームでテクニックとかは十分。

そこに他の3チームが経験で勝る展開となるのか

 

グループI

ESPERANZA FC (村上市:3回目)

FC荒川 (村上市:4回目)

ノーリーズン (新潟市:2回目?)

ここはいわゆる「荒川ダービー」になりました

FC荒川は言うまでもなく、荒川地区在住のメンバーで構成された20代のチーム

ESPERANZA FCは委員長NK氏率いるチームで、ノーリーズンの代表も荒川出身。

 

お互いわかる者同士、どのような展開になるのか?

 

グループJ

荒中A (村上市:4回目)

脱亜論FC (村上市:初出場)

新川FC (村上市:6回目)

ここには、大会常連の新川FCが登場

毎年優勝争いに食い込むものの、いまだ優勝経験はない。

 

初出場の脱亜論FCがどこまでの実力者なのかも未知数。

新川FCの優勝はあり得るのか?

 

エントリー10チームのうち、決勝トーナメントに進めるのは4チーム

予選1位3チームと、2位同士で成績のよい1チームとなります。

 

オープンにも負けない試合が、日曜日の朝に始まります


#128 展望その3・フレンドリークラスA

2013-02-09 18:44:08 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

今年も2日間となったため、夜の部もやることにしました!!

夜の部は、昨年同様 「フレンドリーA」 の部

 

日曜日の午前中には、「フレンドリーB」 の部もありますが、

夜の部は、その日だけで優勝を決めてしまいます。

 

さて、今回の組み合わせは。。。

 

グループF

チームせきかわ (関川村:2回目)

アルビ中条ジュニアユース(胎内市:2回目)

FCサンダーブレイク(村上市:2回目)

チエロ(新発田市:3回目)

 

予選は2試合ということで、「チームせきかわ」vs「チエロ」

「アルビ中条」vs「FCサンダーブレイク」の試合はありません。

 

なので、お互いの相手の相性がどう響いてくるのか?

 

グループG

JA  (村上市:初出場)

肉男子  (関川村:初出場)

朝中サッカー部 (村上市:初出場)

 

グループFは出場経験のあるチームに対し、くしくも初出場同士のリーグに。

ただ、どのチームにも数名は別のチームで出場していた選手がいるので、

コートの特徴は知っていると思われます

 

中でも、「朝中サッカー部」は小学生時代にこの大会を出場している選手が多く、

久しぶりに聞く名前の選手がいて、彼らがどれだけ成長したのかにも注目です

 

予選を勝ち上がれるのは、7チーム中3チーム。

予選1位と予選2位のうち成績の良い1チームでリーグ戦。

 

夜9時30分まで繰り広げられるこの大会。

ぶっちゃけ、そんな遅くまで頑張れるのか

 

乞うご期待


#126 展望その2・ミックスクラス

2013-02-09 00:40:55 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

さて、昨年まで1人以上だった女性枠が、今年から2人以上になったミックスの部

 

女性集めるのがタイヘンだ~~~

 

なんて声が最初多かったのですが、

最終的には募集枠を超えるチームよりエントリーいただきました

ありがとうございます

9チームによる今年のミックスの部は、最初3チームずつ

3つのブロックに分けられた予選リーグから始まります。

 

 

<グループC>

蒼穹紅蓮隊(新潟市:3回目)

ハニーフラッシュ(村上市:6回目)

ワンピースMIX(村上市:初出場)

 

これまでの対戦が全くないうえ、実力はほぼ同じではないかということで、

どこが勝ち上がってもおかしくないでしょう

 

<グループD>

ママーズ(村上市:4回目)

TAKADA Fu-mi(関川村:6回目)

M・A・C(村上市:3回目)

 

過去3回は2チームで出場していた「ママーズ」が今回1チームで出場。

よ~~~く見ると、昨年の優勝した「ママーズ」に、準優勝の「M・A・C」がいきなり激突

そこに地元のTAKADA Fu-miがどこまで食い下がれるのか。。。

 

まぁ、優勝・準優勝の2チームは勝ち抜けるとは思いますがねぇ。。。

 

<グループE>

drop(村上市:2回目?)

ぐーにーず(山形県小国町:初出場)

LoveBeer2013(胎内市:4回目)

 

さて、ここには初出場の「ぐーにーず」が1つキーポイントになると思います。

「drop」と「LoveBeer」は、昨年の対戦ではLoveBeerが勝っているのですが、

戦力的には優勝できる力を持ちながら、ここ一番で勝ちきれないLoveBeer

 

今年こそは優勝して、うまいビールを飲めるのだろうか 

 

総当たりの予選リーグを勝ち上がり、決勝トーナメントに行けるのは5チーム。

予選1位の3チームに、予選2位の3チームで比較して成績のよい2チーム。

 

常連ぞろいとはいえ、勢力図の変貌はめまぐるしい。。。

今年はどうなるのか


#124 展望その1・小学生クラス

2013-02-08 00:13:39 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

今年の大会の展望を部門ごとに書いてみます。

 

まずは小学生。

今年は6チームのエントリーでしたが、団体としては4団体。

 

もっとも近いとろこ同士なので、ある意味手の内がわかっている

チームでの試合。

PK戦もここ2~3年起こっている。

今年も起こるのか・・・

昨年優勝した朝日チームの主力選手数名が今年も健在であり、

昨年達成した、無敗無失点での全勝優勝を成し遂げることができるのか?

 

他のチームがどれだけくらいついていけるのか

試合時間は15分ハーフになりました。

 

小学生のみなさんの健闘を祈っております


#122 メディア進出!!

2013-02-07 00:03:21 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

開会式から数日たちました。

なんだかんだで、大会まであと10日を切っちゃいましたね

 

あと10日

 

 

去年のやつはしないのかって・・・

 

まぁ、慌てないでくださいね

 

 

それで、タイトルどおり・・・・

 

なんとこの大会が、メディア出演することになりました

 

 

新潟市内で放送されているコミュニティFM

「FM KENTO」さんの番組で、その名も

 

「WAKABUNA SUNNY SIDE STATION」

 

番組名でお気づきかと思いますが、

関川村が誇る「わかぶな高原スキー場」からの公開生放送で、

どういうわけか「せきかわフットサルカーニバル2013」の紹介コーナーを

作っていただくことになったのです

 

番組としては、2月10日(日)午前10時からの放送となり、

せきかわフットサルカーニバルの紹介は、午前11時40分頃からの予定です。

 

どんな状態で放送されるのか、ドキドキです

 

FM KENTOさんの情報については、コチラへ

http://www.fmkento.com/pc/

 

p.s.

コミュニティFMなので、本来どこでも聴けるわけではないのですが、

「サイマルラジオ」というインターネットで聴けるFMになっているので、

新潟市以外に住んでるけど、聴いてみたい方は、こちらにアクセスしてみてください

http://www.simulradio.jp/index.html#shinetsu


#121 組み合わせ決定

2013-02-06 01:09:03 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

2月4日(月) ふれあいど~むで開会式が行われました

 

今回も地元関川村をはじめ、隣の村上市、胎内市、山形県小国町はたまた新潟市まで、

全部で43チームのエントリーをいただきました。

 

チーム数の変更に伴い、試合方式の変更説明を行いました。

一部の部門については、試合時間も変更になりました。

 

試合方式の流れについて

大まかに言うと、

 予選リーグで2試合行う (全部門共通)  ※ 4チームのリーグでも同じ。

 予選の結果で、部門ごとにその後のやり方が違います。

   (小学生) 予選順位の同じチーム同士で試合をする (順位決定戦)

   (フレンドリーA) 予選上位3チームは「決勝リーグ」へ,決勝リーグ以外のチームは、1試合の親善試合を行う。

   (ミックスフレンドリーBオープン 予選1位とワイルドカード(※)は「決勝トーナメント」へ、決勝トーナメント以外のチームは、1試合の親善試合を行う。 

 

(※)ワイルドカード 予選2位同士の中で比較して、成績の良いチーム ( 「ミックス」と「オープン」 は2チーム 、 「フレンドリーB」 は1チーム )  

 

詳しくは、後日部門ごとにしていきます。               

 

組み合わせ一覧は次のとおりです。

上の画像をクリックすると、拡大します。

 

欠席されたチームについては、主催者で代理抽選させていただきました。

なので、欠席されたチームの方については、想定外の組み合わせになったかもしれませんが、

どうかご了承ください


#120 本日の開会式

2013-02-04 13:45:30 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

少し御無沙汰しています

 

今年は今のところ雪の影響といったものがなく、今日の関川村もです。

道路にもほとんど雪がありません(会場周辺)

 

さて、いよいよ本日開会式をむかえることになりました。

 

今回のエントリー数が5部門合計で43チームとなりました。

特に2日目のフレンドリーとオープンについては、いずれも募集枠オーバーになりましたが、

先着順での打ち切りとせず、試合方式の変更により大会をすすめることにしました。

 

初日についても、募集枠どおりにならなかったので、同じく試合方式を変更とします。

 

毎年そうですが、やむを得ず、本日の開会式に出席できないチームについては、

組み合わせ抽選と大会概要の変更を主催者一任でお願いします。

 

開会式 夜7時00分

会場は試合場となるせきかわふれあいど~むです。


#118 取り急ぎ、開会式のお知らせ

2013-01-30 22:23:50 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

え~~~、最近ばたついています。

 

事務局体制が貧弱ゆえに、いろいろと遅れが出てしまっています。。。

すいません

 

開会式の日時は、大会要項のとおり2月4日(月)に行います。

時間は夜7時00分から、大会会場のふれあいど~むで行いますので、

参加チームの代表者の方は、そのつもりでお願いします。

 

詳しい場所とかについては、去年と同じなので、下の記事をご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/sekikawa-futsal/e/533964078be82bad7b9f2c5d296974ff

 

詳しい内容については、代表者の方に mail 又は 郵送 で今週中にお知らせします。

今しばらくお待ちください


#115 ひとまず、ご報告を。

2013-01-26 11:08:41 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

おはようございます

 

昨日までの快晴とは打って変わって、寒さが増してきました。

私もちょっと喉が痛いので、みなさんも風邪には気を付けてください

 

さて、ひとまず昨日でエントリーの締切とさせてもらいました。

おかげさまで、今年も30チームを超える方々よりエントリーをいただきました

誠にありがとうございました

 

ただ、ところによっては枠を超えたところもありまして、そこは調整するかたちとなりました。

ですので、当初のタイムスケジュールが変わりますので、それについては、

後日開催する開会式でお知らせしたいと思います。

 

また、昨日までのエントリーが無理だとの連絡をされた方につきましては、

早急にオーダーを提出してください

 

これをもちまして、ご報告とさせていただきます。

ありがとうございました!!


#114 エントリー状況(3)

2013-01-25 08:07:56 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

おはようございます

 

珍しく朝の更新ですが、エントリー状況について、

お知らせしておこうかと思います。

 

エントリー状況(1/25 午前8時現在)

 

<初日:2/16(土)>

(日中開催)

小学生:余裕があります。

ミックス:7チーム(募集:8)

(夜開催)

フレンドリー:4チーム(募集:6) 

 

<2日目:2/17(日)>

(午前開催)フレンドリー:4チーム(募集:6)

(一日開催)オープン:7チーム(募集:10)

 

初日については、ミックスの枠が埋まりそうですが、

枠を超えても受け付けたいと思います。

 

締め切りは、今日(1/25(金))の23:59までとします。

 

どうしても今日中のエントリーが無理な方は、事務局あてその旨メールください。

その場合は、エントリー部門だけお知らせください。

(無理メールも、今日の23:59までにお願いします。)

事務局mail: sekikawa.futsal@gmail.com

 

エントリーをお考えの方は、忘れずによろしくお願いします。 


#113 エントリー状況(2)

2013-01-24 12:59:51 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

ブログ更新が少し滞っていましてすいません

 

さて、エントリー状況についてですが、今週になってから

だいぶエントリーをいただいてます。

 

エントリー状況(1/24 午後0時現在)

<初日:2/16(土)>

小学生:余裕があります。

ミックス:5チーム(募集:8)

フレンドリー:4チーム(募集:6)

 

<2日目:2/17(日)>

フレンドリー:3チーム(募集:6)

オープン:6チーム(募集:10)

 

締め切りは、明日(1/25(金))までとなっていますので、

エントリーをお考えの方は、忘れずによろしくお願いします。 


#111 エントリー状況

2013-01-20 11:31:51 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

御無沙汰しています。

 

遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます

今年もよろしくお願いいたします

 

というわけで、今年の大会エントリーをすでに受け付けていますが、

昨日(1/19)現在で、まだどの部門にも余裕があります。

 

しかし。

 

毎年、締切日にエントリーが殺到する傾向にありますので

2日前に余裕があっても、オーバーする可能性もあります。

 

締切が1/25(金)

ですが、できたら前もってエントリーしていただけると幸いです

 

ちなみに、

組み合わせ抽選の順番を申込の早いチームからしていますので、

よろしくお願いします


#109 2013年大会の内容について

2012-12-23 21:09:39 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )

ごぶさたです。

先日、大会日程をお知らせしましたけれど。。。

6回目となる今年の大会。 昨年同様に2days

初日の2/16(土)。

日中に小学生とミックス(男女混合)で、夜に一般のフレンドリー部門



変更点はミックス

今までは、女性を必ず1人以上プレーさせていることにしてましたが・・・

今回、「女性1人以上2人以上」に変更しました。

いろんな方からご意見の中で、 「女性1人いてもミックスっぽくないよね」 って声が結構ありました。

たしかに、主催者としては当初のミックスの部の方向性は、
「楽しく和気あいあいとする」イメージを描いていたのですが・・・

いつしか真剣勝負になり、ミックスながら男性同士で熱くなることもしばしば。。。

ということで、レベルの高いミックスを目指してるわけではないので、
コンセプトを原点回帰に置いて、ミックスらしく和気あいあいってな具合にやりたいと思います

女性の参加をお待ちしています





二日目の2/17(日)。

こちらも昨年同様、午前中にフレンドリー。午前から夕方にかけて死闘のオープン戦。

エントリー数にも寄りますが、優勝までの長い道のり大会となると思います。



そんなわけで、2013年大会も盛り上げていければと思っていますので、

皆さんヨロシクです

#096 「FC麦わら」推し!!

2012-03-07 20:10:44 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
さて、もう一つご紹介するチームがFC麦わらさんです。


新川FC」さんと同じ、この大会に5年連続出場し、

その間、チーム名も主力メンバーも変えずに参加してくれました。


「FC麦わら」は村上市荒川地区に在住のとても若いチーム。
結成当初は中学1、2年生が5,6名から始まりました。
その後に彼らの後輩らをメンバーに加えて、成長過渡期と相成って
チームも成熟していきました。


2日目の大会をご覧になった方はご存知かと思いますが、「FC麦わら」は

今年オープンの部で見事に準優勝を果たした強豪チーム。



しかし、強豪となるまでには厳しい道のりがあったのでした。

回大会「S.F.C.2008」
一般の部:6チームの中、最年少で出場。


予選2試合は2敗。うち地元のド素人中学生にも接戦の末敗れる始末。

予選最下位同士の5位決定戦でも勝てず、この年、全敗。



回大会「S.F.C.2009」
一般の部:8チームの中、またも最年少で出場。

予選2試合はくしくも、前年の1位と2位が相手。
接戦を繰り広げるも、2敗を喫す。

予選最下位同士の7位決定戦では、地元の先輩チ-ムが相手。
善戦するも勝てず、2年連続、全敗。




回大会「S.F.C.2010」
一般の部:16チームが出場。
この年、昨年まで在籍した強豪荒川スポ少出身の後輩とスポ少の松本コーチを
加えて参戦。

結果は予選敗退となるが、3年目にして待望の初勝利をつかむことに。


回大会「S.F.C.2011」
一般が二部制に伴い、Nの部(フレンドリー)にエントリー。
さらに新しくスポ少出身の高橋クンを加え、よりパワーアップ!

結果は、独立リーグで3戦全勝。
しかも得失点差「+12」と圧倒的な強さを誇り、見事に初タイトルを獲得!



そして、今年

回大会「S.F.C.2012」
実力と自信を身に付けた彼らは、満を持して強豪ぞろいのオープンの部へ参加。

その自信が確実に結果を生み出し、社会人相手にも物怖じなどせず戦い、
予選4試合を3勝1分けで見事予選1位通過を果たしました。

準決勝においては、一時3点リードされるも、そこから果敢に攻め立て
結果6-5で、見事に点の取り合いを制したのでした。



そしてついに決勝。

相手のFC-Bとは予選で引き分けているため、手の内は知っているつもり・・・

しかし、決勝のFC-Bはやはり予選とは違った戦術を仕掛けてきたのか、
戦術や組立で主導権を奪われ、攻められては崩され、
予選は2点に抑えていた失点が決勝で6点を奪われた。



それでも必死で反撃をするが2点どまり。2-6で敗れ準優勝となった。

デビュー当初は勝つまで時間がかかった麦わらですが、

中学、高校という成長過渡期に力をつけて優勝争いができるチームに成長。


彼らはまだまだ成長していける伸び盛りにあるため、

早いうちに優勝を手にする時期がくることでしょう!!


FC麦わらもまた、あまり他の大会に出場しない、いわばご当地チーム」。

そんなチームがトップタイトルを獲得して欲しいと切に願っております!

#095 「新川FC」推し!!

2012-03-06 18:19:09 | 歴代大会 ( 2008 - 2014 )
この大会も、いつのまにやら5年を経過しました。

その間に、多くのチームに参加してもらい、大会を盛り上げてもらいました


その中でも、5年連続で、

チーム名も主力メンバーも変わらずに

出場してくれたチームが2つあります。



その一つが新川FCさんです。


新川FCさんは、村上市神林地区で活動をするチーム。

主な出場大会としては、夏のビーチサッカーとウチの大会くらいらしく、

ウチの大会にとっては、いわば「常連」かつ「ご当地チーム」

みたいな感じになりました。



参加のきっかけは、私の友人が所属していることでオファーしたのですが、

主力メンバーの多くが私と同じ30代ということもあって、練習にも参加する間柄に。


サッカー経験者の集団もあって、練習から時に厳しく声を掛け合うこともありますが、

至って奇策で社交的な人たちが集まったチームです!!


参加のあゆみ

回大会「S.F.C.2008」 一般の部「第3位」 
2試合を消化し、僅差で決勝に勝ち上がれずも、3位決定戦で5-0で快勝。


回大会「S.F.C.2009」 一般の部「準優勝」 

予選2試合をともに勝ち、予選1位突破で決勝に進出。
決勝戦で前年優勝の「笑魂SC」との戦い。接戦を演じるも、0-1で破れ、準優勝。

回大会「S.F.C.2010」
一般の部 予選3試合を戦うも、初出場のFC荒川に勝てず、2勝1敗で予選敗退。


回大会「S.F.C.2011」
二部制となった一般の部で、Nの部(フレンドリー)で出場。


3試合を行なっての結果、昨年勝ったワンピースに黒星を喫し、2勝1敗で惜しくもリーグ優勝を逃す。


そして、今年。
大会で初タイトルを獲るべく、年明けからチーム練習を始動させた。

ここにオープンの部で3位になった「桜OB」も加わっての練習試合を敢行。



必死で食らいついていく、チーム最年長の竹内さん


そんな準備を踏まえて出場した
回大会「S.F.C.2012」

今年は「フレンドリーBの部」に出場。

練習の甲斐あってか、予選2試合を6-1,8-2と圧勝で1位通過。


このままの勢いで初タイトルとなるか?

と思われた決勝戦。 

「la costa」との一戦は、相手の守備がこれまでより固く、なかなか点が決められず。

逆に残り3分で失点し、そのまま追いつけず、敢え無く準優勝。。。


来年こそはタイトルを期待していますよ