一人旅 金毘羅宮・琴平~高知城・桂浜へ(高知県) 2015-07-02 13:00:47 | 旅行! こんにちは 前回のつづきです。 JR特急南風5号で琴平~高知駅へ1時間半乗車 3970円 なかなか豪華な座席です 眼下には吉野川が。 この辺りは大歩危小歩危という断崖絶壁の迫力ある景色を楽しめる場所があります。 さらに「日本三大吊橋」の一つと言われる「かずら橋」も…。 (こ…怖そう…でも渡ってみたい…) ラフティングが盛んなことでも有名な川です。 ここで降りたかった…また次回に 高知駅に12:30到着 そしてMY遊バス券(1000円)を利用して桂浜へ参ります 坂本龍馬記念館。 一般:大人500円、MY遊バスのチケットを見せると割引の400円。 龍馬さんがお出迎えしてくれます。 シェイクハンドぜよ坂本さん 桂浜の高台に建つ資料館。 直筆の手紙をはじめとする貴重な資料や ドラマ映像などで龍馬の生涯を紹介しています。 記念館から歩くこと10分で桂浜に到着です 浦戸湾口、龍頭岬と龍王岬の間に、弓状に広がる海岸で、月の名所で知られています。 海浜の五色の小砂利、紺碧の海が箱庭のように調和する見事な景勝地です。 坂本龍馬の銅像を後ろからパチリ こちらは前から 海浜一帯は「桂浜公園」となっており、 公園内には売店が並び、闘犬センターや水族館もあります。 桂浜公園からまたバスに乗り込み高知城へ向かいます 14:29発で15:03着。 お出迎えしてくれるのは、高知城をバックに自由民権運動で有名な土佐出身の板垣退助の銅像です。 小学生時代のお年玉は百円硬貨かこの百円紙幣だったと思います。 天守閣。 最近は名城と言えども中は鉄筋コンクリート作りで床はPタイルの城が多いのですが ここは、昔のままで木造の床に急勾配の階段…すべりやすい 大河ドラマになった司馬遼太郎の歴史小説『功名が辻』(こうみょうがつじ)の展示。 天守閣からの高知市内の眺め。 土佐の幕末、城内展示ブース。 次回~龍馬誕生地~ひろめ市場 まだ1日は終わらないのだ リフレッシュクラブ町田 こちらもね facebook