前々から気になっていた、TRANSONIC JAMTRICK ramppipeを手に入れちゃいました!
もちろん中古ですが(笑)
でも、かなり程度が良いのをお安くゲットです。
マイナーな板なんで、なかなか出物が無かったんですよ。
新品なんて2万円以上するから、とても手が出ないし…
いや~お酒もタバコもやらないのに、全然お金が溜まりませんな(笑)

最初は、60cm台の"narrow"っていうモデルを探していたんですが、70cmの"ramppipe"というモデルを発見!
今履いているスワローのSブレードよりスピードも出そうです。
これなら、息子についていけるかな。
若かりし頃(二十代前半かな)は、スキーといえば長いほど格好良いなんて時代で、2m位の硬ったい板でカッ飛んでいたっけ…
テクも無いのに無茶していたなぁ。
急なコブ斜面なんて行ったら根性だけで滑ってた…(笑)
最初のコブ2~3箇所をなんとかターンしても、すぐにコケて板は外れちゃうしコケても止まれずにそのまま落ちていく~
それはそれで面白かったですけどね。
"私をスキーに連れてって"なんて映画が流行ったころですね!
懐かしいなぁ~原田貴和子さんが"凍ってるね"って言いながらセリカ4WDでアクセルべた踏みも格好良かった…
青春だったなぁ~

トランソニックはバインディングも他のファンスキーとは一線を画していますね。
通常のスキーみたいに開放機構こそありませんが、ファンスキー特有の簡易なものじゃないです
元々探していた"narrow"と違い、テールも反っているのでバックでも行けそうです。
息子をビデオで撮りながらバックで滑っていてギャップにテールが刺さって後頭部を痛打なんて怖いですからね。
この長さなら、クロスターンもなんとかできるかなぁ…
もはや、スキーではなくスケート感覚ですね。
まぁ開発コンセプトが雪上のインラインスケートらしいですし。
さすがにトリックスラロームはありえないか。
足がもつれちゃいますね(笑)
今シーズンは、スワロー/SブレードとTRANSONIC JAMTRICK 両方持って行って比較が楽しみです。
もちろん中古ですが(笑)
でも、かなり程度が良いのをお安くゲットです。
マイナーな板なんで、なかなか出物が無かったんですよ。
新品なんて2万円以上するから、とても手が出ないし…
いや~お酒もタバコもやらないのに、全然お金が溜まりませんな(笑)

最初は、60cm台の"narrow"っていうモデルを探していたんですが、70cmの"ramppipe"というモデルを発見!
今履いているスワローのSブレードよりスピードも出そうです。
これなら、息子についていけるかな。
若かりし頃(二十代前半かな)は、スキーといえば長いほど格好良いなんて時代で、2m位の硬ったい板でカッ飛んでいたっけ…
テクも無いのに無茶していたなぁ。
急なコブ斜面なんて行ったら根性だけで滑ってた…(笑)
最初のコブ2~3箇所をなんとかターンしても、すぐにコケて板は外れちゃうしコケても止まれずにそのまま落ちていく~
それはそれで面白かったですけどね。
"私をスキーに連れてって"なんて映画が流行ったころですね!
懐かしいなぁ~原田貴和子さんが"凍ってるね"って言いながらセリカ4WDでアクセルべた踏みも格好良かった…
青春だったなぁ~

トランソニックはバインディングも他のファンスキーとは一線を画していますね。
通常のスキーみたいに開放機構こそありませんが、ファンスキー特有の簡易なものじゃないです
元々探していた"narrow"と違い、テールも反っているのでバックでも行けそうです。
息子をビデオで撮りながらバックで滑っていてギャップにテールが刺さって後頭部を痛打なんて怖いですからね。
この長さなら、クロスターンもなんとかできるかなぁ…
もはや、スキーではなくスケート感覚ですね。
まぁ開発コンセプトが雪上のインラインスケートらしいですし。
さすがにトリックスラロームはありえないか。
足がもつれちゃいますね(笑)
今シーズンは、スワロー/SブレードとTRANSONIC JAMTRICK 両方持って行って比較が楽しみです。
14℃くらいだからずっと濡れていたら冷たいね
12月中旬から4.5~5℃も下がったね
まだまだ下がるからなぁ
ウェットグラブしないと辛いかもね
三連休ほとんど寝てた。
自分でもなんでこんなに眠れるのか不思議なくらい。
若いときはプログラムばっか書いてたけど、もう十何年かいてないしなー。
子供に金かかるから・・・って言ってもあってもなんか欲がないし・・・
深夜アニメ見てもつまんないし、年食った・・・ではないな、なんだろう。
さああと三日、がんばろー!
出かけたといえば、寒川神社へ初詣に行ったくらいかな。
ネット回線の工事もあったしね。
Bフレッツ光からauひかりに乗り換えたよ。
月額で1000円くらい安くなった。
で、スピードを測ってみた。
Bフレッツ
下り受信速度: 87Mbps(87.7Mbps,10.9MByte/s)
上り送信速度: 66Mbps(66.6Mbps,8.33MByte/s)
auひかり
下り受信速度: 241Mbps(30.1MByte/s)
上り送信速度: 84Mbps(84.8Mbps,10.6MByte/s)
データで比べると圧倒的に速くなっているんだけど…
なにかが、おかしい…
よく利用していた、動画のダウンロードサイトで落としてみたら、Bフレッツよりも全然遅い…
上位回線が駄目なんだろうか…
今週末はスキーに行くけど昔のようなパワーは無い。
コースが長いと途中で休まないと脚がもたない。
三連休はほんと朝、昼、晩、飯食って横になったら寝ちゃってたもの。
もう仕事で徹夜なんてとんでもないし、まったく無理がきかないよ。
老眼でメガネ無いと仕事にならないけど、メガネかけてると夜には焦点が合わなくなるのも大きいけどさ。100均老眼鏡じゃとも思うけど、ちゃんと作るのもなんとなく悔しい・・・
光は上位回線もだけど、ベストエフォートってやつじゃないの?周りがみんな乗り換えてて同じような時間に使ってたら全体的に遅くなるよ。
あとPCとONU?光ルータ間の設定、デフォルトに戻ったりしてない?
他には何かついでに追加しなかった?
会社で終端に10MBPSのHUBつないで遅い、遅いって騒いでるのがいた・・・
ちなみにうちはまだISDNだよん。
ルータ買っちゃったし。
設定自分でやるからってNTTから機体代だけで買ったし。
あと二日、がんばろー!
だから、スピードは半分諦めていたけどね
今までは無線LAN使っていたけど、せっかくのスピードが台無しになっちゃうから部屋に線も引いたよ。
都合が付いたら雪山にも行きたいですね。では、今年もよろしくお願いします。