goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬名川通信

瀬名川通信の私生活を公開、
高校野球試合結果速報重視、
アウトドア情報主に川釣り

観戦ツアー

2014年11月14日 16時48分29秒 | Weblog
あすはいよいよ神宮大会です、私は観戦ツアーに便乗することにしました。
観戦ツアーは朝五時に出発し休憩をとっても試合開始一時間前には到着できると思われます。
混み具合にもよりますがネット裏最前列左端に陣取る予定で、ここからはベンチの様子が分かります。
最前列が込み合えば三塁側右端がベンチの真上になります、監督の真上で私の定位置。
観戦ツアーの難点は試合が終わるとすぐに帰り支度を始めることです、
私は公式戦で勝った試合は監督・選手のインタビューの様子や
本塁打(が出れば)その記念写真を撮るためみんなに迷惑をかけます。
最近はツアーの仲間にも本塁打記念写真を撮るために新聞記者の終わるのを待つ人も現れました。
試合が二時間とすればインタビューが終わるのを待っても12時には東京を後にすることになります。
従って明日の観戦記録は夕方には投稿できるかと思われます。
月曜日に準優勝に勝つと宿を探さなくてはなりません、日帰りよりは安く済みそうです。
がんばれシズコウ、目指せ全国制覇!!

Honda-PCX150

2014年11月14日 07時48分56秒 | 備忘録
私は現在(2008年4月から)スズキアドレスV125Gと言うバイクに乗っています。
125ccですので原動機付第二種自転車に分類され保険や税金が課せられます。
部品(消耗品)がよく壊れ交換修理を余儀なくされます、
ベストセラーですので経験事例も多くとても参考になります。
故障修理もDIYでやれば趣味の内とも言え、このところバッテリーを頻繁に交換しています。
唯一の欠点は自動車専用道路(静清バイパス、藤枝バイパス及び高速道路)を通行できない事です。
自動車専用道路を通行するためには自動二輪(126cc以上)に交換する必要があります
そこでいま現在はホンダPCX150を検討中です、タイトル写真はメーカーからDL(125cc)添付しました。
この150ccが自動二輪の条件を満たす最低の機能でしょう、
問題がいくつかあります
自動車ですので二輪とは言え車検があり、保険や税金も高くなります
自動車ですので二輪とは言え一般的な(公営)駐輪場に駐車できません
以上二点が最大のネックでバイク交換を鈍らせています。
V125G 価格 24万円位(ただし現在はV125Sで販売してはいない、シート高さ740 燃費52Km/L
PCX150 車両本体価格 \360,720(内 消費税(8%)\26,720)重量税 \4,900 シート高760 燃費52.9Km/L
ここに上げた仕様の内シート高は低身・短足の私にとっては必須の条件です
オフロード車では225ccクラスの単車も多く存在します、がいずれも車高が高くて乗れません。
PCX150の最大の魅力はスクーターであることで車高の低さにあります。
最大時速が110Km/Hに制限されている、タイヤ径が小さく高速道路では怖い。
などマイナーな仕様で躊躇っていることもあります、何れも備忘録として記録しておきます。

11/17,14:00追記:バイクやが言うには126cc~249ccバイクは車検はなく
1.車体番号を示すもの
2.自賠責保険
3.重量税(現金)
ほか申請書類を提出すればナンバーをもらえる
ナンバーを持ち帰りバイク屋で装着すれば乗れるようだ。
それなら自分でできるわい、備忘録