ジョイフル東海にて、水の販売機、昨年までは無料だったような記憶があるが
店によってはイオン水とか、それはともかく水質検査表が貼ってあった。
それによると『建築物における衛生的環境の確保に関する法令施行令』
ビル管理法に基づく項目15として一般細菌、大腸菌、鉛、硝酸、亜鉛、塩化物、鉄、銅、
有機物味、色、臭い、蒸発残留、濁り、pH(酸度) の多項目に渡り検査結果が表示されていた。
水道法やらビル管法やらしがらみは数え切れないだろうが意外にも図書館の冷水機は水質検査をしていないと言う。
その根拠は建物の規模から検査の必要は無く、水道事業者の施設した配水管から分岐した冷水機だから
この場合図書館は水道事業者=市の水道課を信頼していることになる。
市の水道管から直接分岐してあるそうだ、ジョイフルは貯水槽で溜めてから分配しているようだ。
9/21追記
参照法 (特定建築物)
店によってはイオン水とか、それはともかく水質検査表が貼ってあった。
それによると『建築物における衛生的環境の確保に関する法令施行令』
ビル管理法に基づく項目15として一般細菌、大腸菌、鉛、硝酸、亜鉛、塩化物、鉄、銅、
有機物味、色、臭い、蒸発残留、濁り、pH(酸度) の多項目に渡り検査結果が表示されていた。
水道法やらビル管法やらしがらみは数え切れないだろうが意外にも図書館の冷水機は水質検査をしていないと言う。
その根拠は建物の規模から検査の必要は無く、水道事業者の施設した配水管から分岐した冷水機だから
この場合図書館は水道事業者=市の水道課を信頼していることになる。
市の水道管から直接分岐してあるそうだ、ジョイフルは貯水槽で溜めてから分配しているようだ。
9/21追記
参照法 (特定建築物)