

毎日、更新するって結構大変。

まず、ネタになるようなものを探すことから始まるからね。

時には、くだらない日記もあったと思うし・・・

そういう意味では、一日に何十件と更新してる、「しょこたん☆ぶろぐ」とかすごいと思う。

たぶん、来月は毎日は更新しないと思うわ。。。

まっとりあえずは、長続きできるように頑張ってみますよ!

夜のドラマは、あまりハマッて見てなかったんだけど、NHKの朝の連続テレビ小説が大好きな私でございます。
ハマリ出したのは、「純情きらり」を途中から見出したあたりかな?
それに続いて、「芋たこなんきん」~「どんど晴れ」、そして昨年の10月から始まった「ちりとてちん」と毎朝、見て来ましたわ!
どれも笑いあり涙ありのストーリーだけど、今回のは、ホントにおもしろかった。
見てない人には、何のこっちゃ!?って感じでしょうけど・・・。
簡単にあらすじをまとめますと、将来の夢もなく、コンプレックスの塊を抱えて育ってきたヒロインが、女流落語家を目指していくと言うお話し・・・。(かなり簡単にまとめました!)
ヒロイン役の喜代美ちゃん(芸名若狭ちゃん)のおっちょこちょいな性格、喜代美の家族(特に母親役をしてた和久井映見さん)や徒然亭一門のメンバーも個性的性格揃いだったりなど、ホント毎日、そ~こ抜けに笑わかしてくれましたがな。
今日で、終わってしまってホント残念。
その最終回の終わり方も、あまり納得いかなかったのも正直なところでして・・・。
いつか続編があったらいいなぁ~と思うのでありました。
「春がき~た 春がき~た どこにきた~」
とぷーちゃんは、毎日この童謡「春が来た」の歌を3番まで練習してます。
というのも、今度の日曜日に、とある場所で、歌の披露(余興ってやつ?)をすることになってるからである。
最初、ひらがなで歌詞を書いてあげて、私と一緒に歌って覚えさせてたんけど、教え方が悪いのか、どうも音程がうまく取れないらしく、今日、CDレンタル屋さんに行って、「春が来た」が収録されてるCD探し求めて来ました。
ないかなぁ?と思ったらありましたっ!
アンパンマンの声優さんたちが歌ってるCDが・・・。
春にちなんだ曲ばかりが収録されてるので、タイミング的にもgoodだわ!
ぷーちゃんも気に入ったみたいで、もしかしたらあともう1曲くらいレパートリーを作れそうかもね?
今日も勝っちゃったよ~。 開幕から5連勝だよ!5連勝!!
先発ピッチャーだった大隣くん、1点の先制点を与えてしまったけども、その後のピンチもくぐり抜け、9回まで完投しちゃいました。ホントっよく頑張ったわ!!
そして攻撃は、前半、何度も絶好なチャンスがありつつも、なかなかホームベースまで戻って来れない状況だったけども、7回に入って、井手の同点タイムリーや本多の逆転タイムリーなんかあって、めちゃくちゃ盛り上がりました。
毎日、入れ替わり立ち代り、ヒーロー
が生まれるもんで、ホント見てて楽しいわ!
まさに、全員野球だね。
ここまで調子が良すぎると、落ちてしまった時がコワイ気がするっ。。。
ダメだっ!負けることなんて考えちゃイカンよ・・・
また明日(今日)も勝って、6連勝と行きましょね!!
今日は、私たち夫婦の結婚記念日である。もう7年目に突入です。
毎年、記念日には、旅行を計画したりしてたんだけど、来週、お出かけする用事もあって、今回は、外食でお祝いしようかと思っていました。
そう、思ってたんだけど・・・。
今朝になって、パパが体調悪いから、別の日にして欲しいって言い出した。
朝、熱が38℃くらいあったみたいで、一日中ベットで寝ております。
も~楽しみにしてたのに、最悪でしょ!
今日は、自宅でわびしくぷーちゃんと記念日を祝いますわ。
今日は、年中さん、年少さんの修了式でした。
ぷーちゃんの幼稚園は、修了式は、保護者も出席するんです。(何処の幼稚園もそうなんかな?)
式典も無事に済み、最後に教室で、クラス担任の先生とのお別れをしました。
先生も、この一年、色々と感慨深かったのか、挨拶の途中で泣き出してしまって・・・。
それにつられて、私たちまで感極まってしまったわ。
些細な事でも、気付いて電話で教えてくれたり、とっても面倒見のいい先生と巡り会えたので、ホント感謝の気持ちでいっぱいになりました!
でも、気持ちを切り替えて、次は新しいクラスの発表。
いよいよ年中クラスの名前がそれぞれ読み上げられました。
ぷーちゃんも新しいクラスと新しい担任の先生が分かり、顔がほころんでました。
私も、同じクラスに仲良しのママ友や安心してまかせられる先生と分かってホッとしましたよ!
いよいよ春休みに突入だけど、新学期までに内職せねばならないわっ!
それは、新しい教材の名前書き。
これがまた面倒だけど、頑張らなきゃね!
ぷーちゃんと一緒にウキウキワクワクしながら新学期を待ちわびようと思います。