昨晩も高熱が続いてたぷーちゃん。今朝は、38.9℃あった。
また病院に連れて行き、インフルエンザの検査をしたら陽性が出ました。
ちなみに昨日は、幼稚園で流行ってる溶連菌の検査をして、陰性でした。
とうとう我が家にもインフルエンザがやって来たかぁ~~~って感じですよ。
予防接種してなかったんだし、そうなっても仕方ないちゃ仕方ないけれど・・・。
いつかは、私やパパにも病魔が忍び寄って来そうで、ちと警戒してます。
まずは、菌を寄せ付けないためにも、手洗い、うがいは欠かせないですね。
そして、家族揃って、マスクマンになりますわ。
いつもどおりに起床、そして朝食、幼稚園に向かう準備をしていたのだが、制服に着替えてる最中に、突然ぷーちゃんが嘔吐してしまった。
今、思えば、いつもと比べてちょっと様子がおかしかったかも!?
何度もトイレに行きたがるし、食欲もなかった。
それなのに、ただぐずってるだけだと思って、幼稚園に行く準備を急かしてた。
なんで体調が悪いことを気付いてやれなかったかと私も後悔したわ。
もちろん、こんな状況になったので、今日の、幼稚園はお休み。
その後、事態は急変。
ぐったりしてきたぷーちゃんの熱を測ったら、39.4℃
慌てて、病院に連れて行くことに・・・。
熱は、ますます上昇し、病院で計ったら、とうとう40℃を越えてしまいました。
病院で解熱剤を飲んで、夕方には一旦微熱くらいまで下がったものの、また39℃台まで上昇してしまいました。
インフルエンザなのかなぁ~???
喉は、赤いようなので、ただの風邪かもしれないし・・・。
明日には熱が下がってて欲しいな。
それは、2005年の6月の出来事へとさかのぼります。(過去日記は、こちら)
ぷーちゃんが、1歳7ヶ月のときに、自宅2階の階段から転落する事故が起こりました。
あの時のことを思い出すだけでも、ホントにゾッとするんですが・・・。
とりあえずその時は、大きなケガにはならず、安心して今日まで生活してきましたが、この頃ちょっとした異変が・・・。
ぷーちゃんの前歯が黒く変色しているではないか!?
じつは、約半年前に、歯医者の定期健診を受けた際、先生からもしかしたら、前歯の神経が死んでる可能性が高く、歯が変色してしまうかもしれません・・・なんてことを言われてました。
そのときにも先生から、小さい時に口の中をケガしたりとかなかったかを聞かれ、階段から落ちた時のことを説明したのでした。
乳歯なんで、永久歯に生え変わる時は、別に問題ないようだけど、私は、説明を受けながらも、何となく半信半疑のまま話を聞いてました。
ところが、毎日ぷーちゃんの歯みがきをしてあげてる中、昨日、歯があまりにも黒ずんでいる事に気付いてしまいました。
もしや!?これが、先生が言ってたことなのか!!!
表面だけでなく、裏側も黒くなっていました。
歯が生え変わるまでの間、しばらくこの歯を見守るしかないかもしれません。
とりあえずは、明日にでも歯医者に連れて行き診てもらおうと思います。
今日は、マリンメッセ福岡で行われていた、「第13回手づくりフェアin九州」というイベントにぷーちゃんと一緒に行って来ました。
今日のイベントのオープニングでは、ぷーちゃんの幼稚園の年中児が園の代表として、器楽演奏することもあって、楽しみにして向かいました。
ぷーちゃんも、お手伝いに来ていた担任の先生とも会えて嬉しそうだった!
演奏は、とても素晴らしく、たくさんの拍手が沸き起こってました。
そのあと、会場内のあらゆるブースを見て回り、「ホビッ子ランド」というブースでは、ぷーちゃんが消しゴム作りに挑戦しました。とは言っても、ほとんど私が、作ってあげたって感じだけども・・・。
なかなか楽しい作業でしたよ。
ニット界の貴公子、広瀬光治さんのゆびあみ講習ステージもあってました。
さすがです!簡単そうにちゃっちゃっか、マフラーが出来上がっちゃいます。
私なんか、手先が器用じゃないんで絶対無理だな?なんて思って見てました。
たくさんの手芸や工芸と触れ合えてとても楽しいイベントでございました。
時刻を表示する液晶の部分が途中で消えたりするもんで、タイマーのセットが出来ない状態なのだ。
なので、夜のうちに多めに炊いて、朝レンジでチンしてご飯を食べたりしてます。
そりゃそうよね・・・。
製造年月日見たら、95年製だも~ん。

壊れてもおかしくないわなっ。

もう時間の問題かもしれない。
そろそろ買い替えどきかな?
最近のは、色々と機能も良くなってるようだし、電気屋さん行って、リサーチしとかなきゃ!

よくぞ!13年も頑張りました。
我が家の炊飯器さん。

ここ数週間の寒さの影響か、私の肌の調子も悪化。
またまたアトピーの痒さに、悩まされてます。
痒みにガマン出来ればいいんだけど、夜中に寝てるときに無意識に手でボリボリ引っ掻いてしまって、翌朝は、掻き傷があちこちに・・・。あぁ~~~。
もうどうにもならないと思い、今日皮膚科に受診して来ました。
冬場の寒さから来る乾燥は、ホントっ辛いわ。
その前に、私の体質どうにかならんかな?
今日は、先週見学に行ったスイミングの体験教室の日だった。
この一週間、ぷーちゃんなりにドキドキしてたようで、昨日は、「泳がないで見とくだけにする・・・」と言っていた。
今日は、覚悟を決めたのか、幼稚園から帰って、水着バッグを持ってそわそわ。
夕方プールへ連れて行きました。
今日の体験教室に、ぷーちゃんと同い年の男の子もやって来てた。
一人だけじゃなかったので、私も安心だったわ。
水着に着替えさせ、いざプールへ・・・。
「大丈夫かいな?」と心配だった私は、2階の観覧席からぷーちゃんの様子を見守ることに・・・。
遠くからではあったが、ぷーちゃんの様子を見ている限り、怖がるどころか楽しんでる感じだった。
人見知りしない性格だから、先輩幼稚園児とも打ち解けてやってるように見えたのでした。
しかも、インストラクターの方たちの、言うことをちゃんと聞いて頑張っている。
さすがっ、やる時はやるじゃんか!と思ったのでありました。
2時間の講習を受けて、戻って来たぷーちゃんは、プールが楽しかったようで、また明日も頑張るとまで言い出しました。(明日はないけど、また来週来るから~。)
帰りの車の中でも家に戻ってからも、テンションの高かったぷーちゃんなのでありました。
来週から、毎週金曜日は、スイミングの日だ。
私も、ぷーちゃんのスイミングに付きっ切りになるから、これから夕飯の準備やら早めに取りかからねばですぞ。
場所は、ソラリア西鉄ホテルの17階にある「トランスブルー」です。
今回、私が幹事を務めたんだけど、お店どこにしようか考えてる中、トランスブルーで「宮崎まるごとバイキング」というのを2月いっぱいまでしていることが分かりました。
いま何かと話題の宮崎・・・。
宮崎の美味しい料理を堪能出来るいい機会だわ!っことでここに決めました。

チキン南蛮や宮崎牛を使ったメニュー、冷汁、日向夏のゼリーなどなどたくさんのメニューが並んでました。
今朝は、朝食抜きでお腹を空かせてバイキングに挑んだけど、やはり全種類制覇ってのは難しいいわね。

とにかく、お腹いっぱい食べて満足して帰りました。

今日は、料理の写真撮るの忘れてた。

料理だけでなく、食事をしながら17階から眺める景色も最高でした!

今日の夕方、ぷーちゃんを連れて、とあるスイミング教室の見学に行って来ました。
4歳になったら、何か習い事を始めさせたいと模索していた中、某育児サイトの掲示板で、スイミング教室の会員を募集していました。
この教室は、市のプールを利用して、サークル活動的に運営してること。
一般のスイミングクラブとの一番の違いは、お月謝かしらね!?
2000円代で、習えるってとこが魅力的だ!
大体、どこも5000円以上はかかるもんね。
まずは、ぷーちゃんに水に慣れてもらうこと、基礎体力を作って健康な体になって欲しいことから、とりあえずは、スイミングから始めさせてみようと思いました。
しかし、その前にぷーちゃんをその気にさせないといけない!
そんな訳で、今日は見学に連れて行ってみました。
プールは好きだけど、顔を水に付けるのが怖いぷーちゃん。
スイミング教室の話をしても、昨日までは、行きたくないと言っていた。
「今日は、見に行くだけだから・・・」とそそのかし、何とか連れて行きました。
見学に行ってみたらば、同じ年代の子達がぞろぞろいるし、楽しそうな雰囲気が気に入った様子。
来週は、体験をさせてもらうことになりました。
たぶん、この様子だと入会出来そうかもね?
おとといの夜のこと、ぷーちゃんを寝かしつけようとしてた時、ぷーちゃんも時計が欲しいと言い出しました。
時計・・・、それは、目覚まし時計のことです。
普段、私が携帯のアラームのみで目覚めるので、もう何年も目覚まし時計と言われる物を使ってませんでした。
「目覚まし時計ねぇ~~~???」
「あっ、そう言えばっ! 押入れの奥に、確かミッフィの目覚まし時計があったはず!!」
「あった!あった!!」
しかし、押入れの奥から取り出した、ミッフィの目覚まし時計は、もちろん、電池が切れている。
たまたま買い置きしてた電池が、残っていたので、久々に復活となりました。
ぷーちゃんは、大喜び。
この目覚まし、アラームが鳴ると、ミッフィの声で、
「(鳥のさえずり)朝ですよ!起きてくださ~い♪ 起きないと、私、こまっちゃう・・・」
とアラームを止めるまで、延々と言い続けるのだ。
アラームを止めると、「起きましたか?」ってカワイイ声で起こしてくれる。
じつは、この時計、私が独身の頃に買った物で、結婚した当初も使っていたが、ウチのパパさんが、「声がデカ過ぎて、うるさい!!」と不評をかい、電池が切れて以来、その後使うことはなかった。
昨日と今朝、ミッフィの目覚ましを使って見たが、その効果絶大!
日頃、私がいくら起こしても、寝起きが悪く、しばらくエンジンのかからないぷーちゃんだけど、この2日間、ミッフィの声に反応して、ひょっこり布団から起き上がるようになりました。
今朝も、寝ぼけまなこで、ミッフィの時計を手に抱いて起きてきた。
「な~んだ!こんな事なら、もっと早くに、この目覚まし時計を活用しとけば良かった・・・」と思いましたよ!
今夜もミッフィ時計を枕元において、ぐっすり就寝中でございます。
昨日は、幼稚園で、ヒドイ目に遭ったぷーちゃんでしたが、今朝は、幼稚園に行くことを嫌がらずに出て行きました。
というのも、今日は全園児&先生とで、某ホールへ観劇会に行くことになっていたからだ。
幼稚園も、よく考えたスケジュールを仕込みましたな。
怖い思いをさせたお詫びみたいな感じだもの。
今日は、「ジャックと豆の木」のぬいぐるみミュージカルというのを観て来たみたいだ。
帰宅してから、ずっと楽しかったストーリーを話してくれてました。
これで、鬼のことは忘れられるかしらね!?
元旦に自宅に届けられてたこの年賀状
正直、今日まで半信半疑のままだったんだけど、これは正夢みたいですよ!
「ユニコーン 再結成!!」
絶対に再結成なんてありえんだろうなと思っていたからホント信じられません!!
密かに、シングル&アルバムも作っちゃってるし、ツアースケジュールまでも決まってるじゃあ~りませんか!
とにかく驚きの連続です
解散から15年も経っていたのかぁ~。
解散時はすでに川西さん脱退してたから、オリジナルメンバーで復活してくれるなんてすごく嬉しいですよ
ツアーは何としてでも行きたい!行かせてもらいます
2009年、年女の私にとって嬉しすぎるニュースです
今日は、幼稚園で、一日遅れの節分豆まきが行われたようだ。
朝から、「頑張って鬼さんをやっつけてくる~~!!」と言って、張り切って出掛けて行きました。
午前中、今頃、幼稚園でみんなでぎゃーぎゃー言いながら楽しんでるんだろうなと想像を膨らませていました。
そして午後、幼稚園からぷーちゃんが帰って来ました。
バスから降りて、開口一番「幼稚園のパンツ履いて来た」(お漏らししたってことです
)
えっ!?何だとぉ~~。
「だって、鬼さん怖くて泣いたから・・・」
「鬼の柴田先生が、追っかけて来て怖かったんだもん」と・・・。
ちなみに、柴田先生というのは、スクールバスの運転手さん。
今日は、バスの運転手さんや体育の男の先生方が鬼さんに扮して、園児たちの前に現れたようなのだ。
(柴田先生って分かってるのに、何で怖いんかい!?)
「柴田先生の他に誰が鬼だったの?」と聞いたら、「本物の鬼が、いっぱい来てた!!」と・・・
よっぽどリアルに鬼に扮していたんでしょうね。
私も、ぷーちゃんが逃げ惑う姿を見てみたかったわ。
しかし、外は雨。。。

毎年、恒例の博多区の東長寺&櫛田神社ツアーを、今年は、もうやめようかと思ったが、ぷーちゃんの泣きの押しにより決行致しました。

午前中は、小雨状態だったので、ちょっとの時間なら何とかなるかな?と、雨具を準備して、とりあえず目的地に向かいました。

雨だし、人もそんなに多くないだろうと思っていたけど、意外や意外、結構集まっておりましたね。

東長寺に到着した時、ちょうど第4回目の豆まきが始まる寸前でした。
そして、「鬼は~外、福は~内」の掛け声と共に、お豆やお菓子の争奪戦が始まりました。

もみくちゃになりながらも、5個くらいゲット出来ましたよ!


レインコート&長靴で完全防備したぷーちゃんも、今年は頑張って自分で拾っていた。

それに調子付いたのか、もう1回頑張る!と言い出した。

そんな訳で、第5回目の豆まきにも参戦したのでありました。

本当なら次は、櫛田神社に移動と行きたいところだったが、雨が本格的に降り出し、体も冷えてきたので、今日は、もうここまで。

とりあえずぷーちゃんも満足したみたいなので、退散いたしました。

自宅に戻って、すでにいくつか食べちゃったけど、これだけ食べれば、我が家にも福が訪れることでしょう・・・。
