マツダの新CMのタイアップ曲として起用されたみたいですね。
まずは、1人レコーディング・・・
からの~~
CMソング(60秒バージョン)です。
先月のGW前だったと思うが、遊びに行ってたぷーちゃんが「メダカのおじちゃんからメダカを貰って来た~!!」と言って帰って来た
「メダカのおじちゃんって誰よ!?」って感じで、私は全く面識ありませんが、クラスのお友達の近所の方らしいです。
かなり謎だけど???
そんな訳で、突然15匹くらいのメダカを飼うことになってしまい、今も飼育しております。
ぷーちゃんも最初は、エサをやったり水槽を掃除したりとやってたけど、今じゃもう私の日課になってしまっている
飽きるの早すぎっ!!
でも、なんか世話をしていると愛情が湧いてくるというか・・・、メスメダカが毎日のように産卵するんで、別の容器に取り分けたりとしてますよ。
数週間前に卵から稚魚へ数匹成長していた。
1cmくらいに成長し、元気に泳いでいたので、昨晩、親メダカの水槽に戻してあげました。
と、ところが・・・
今朝、水槽を覗いたら、稚魚が全ていなかった
信じたくない光景だが、親メダカが食べてしまったみたいです
うっウソだろ!?って思って、で調べたが、親メダカは卵や稚魚を食べる性質があるようだ。
私は、なんてことをしてしまったんだと朝からショックだったわ。
数匹の稚魚たちはとんでもない場所に移されたとばかり思っただろうなぁ~~
育て方に失敗して反省しております
卵はまだたくさんありますが、また稚魚へと成長したら相当大きくなるまで別の容器で育てていこうと思います
日曜日は、ぷーちゃんの運動会でした。
天気は、雨でなくて良かったけれど、予報以上に晴れてて逆に暑すぎました
そして、乾燥 or PM2.5の影響か!?運動場は砂ぼこりで白煙が立ってる状態で目が痛かったよ。。。
そんな中、子どもたちは疲れ知らずで元気に頑張っていました
ぷーちゃんもまぁ~それなりにねっ!
比較しちゃイカンのだけど、幼稚園の運動会の方がしっかりしてるもんで、小学校の運動会は面白みに欠けるのよね
あとぷーちゃんの学校だけなのかよく分からないが、男女を分けないので、徒競争やリレーでも、足が速いのか遅いのかもよく分からない???
中には、女の子でも男の子より足が速い子もいるけれどっ・・・
要するに・・・、ぷーちゃんが1番でゴールに入る姿を見たかったと言うことです
まだ予約してなかったバンプのベストアルバム。
2枚同時予約しましたっ!
やはりツアーの最速先行予約受付応募券付きって特典があるなら2枚とも予約せざる得ないでしょう
それで当たらなかったらシャレにならんな
でもいいさっ!
ベストの収録曲見てたら王道揃いだもんね
これは買って損はないだろう
今日は、ケンケンが遠足でした。
昨日から、リュックにおやつを用意したりとワクワクしてる様子だった
今朝、お天気は晴れてて、遠足日和って感じでしたが、あいにく福岡市内は連日のようにPM2.5の環境基準値超えが続いてる状態
家を出る前に園からメールが入り、濃度が高い場合、お弁当は幼稚園に戻ってから食べますとのことだった。
とりあえず、目的地の公園には行って遊ばせたようだけど、やはり昼食は幼稚園に戻ってしたみたい。
仕方ないかという思いと、外でお弁当も食べれない環境になってるってことに腹立たしくなってくるね~~
親として、可哀そうな気持ちになるんだけど、それでもそれなりに楽しんで来てたようだから良かったのかしらね?
この頃よく、深夜(朝方!?)の3時半とか4時くらいに一旦、目が覚めてしまうというのが習慣なってます
その原因は、ケンケン。
別々の布団に寝ているのに、なぜか気付いたら私の隣に侵入しているのだ。
おまけに毛布を横取り、そして足蹴り
まだ一緒に添い寝しないと落ち着かないのかな?
私は夜な夜な熟睡出来ず、朝がツライのであります
5月8日にリリースされた阿部義晴ソロ三部作の第一弾アルバム『R』
阿部Bの楽曲を聴くと、ユニコーンで活動して欲しいなとより強く思ってしまうのは私だけ!?
この曲を民生と一緒に歌ったらどんな感じになるだろうとか想像してしまうのだ
練習不足と思うが、ようやく3段へ昇段することが出来ました(^_^)v
ホントのところ・・・、中学3年の頃までに8段を頂いてたが、20数年のブランク経て、3年前から始めたこともあり、初心に戻って10級から再スタートしました。
段の称号を頂けるようになってからは、年に数回しか昇段出来なくなってきてます。
採点がキビシイ。。。(;´Д`)
とりあえずの目標は、以前の8段へたどり着くこと、最終的には師範の資格までいけるようになりた~~い!
いまの調子だと何十年とかかりそうだね(^_^;)
練習日数は少ないけど、とにかく集中して書いていこうと思いますp(^^)q
最近、マジでネタがない
何か面白いこと、楽しいことないかしら???
ってことで、いま唯一の楽しみはNHK連続テレビ小説『あまちゃん』を観ること
前回の「純と愛」は正直言ってつまらなかった。。。
なんか朝から暗い雰囲気にさせられるし・・・
それとは対照的な感じで、『あまちゃん』は話が明るくて面白いっ!!
オープニングテーマ曲から軽快で朝から元気になれるね
クドカン脚本ならではのキャスト陣だと思うし、やはり随所に大人計画の俳優さんを入れてきてますね
まだ後半にかけても新たなツワモノが登場しそうな予感がする!?
ヒロイン役のアキちゃんこと能年玲奈ちゃんもカワイイ
母役春子(小泉今日子)の若かりし頃の時代が、私が小学校高学年くらい話なので、すっごく懐かしさを感じるよ!
ドラマに出てくる屋根裏部屋は宝の山だ!
そうそうっ!先々週くらいから登場している種市先輩役の若手俳優の福市蒼汰くん。
ぷーちゃんがドラマを観ながら、『あっこの人!仮面ライダーフォーゼの人やん!!』といち早く気付いてたっ!
あのダサい不良の格好をしていた青年がついに朝ドラ俳優に・・・
ある意味、注目株の俳優さんとなるかもです
GWが終わって日常の生活に戻ってるけど、まだ休みボケから抜け出せない感じでいます。
そんな中、今朝ケンケンが起きて来て、頭がイタイと訴えてきた
おでこを触った感じそんなに熱がある感じがしなかったけど、体温を測ったら38度4分
あちゃ~~幼稚園休まないといけないか。。。と頼みの綱で、迷惑にも朝6時半に実家へ呼び出しの電話
ギリギリ出勤前に来てくれた。ホントっ有難い!!
しかし、熱がある割には元気でWiiで遊びたいとか言うし・・・
また測り直したら、37度4分と微熱くらいに下がってた。
幼稚園に行かせたい気分だったが、念の為休ませることにしたわ。
あ~~~、早くも今年度も皆勤賞を逃しちゃった
明日は、頑張って登園してもらいましょ!
『何なんだい!?この衣装!!!』と爆笑しちゃったよ~~~
『JAPAN JAM 2013』に出演していた民生さん。
くるりの岸田繁くんとサケロックの伊藤大地くん(地球三兄弟のサポートメンバ―)と共に 『サンフジンズ』と銘打ってライブをしたらしい。
おまけに新曲までも・・・
サンフジンズって産婦人科の医者って設定なのか!?
どんたく2日目に行って来ました。
毎年のことで分かってるけど、人・人・人で天神界隈はごった返してた
もう人混みには慣れてる・・・ていうか人混み大好きっ!
とりあえず天神に着いたらすることと言えば、パレードを見る為の場所取り。
だいたいいつも見ている場所へ、レジャーシートを広げに行きました。
私が、シートが飛ばないようにといそいそとガムテープで貼り付けてたら、隣にいたおばさま方から、『すみませんがガムテープを少し分けてもらえませんか?』と声をかけられた。
もちろん、分けてあげたけど、「テープを持ってくるなんて慣れてらっしゃいますね~~」と感心したように言われたわ
長年のパレード見物が活かされて、シートとガムテープは必須アイテムとなってるだけであります
しかし、パレードも最近は途中退散してばかり・・・
最後まで観たいけど、ケンケンがぐずってしまうので離れるしかありません
おまけに今日は、日が陰ってくると肌寒く感じるくらいだったしね
でも、幼稚園の子たちの頑張ってる姿も見れたし、ケンケンも先生たちを見つけて、何だか恥ずかしそうにしてた
来年は、楽器かついで歩くのかと思えば、若干心配でもあるが。。。
あとは、来年もお天気であることを願ってたいですね
GW後半の初日。
日中は、どんたくを観に行ってました。
・・・と言っても、天神方面じゃなく、某区内の演舞台ステージの会場まで行ってました。
ぷーちゃんの学校のお友達が、ダンスをステージで披露するというので、仕方なく付き添うハメに・・・
でも、たまには地元のこじんまりした会場のお祭りに行くものいいね。
抽選会もあって楽しかった。ハズレだったけど・・・
明日は、どんたくパレード観に行きます。
毎年、楽しみな幼稚園のマーチング。来年は、ケンケンも参加することになるので、ケンケンに予習させときますわ!
今年は、両日ともお天気に恵まれて楽しめそうだね
つい先日、ゴールデンボンバーのニューアルバム「ザ・パスト・マスターズ vol.1」が届いて聴いてます
初回版の特典違いで迷ったけど、初回版Bを購入!
過去のライブ映像&副音声付きもめっちゃ面白かった。
親子でウケまくってます
ケンケンは、『眠たくて』(CMメガシャキのテーマソング)の歌詞のジンジンジンジンジンがツボにハマったみたいで、車ではリピートさせられるわ
ちなみに私は、『らふぃおら』が好きよっ!
ほんでもって、1ヶ月くらい前だけど、遅ればせながらこちらのDVDも購入しておりました
研二のすぴっん映像が見れるライブDVD
これ見て、ぷーちゃんも研二のトリコになっております