長野駅前観光おすすめ順路
LM.CのライブやLM.Cの聖地巡礼で長野にお越しの皆様、
そうじゃなくても長野に興味を示して下さった皆様、
こんにちは長野駅前周辺に在住のちくです。
長野駅前周辺にはLM.Cの色々エピソードがいっぱい。
是非一度ならず二度も三度も来て下さい。
でも一度でとりあえずLM.Cのゆかりの地を満喫してみたい、
そういうあなたに、
ちくがかるーくゆるーくLM.Cのスポットを巡れちゃう、
簡単ツアーをご紹介しちゃいまーす
ちくも何人かのLM.Cのファンの皆様を、
実際に歩いてちくLM.Cツアーズにご招待してますが、
出来る限りちゃんと同じように案内出来ればいいのですが、
ブログの文章と画像では限界があるのでごめんなさい。
所要時間は人それぞれですが、
ご飯食べたりお土産買ったりして1日って感じで想定してます。
せっかくLM.Cもあるんならピエロもって感じで文章中紹介させて頂きます。
ここでお願いです。
もしこの記事を読んでLM.Cの聖地巡礼をして、
ほんの少しでも長野が気に入って頂けたら。
是非、是非、そのお気持ちをちくにカンパ…じゃなくてw
長野でお金を使ってください。
出来れば地元の店がいいですが、チェーン店でも構いません。
とにかく長野で沢山お買い物や体験をして下さい。
地図上の番号は①(○に1)とありますが、
文章中では1.という番号になりますのでよろしくお願いします。

大きい地図。

携帯から見られる小さめ画像。
まずは長野駅に到着。
新幹線を降りたら是非「善光寺口」改札へどうぞ。
高速バスの方も長野駅へ。
改札前には、どでかく金色で「善光寺」と書かれた看板があります。
これが、LM.Cの会報に出てきた「1.善光寺の看板」です。
まぁやの2009年12月3日のブログでも出てきています。
そのまま、まずは善光寺口とは反対方向の東口へ。
基本的に人通りが少なくて何も無さそうな方面に行けばOKです。
改札降りて左側が東口、右側が善光寺口(西口)です。
まっすぐな歩道橋を渡る前に、エスカレーターの上から、
右手にぽつんと茶色い大きめの建物が見えます。
これが長野県民文化会館です。
そしてまっすぐ歩道橋を渡って、下のセブンイレブンの左側に、
ボロい地下の入り口があります。
これが2.二代目長野Jです。
既に三代目がC-oneの地下に出来てますので廃墟ですが、
ここでピエロが昔ライブしたり、
多分まぁやもシナーズになってから幾度かは来てるんじゃないかと!
そして、入り口と思われる場所をくるっと後ろに向くと、
キリトさんの著書「The Past Of Confusion」を撮影した長野駅の背景。
ちなみに東口からバスで長野Mウェーブ、長野ビックハットに行けます。
長野ビックハットの近くは、
おそらくまぁやの友達が誰かしらいるツタヤです。
あと15分くらい歩くとまぁやが「Boys&Girls」をひらめいた東通りに。
さて、長野駅前に戻ります。
さて、長野駅善光寺口の屋根を出てすぐ!
まだ階段は下っちゃだめですよ!
屋根を出てすぐ、右側を見ると、
3.まぁやの撮影した夜の長野駅の画像の場所があります。
おお長野駅だ、と思って、右側の階段を下ります。
もしお荷物などが邪魔でしたらコインロッカーもあります。
長野駅善光寺口の左側の階段下りたすぐそこにございます。
右側の階段を下りると、
MIDORIのファッションビルが目の前にあると思います。
そこを、なから(飲食店)、デイリーヤマザキ・・・そして、
「戸隠」というお蕎麦屋さん。
4.アイジ様が長野駅から最も近場でお薦めするお蕎麦屋さん「戸隠(とがくし)」です。
ちくも一度行ってみました。美味しかったです。店主さんも優しくて面白いし☆
ちくのアイジ様おすすめ「戸隠」レポを下のほうに書いてみました。
店主さんによると、アイジ様が紹介して、
LM.Cのライブの時は大変な混みようらしいです。
時間をずらしてでも一度行ってみてはいかがでしょう。
そして、多分右側の階段を下りた時から気付くと思うのですが、
数箇所に、青い「長野電鉄」の看板がある地下道があると思います。
下ると長野電鉄長野駅があります。
そうです、あの、お互いにLM.Cで思い出のある5.長野電鉄長野駅。
アイジ様の好きな香りの長野電鉄長野駅、
まぁやが女の子とダベった長野電鉄長野駅です!
どこから降りても歩いていくと同じ場所に辿り着くのでどこでもOKですよ
やることは1つです。
椅子に座ってお友達とダベる、そして香りを存分に嗅ぐ。
ちくだけかもしれませんが、謎の予想以上の落ち着き感が得られると思います。
ちなみに長野電鉄長野駅の香りは来る度に毎回違うので、
アイジ様の言っている香りとは全く違う気もしますので、
何十回でも来て香り当てしてみて下さいw香りってより匂いだけどね!
さて、存分に楽しんだら地上に上がりましょう。
沢山出口があるので、悩むかと思いますが、
とりあえずまっすぐ平坦な地下道が伸びている道がある所の真ん中の階段を上ります。
したら戸隠の近くに出ると思います。
さて、戸隠から信号を渡ると東急が見えます。
ちなみに東急の正面入り口の横の通りに、
6.C-oneというスタバが入っている建物があります。
ちなみにC-oneにアニメイトが入っていますが、
昔「88」のキャンペーンでLM.Cのサイン入りポラがありましたが、
以前別の場所にアニメイトがあった頃のことなので、
C-oneに移転した今は飾ってありません。店員さんに言っても無理でしたw
ちなみにC-oneには地下に現在の長野Jが入っています。
ロリィタ服でお馴染みBABY,THE STARS SHINE BRIGHTの長野店もあります。
東急の正門入り口に入ってずっとまっすぐ進んでいって、
COACHのお店も通り過ぎると、
7.まぁやがツアーグッズの鍵を加工しちゃえと言った鍵屋さんです。
東急の中に入ってます。
東急の中入らなくても、東急の左側の道を通って、
東急の左入り口にあるのが鍵屋さんですので大丈夫ですよん。
東急の鍵屋さんの出口を出ると、向かいの道にお寿司屋さん、
東急の駐車場、個人の駐車場、子供服。。。
何も無いと思いきや、
その個人の駐車場があった場所は、
8.まぁやが昔友人達とダベっていたケンタッキーフライドチキンが
あった場所なのですー…今はありません。駐車場ですw
そんな駐車場を横目に、東急より北に行った呉服屋さんへの横断歩道を渡り、
まっすぐ進んでいくと、タワーレコードの下に島村楽器。
9.アイジ様がピエロ時代に来店した時のサイン色紙があるはずですが、
多分今はもう飾ってないと思われます。。。もう無いのかな?
ちなみにタワーレコードも昔「88」のキャンペーンで、
LM.Cのサイン入りポラが飾ってありました。今は無いよw
そして、そのまままっすぐ。
島村楽器やタワーレコードの側じゃなくて、
そのケンタ跡地側の道を歩いていると。
ってたった1分ですよ、タワレコの店から周り見渡せばすぐですw
10.まぁやが髪を切った美容室、「MOON」がありました!
MOONの所をまっすぐ歩いていくと、ボディショップのある交差点があります。
そこを左に曲がり、ローソンの交差点までまっすぐ行って、
左に曲がります。ローソンの無いほう。
すると、11.キリトさんが昔ギターを買ったトーチクミュージック跡地
に建った美鈴楽器がありますよー
そして、美鈴楽器から斜め右を見れば、12.Againです。
昔はピエロを贔屓してくれていたCD店があり、
まぁやお気に入りの曲がトイレで流れたり昔は長崎屋だったり、
長野県民文化会館ライブを祝してスペシャルブースが設けられたり、
色々あるビルですが。
何よりLM.Cが一番ライブして、
今年2010年12月31日にカウントダウンライブをする、
長野CLUB JUNK BOXが7階にあるわけですよ!
基本的に長野のファッションビルってやつですね
Againに渡ってもいいですが、渡ってない場合はそのまままっすぐ。
Againを通り過ぎて信号があってすぐ、
13.まぁやの伝説のバンドのポスターが貼ってあったKISSがあります。
UFOキャッチャー専門店。
昔は本当に何でもアリってくらいにボロボロで、
確かにバンドのポスターくらい貼ってあっただろうなって感じで面影ゼロですがw
ちなみにそこの信号の所からさっきのC-oneは繋がってますが、
もう1本脇道があります。
そこの道を行くとドルフィンというプリクラ屋さんが。
長野駅唯一のプリクラスポットです。
その店の前はプチネタの湿布したアイジ様を見かけた場所です。
大変どうでもいいので行かなくてもOK。
こういう何でもない場所でもアイジ様見かけるんですよと。
KISSのから西友が見えると思います。
西友を正面入り口から入って裏口から出たらすぐ、
または、西友横の近畿日本ツーリストの道を入ってすぐの駐車場を右に曲がると、
奥のほうに14.マズウマ?のかた焼きそばの店、いむらや石堂店があります。
かた焼きそばはいむらや以外の他の店もよく話題になりますが、
長野のソウルフードは、基本的にそばと「いむらやのかた焼きそば」です。
何度も言いますが、サポメンの皆様はマズウマって言いましたが、
県外の方もあんまり美味しくないらしいですがw
長野県民のちくは大変美味しく頂いています。
Dir en greyのToshiyaさんも美味しいって言ってたし、
まぁやもアイジ様も美味しいって思ってると思うんですよ!
長野駅~善光寺までに3店舗を構えるチェーン店。
その中で残念ながらこの石堂店が一番クオリティ低いです。
権堂駅前店が一番美味しい。神。
だからマズウマじゃなくて超絶神食ですよって!
皆さん石堂店でもいいから一度食べてみて下さいよ!
店に入ったら「焼きそば普通盛り、シュウマイ1個お皿乗せ」
と言って食券を買って席につこう!
熱くなったとこでいむらやから出てさっきの大通りに戻ります。
大通りを善光寺やAgainの坂のある方向じゃなくて、反対の方向へ。
まっすぐ歩いていくと、大きな交差点に。
大きな交差点から一番細い通りにあるのが、
15.「ありがとうございましたー!」とまぁやとサポメンが声を合わせたハードオフです。
さて、ハードオフから交差点を戻って、
長野駅に戻ります。
これで長野駅周辺一周した感じなのがおわかりいただけるでしょうか。
あ、ここまでどうでもいいネタにも番号振っておくとなると、
地図より外になるんですが、
やっぱりとりあえず番号振っておきますかね、
16.長野県民文化会館(ホクト文化ホール)です。
そしてバスで善光寺にレッツゴー!
坂を上るのは大変めんどくさいので、長野駅前からバスでどうぞ。
100円ワンコインで行けちゃいます
バスの車窓からは、
Againを過ぎて大きい交差点に無駄に大きい何もない商業施設トイーゴ、
もっと上に行く途中の権堂アーケードの端には、
まぁやが会報で言っていた「エチュード」が昔あったそうです。
もう跡形も無いそうですが…
ちなみに神のいむらやも権堂アーケードの端っこにあるよ!
その権堂アーケードの次の信号の左に曲がった通りには、
まぁやが昔ライブしてた初代長野Jがあったみたいだよ。
更にまた上ってぱてぃお大門は近代なのに古びた家屋を再現したお食事屋さんいっぱい。
そうこうしているうちに善光寺に到着です。
どこの停留所降りるの?って感じですがほぼ大半がここで降りるので大丈夫ですよ
善光寺に関しては、
長野観光~善光寺とまぁやの絵馬とかんてんぱぱ~
こちらにがっつりまとめてあるのでご参照ください。
善光寺からは歩いて下ってもいいし、
そのまままたバスに乗って降りていってもOKです。
ちく的には歩いて下るのがお薦めですよ
100円得するし下りは楽だし
色々景色見たり食べ歩きしたりするの楽しいですもん
ちくのLM.Cツアーズに参加された方は必ず歩きです
そしてバスでAgain前に行ってライブ見るもよし、
長野駅前に戻ってまた色々見るもよし!
ご飯食べるもお土産見るも、
何でも暇つぶしは出来るかと思いますので、
是非長野の観光を楽しんでください。
そんなわけでー
長野の観光記事でしたっ
皆さんも是非長野に来てくださいね。
そして、LM.Cの長野についての情報提供お待ちしております。
どんな小さなライブMCのことでもいいです。
「よく聞き取れなかったし覚えてないけどこんな事言ってた気がしないでもない」
という情報だけでも大変ありがたいです。
記事でわかりづらかった点などの指摘も是非お待ちしております。
LM.CのライブやLM.Cの聖地巡礼で長野にお越しの皆様、
そうじゃなくても長野に興味を示して下さった皆様、
こんにちは長野駅前周辺に在住のちくです。
長野駅前周辺にはLM.Cの色々エピソードがいっぱい。
是非一度ならず二度も三度も来て下さい。
でも一度でとりあえずLM.Cのゆかりの地を満喫してみたい、
そういうあなたに、
ちくがかるーくゆるーくLM.Cのスポットを巡れちゃう、
簡単ツアーをご紹介しちゃいまーす
ちくも何人かのLM.Cのファンの皆様を、
実際に歩いてちくLM.Cツアーズにご招待してますが、
出来る限りちゃんと同じように案内出来ればいいのですが、
ブログの文章と画像では限界があるのでごめんなさい。
所要時間は人それぞれですが、
ご飯食べたりお土産買ったりして1日って感じで想定してます。
せっかくLM.Cもあるんならピエロもって感じで文章中紹介させて頂きます。
ここでお願いです。
もしこの記事を読んでLM.Cの聖地巡礼をして、
ほんの少しでも長野が気に入って頂けたら。
是非、是非、そのお気持ちをちくにカンパ…じゃなくてw
長野でお金を使ってください。
出来れば地元の店がいいですが、チェーン店でも構いません。
とにかく長野で沢山お買い物や体験をして下さい。
地図上の番号は①(○に1)とありますが、
文章中では1.という番号になりますのでよろしくお願いします。

大きい地図。

携帯から見られる小さめ画像。
まずは長野駅に到着。
新幹線を降りたら是非「善光寺口」改札へどうぞ。
高速バスの方も長野駅へ。
改札前には、どでかく金色で「善光寺」と書かれた看板があります。
これが、LM.Cの会報に出てきた「1.善光寺の看板」です。
まぁやの2009年12月3日のブログでも出てきています。
そのまま、まずは善光寺口とは反対方向の東口へ。
基本的に人通りが少なくて何も無さそうな方面に行けばOKです。
改札降りて左側が東口、右側が善光寺口(西口)です。
まっすぐな歩道橋を渡る前に、エスカレーターの上から、
右手にぽつんと茶色い大きめの建物が見えます。
これが長野県民文化会館です。
そしてまっすぐ歩道橋を渡って、下のセブンイレブンの左側に、
ボロい地下の入り口があります。
これが2.二代目長野Jです。
既に三代目がC-oneの地下に出来てますので廃墟ですが、
ここでピエロが昔ライブしたり、
多分まぁやもシナーズになってから幾度かは来てるんじゃないかと!
そして、入り口と思われる場所をくるっと後ろに向くと、
キリトさんの著書「The Past Of Confusion」を撮影した長野駅の背景。
ちなみに東口からバスで長野Mウェーブ、長野ビックハットに行けます。
長野ビックハットの近くは、
おそらくまぁやの友達が誰かしらいるツタヤです。
あと15分くらい歩くとまぁやが「Boys&Girls」をひらめいた東通りに。
さて、長野駅前に戻ります。
さて、長野駅善光寺口の屋根を出てすぐ!
まだ階段は下っちゃだめですよ!
屋根を出てすぐ、右側を見ると、
3.まぁやの撮影した夜の長野駅の画像の場所があります。
おお長野駅だ、と思って、右側の階段を下ります。
もしお荷物などが邪魔でしたらコインロッカーもあります。
長野駅善光寺口の左側の階段下りたすぐそこにございます。
右側の階段を下りると、
MIDORIのファッションビルが目の前にあると思います。
そこを、なから(飲食店)、デイリーヤマザキ・・・そして、
「戸隠」というお蕎麦屋さん。
4.アイジ様が長野駅から最も近場でお薦めするお蕎麦屋さん「戸隠(とがくし)」です。
ちくも一度行ってみました。美味しかったです。店主さんも優しくて面白いし☆
ちくのアイジ様おすすめ「戸隠」レポを下のほうに書いてみました。
店主さんによると、アイジ様が紹介して、
LM.Cのライブの時は大変な混みようらしいです。
時間をずらしてでも一度行ってみてはいかがでしょう。
そして、多分右側の階段を下りた時から気付くと思うのですが、
数箇所に、青い「長野電鉄」の看板がある地下道があると思います。
下ると長野電鉄長野駅があります。
そうです、あの、お互いにLM.Cで思い出のある5.長野電鉄長野駅。
アイジ様の好きな香りの長野電鉄長野駅、
まぁやが女の子とダベった長野電鉄長野駅です!
どこから降りても歩いていくと同じ場所に辿り着くのでどこでもOKですよ
やることは1つです。
椅子に座ってお友達とダベる、そして香りを存分に嗅ぐ。
ちくだけかもしれませんが、謎の予想以上の落ち着き感が得られると思います。
ちなみに長野電鉄長野駅の香りは来る度に毎回違うので、
アイジ様の言っている香りとは全く違う気もしますので、
何十回でも来て香り当てしてみて下さいw香りってより匂いだけどね!
さて、存分に楽しんだら地上に上がりましょう。
沢山出口があるので、悩むかと思いますが、
とりあえずまっすぐ平坦な地下道が伸びている道がある所の真ん中の階段を上ります。
したら戸隠の近くに出ると思います。
さて、戸隠から信号を渡ると東急が見えます。
ちなみに東急の正面入り口の横の通りに、
6.C-oneというスタバが入っている建物があります。
ちなみにC-oneにアニメイトが入っていますが、
昔「88」のキャンペーンでLM.Cのサイン入りポラがありましたが、
以前別の場所にアニメイトがあった頃のことなので、
C-oneに移転した今は飾ってありません。店員さんに言っても無理でしたw
ちなみにC-oneには地下に現在の長野Jが入っています。
ロリィタ服でお馴染みBABY,THE STARS SHINE BRIGHTの長野店もあります。
東急の正門入り口に入ってずっとまっすぐ進んでいって、
COACHのお店も通り過ぎると、
7.まぁやがツアーグッズの鍵を加工しちゃえと言った鍵屋さんです。
東急の中に入ってます。
東急の中入らなくても、東急の左側の道を通って、
東急の左入り口にあるのが鍵屋さんですので大丈夫ですよん。
東急の鍵屋さんの出口を出ると、向かいの道にお寿司屋さん、
東急の駐車場、個人の駐車場、子供服。。。
何も無いと思いきや、
その個人の駐車場があった場所は、
8.まぁやが昔友人達とダベっていたケンタッキーフライドチキンが
あった場所なのですー…今はありません。駐車場ですw
そんな駐車場を横目に、東急より北に行った呉服屋さんへの横断歩道を渡り、
まっすぐ進んでいくと、タワーレコードの下に島村楽器。
9.アイジ様がピエロ時代に来店した時のサイン色紙があるはずですが、
多分今はもう飾ってないと思われます。。。もう無いのかな?
ちなみにタワーレコードも昔「88」のキャンペーンで、
LM.Cのサイン入りポラが飾ってありました。今は無いよw
そして、そのまままっすぐ。
島村楽器やタワーレコードの側じゃなくて、
そのケンタ跡地側の道を歩いていると。
ってたった1分ですよ、タワレコの店から周り見渡せばすぐですw
10.まぁやが髪を切った美容室、「MOON」がありました!
MOONの所をまっすぐ歩いていくと、ボディショップのある交差点があります。
そこを左に曲がり、ローソンの交差点までまっすぐ行って、
左に曲がります。ローソンの無いほう。
すると、11.キリトさんが昔ギターを買ったトーチクミュージック跡地
に建った美鈴楽器がありますよー
そして、美鈴楽器から斜め右を見れば、12.Againです。
昔はピエロを贔屓してくれていたCD店があり、
まぁやお気に入りの曲がトイレで流れたり昔は長崎屋だったり、
長野県民文化会館ライブを祝してスペシャルブースが設けられたり、
色々あるビルですが。
何よりLM.Cが一番ライブして、
今年2010年12月31日にカウントダウンライブをする、
長野CLUB JUNK BOXが7階にあるわけですよ!
基本的に長野のファッションビルってやつですね
Againに渡ってもいいですが、渡ってない場合はそのまままっすぐ。
Againを通り過ぎて信号があってすぐ、
13.まぁやの伝説のバンドのポスターが貼ってあったKISSがあります。
UFOキャッチャー専門店。
昔は本当に何でもアリってくらいにボロボロで、
確かにバンドのポスターくらい貼ってあっただろうなって感じで面影ゼロですがw
ちなみにそこの信号の所からさっきのC-oneは繋がってますが、
もう1本脇道があります。
そこの道を行くとドルフィンというプリクラ屋さんが。
長野駅唯一のプリクラスポットです。
その店の前はプチネタの湿布したアイジ様を見かけた場所です。
大変どうでもいいので行かなくてもOK。
こういう何でもない場所でもアイジ様見かけるんですよと。
KISSのから西友が見えると思います。
西友を正面入り口から入って裏口から出たらすぐ、
または、西友横の近畿日本ツーリストの道を入ってすぐの駐車場を右に曲がると、
奥のほうに14.マズウマ?のかた焼きそばの店、いむらや石堂店があります。
かた焼きそばはいむらや以外の他の店もよく話題になりますが、
長野のソウルフードは、基本的にそばと「いむらやのかた焼きそば」です。
何度も言いますが、サポメンの皆様はマズウマって言いましたが、
県外の方もあんまり美味しくないらしいですがw
長野県民のちくは大変美味しく頂いています。
Dir en greyのToshiyaさんも美味しいって言ってたし、
まぁやもアイジ様も美味しいって思ってると思うんですよ!
長野駅~善光寺までに3店舗を構えるチェーン店。
その中で残念ながらこの石堂店が一番クオリティ低いです。
権堂駅前店が一番美味しい。神。
だからマズウマじゃなくて超絶神食ですよって!
皆さん石堂店でもいいから一度食べてみて下さいよ!
店に入ったら「焼きそば普通盛り、シュウマイ1個お皿乗せ」
と言って食券を買って席につこう!
熱くなったとこでいむらやから出てさっきの大通りに戻ります。
大通りを善光寺やAgainの坂のある方向じゃなくて、反対の方向へ。
まっすぐ歩いていくと、大きな交差点に。
大きな交差点から一番細い通りにあるのが、
15.「ありがとうございましたー!」とまぁやとサポメンが声を合わせたハードオフです。
さて、ハードオフから交差点を戻って、
長野駅に戻ります。
これで長野駅周辺一周した感じなのがおわかりいただけるでしょうか。
あ、ここまでどうでもいいネタにも番号振っておくとなると、
地図より外になるんですが、
やっぱりとりあえず番号振っておきますかね、
16.長野県民文化会館(ホクト文化ホール)です。
そしてバスで善光寺にレッツゴー!
坂を上るのは大変めんどくさいので、長野駅前からバスでどうぞ。
100円ワンコインで行けちゃいます
バスの車窓からは、
Againを過ぎて大きい交差点に無駄に大きい何もない商業施設トイーゴ、
もっと上に行く途中の権堂アーケードの端には、
まぁやが会報で言っていた「エチュード」が昔あったそうです。
もう跡形も無いそうですが…
ちなみに神のいむらやも権堂アーケードの端っこにあるよ!
その権堂アーケードの次の信号の左に曲がった通りには、
まぁやが昔ライブしてた初代長野Jがあったみたいだよ。
更にまた上ってぱてぃお大門は近代なのに古びた家屋を再現したお食事屋さんいっぱい。
そうこうしているうちに善光寺に到着です。
どこの停留所降りるの?って感じですがほぼ大半がここで降りるので大丈夫ですよ
善光寺に関しては、
長野観光~善光寺とまぁやの絵馬とかんてんぱぱ~
こちらにがっつりまとめてあるのでご参照ください。
善光寺からは歩いて下ってもいいし、
そのまままたバスに乗って降りていってもOKです。
ちく的には歩いて下るのがお薦めですよ
100円得するし下りは楽だし
色々景色見たり食べ歩きしたりするの楽しいですもん
ちくのLM.Cツアーズに参加された方は必ず歩きです
そしてバスでAgain前に行ってライブ見るもよし、
長野駅前に戻ってまた色々見るもよし!
ご飯食べるもお土産見るも、
何でも暇つぶしは出来るかと思いますので、
是非長野の観光を楽しんでください。
そんなわけでー
長野の観光記事でしたっ
皆さんも是非長野に来てくださいね。
そして、LM.Cの長野についての情報提供お待ちしております。
どんな小さなライブMCのことでもいいです。
「よく聞き取れなかったし覚えてないけどこんな事言ってた気がしないでもない」
という情報だけでも大変ありがたいです。
記事でわかりづらかった点などの指摘も是非お待ちしております。