ピエロ、LM.C長野観光カテゴリのご案内
ピエラー、LM.Cチーマー用長野観光マップ序章
長野観光~善光寺とまぁやの絵馬とかんてんぱぱ~
長野観光~ピエロ・LM.C聖地巡礼その他長野県内編~
長野観光~ピエロ聖地巡礼長野駅前編~
長野観光~LM.C聖地巡礼長野駅前・ライブMC2007年編~
長野観光~LM.C聖地巡礼長野駅前・ライブMC2008年編~
長野観光~LM.C聖地巡礼長野駅前・2009年編~
今回の長野観光記事は、
PIERROTの時に発言された、
ピエロメンバーの長野駅前の縁の地のご紹介です。
アイジ様も潤さんも、長野駅とは多少離れた場所にお住まいでしたので、
あまり長野駅の近くのことを話さないのですが。
キリトさんは長野の話をしてくれた覚えがあります。
(そして長野駅前近くに住むまぁやは話しまくりです)
考えてみればピエロの長野ネタって意外に少なく、
小ネタばかり、しかも閉店ばかりで跡地紹介ばかりですがw
どうぞご覧下さい。
今後更新するもの
島村楽器入り口・総合地図

「思えば、あの長野の楽器屋さんでギターを買って、
全てが始まったんだなぁと…」
(ピエロ時代の長野県民文化会館ライブでのキリトさん発言。詳細日時不明)
キリトさんがギターを買った楽器店。
それが、このトーチクミュージック(現:美鈴楽器)です。
(上の画像は現在ある美鈴楽器です)
場所は、JUNKのある、アゲインの斜め向かいです。
長野駅周辺には、楽器店が4店ありまして、
キリトさんが一体どの楽器店でギターを買ったのか不明でした。
しかし、このライブでの発言で、トーチクミュージックに確定。
ライブ後、長野のピエラーちゃんで協議するまでもなく決定するレベルの。
しかし、その発言を全く!全く覚えてませんw
ライブの後、トーチクミュージックに行きましたが、
「沢山聞きに来てるけど、昔のことだからねぇ…」という回答。
当時は単なる音楽始めるためにギター買いに来た青年ですからね。


そして、画像の通り、トーチクミュージックは破産により閉店。
ポスターの様子から閉店は2004年7月頃と推測されます。
そういえば、隣の白木屋も服屋さんになっちゃいました。
当時の面影を何一つ残すことなく、新築の美鈴楽器になったため、
あのバンドスコアがあった狭すぎる階段も全くありません。
が、長野の楽器店としてはかなりの規模の店なので、
お暇な時、楽器店を見るだけの為に寄っても楽しいんじゃないでしょうか。
「この長野駅も、もっとボロかったけど、
今はオリンピックの影響で整備されて綺麗になって…」
「昔は長野県もね、教育県って言われてて…
今はそうでもないけどw」
(ピエロ時代の長野県民文化会館ライブでのキリトさん発言。日時不明)


キリトさんの著書「The Past Of Confusion」の撮影場所にもなった、
JR長野駅前と、長野Jです。
(長野Jについては後々会場特集をしたいです)
長野駅東口(善光寺口と反対の寂れてるほう、県民と一緒の出口)から、
出ている歩道橋をまっすぐ渡って階段を下りた、セブンイレブンの隣。
長野Jからくるっと後ろを向くと、キリトさんが撮影した、
長野駅のロゴの入った場所になります。
ちなみに現在の長野Jは、長野駅の善光寺口の、
C-oneの地下にあります。

こんな感じー
中には入ったことありません。。。

「長野電鉄の長野駅の匂いが好き。」
(雑誌かピエロ長野ライブかどこかのアイジ様の発言・詳細募集)
長野電鉄の長野駅。
JR長野駅の善光寺口の、MIDORIファッションビルの地下です。
長野で唯一の(半)地下鉄です。
小さい頃の田舎のアイジ様は、
おそらく長野駅まで来る事も、長野電鉄に乗る事も少ないので、
地元にある地上の電車でない、この地下鉄が都会に見えて、
都会に憧れを抱いたのが匂いの記憶として残っているんじゃないでしょうか。
長野電鉄の長野駅の匂いは、確かに独特な香りです。
アイジ様に言われて「あぁー!」とすぐに思い出せる匂い。
あれは何の匂いなんでしょうか。わからないです。
空気は無料ですので、アイジ様の好きな匂いを、
存分にお持ち帰りするなり肺を満たすなりしていって下さい。
ベンチでぼうっとするのもおすすめです。
ちなみに、どちらかというとそんなアロマwな良い香りではなく、
匂いと言ったほうがいいような匂いだと思いますが…
雨、晴れ、曇り、朝、昼、夜、季節ごと、基本は一緒ですが、
微妙に湿気も香りも違うので、長野に来る度ご堪能下さい。
以下は公式発言とかじゃなくw
長野県民だから知ってたみたいな話。
本当に小ネタばかりですがどうぞ。


アイジ様のサイン
島村楽器という楽器屋さんに、アイジ様のサインがあります。
長野駅から東急に行き、タワレコの入っているビルの3階。
ピエロの長野のライブのために、
(2000年12月24日のPUBLIC ENEMYツアー)
長野に前日入り(っていうか帰郷)したアイジ様が、
スタッフさんと一緒に島村楽器へ。
そこでサインを書いたという品物があるそうです。
前日入りサインは12月23日になってると思います。
サインは昔は展示してあったんですが、
最近はピエラーちゃんが来すぎたのか、あんまり見かけないのですが…
日付もすっかり忘れてしまってこの時いいんだっけ?状態ですが、
あたしの高校時代で、12月だったと思うので、
多分この時でいいと思うです。(後で検証したいです)

「アイジ!アイジ見た!首にシップしてた!」
(長野のピエロライブ終わった後の友達からのメール)
アイジ様もヘドバンしたら首痛くなるんですね!
と衝撃を受け、その上、
自分のライブが終わった直後の長野駅周辺を徘徊する度胸。
また私はアイジ様に惚れてしまうのでした。
そんなアイジ様を目撃したのは、
長野駅周辺で唯一プリクラが撮れる店「ドルフィン」の前の道。
あそこらへんは飲み屋さんが多めなので、
一緒に居たスタッフとライブ後飲むのに探してたんでしょうか。
ピエロは長野県民文化会館のライブだったので、
反対側になる、長野駅繁華街側には、
ピエラーちゃんは確かに少ないわけですが…
それにしても直後にスタッフと出歩くアイジ様って凄すぎる。
LM.CはアゲインのJUNKでライブしてるから、
そんな場所徘徊したらえらいこっちゃですが。
まぁそんな貴重なアイジ様を目撃した場所。

ピエロコーナーがずっとあったCD屋さん
アゲインの4階HEART OF CONCEPTがある場所に、
昔はCDショップがありました。
アイドル系の違法グッズが沢山、
演歌、アニメ系のビデオ、オリコンバックナンバーなど、
変な所に特化しているお店だったのですが。
そのお店のコーナーに、ピエロのコーナーがありました。
新曲発売している時じゃなくても、ずっと。
アゲインの開店が1998年10月、
ピエロのメジャーデビューが1998年9月。
気付いた時からずっとピエロのコーナーがあったので、
おそらく、開店当初からピエロコーナーがあったと思います。
本当に、このコーナーはずっとピエロしか無くて、
新曲の度にポスターも毎回変わっていて、
ユニバーサルから再販されたピエロシングルも全部あって。
再販全部揃えてる店とか初めて見ました。
お店の人がファンだったのかな。
このお店も、残念ながら閉店してしまいました。
最後に残ってた画像が上のものです。
多分、2005年の秋頃にはもう見かけなかったと思います…
当時は音楽不況にズブズブ入っていく状態で、
上のトーチクミュージック、新星堂も潰れていたので…
こんな感じの、ピエロ長野駅周辺の聖地巡礼…にもならない?記事でした。
ピエロって以外に長野駅のあたりの話少ないんですね。
あたしが単に忘れているだけかもしれませんし。
他に知っている情報がありましたら、
ご提供お待ちしております。
ピエラー、LM.Cチーマー用長野観光マップ序章
長野観光~善光寺とまぁやの絵馬とかんてんぱぱ~
長野観光~ピエロ・LM.C聖地巡礼その他長野県内編~
長野観光~ピエロ聖地巡礼長野駅前編~
長野観光~LM.C聖地巡礼長野駅前・ライブMC2007年編~
長野観光~LM.C聖地巡礼長野駅前・ライブMC2008年編~
長野観光~LM.C聖地巡礼長野駅前・2009年編~
今回の長野観光記事は、
PIERROTの時に発言された、
ピエロメンバーの長野駅前の縁の地のご紹介です。
アイジ様も潤さんも、長野駅とは多少離れた場所にお住まいでしたので、
あまり長野駅の近くのことを話さないのですが。
キリトさんは長野の話をしてくれた覚えがあります。
(そして長野駅前近くに住むまぁやは話しまくりです)
考えてみればピエロの長野ネタって意外に少なく、
小ネタばかり、しかも閉店ばかりで跡地紹介ばかりですがw
どうぞご覧下さい。
今後更新するもの
島村楽器入り口・総合地図

「思えば、あの長野の楽器屋さんでギターを買って、
全てが始まったんだなぁと…」
(ピエロ時代の長野県民文化会館ライブでのキリトさん発言。詳細日時不明)
キリトさんがギターを買った楽器店。
それが、このトーチクミュージック(現:美鈴楽器)です。
(上の画像は現在ある美鈴楽器です)
場所は、JUNKのある、アゲインの斜め向かいです。
長野駅周辺には、楽器店が4店ありまして、
キリトさんが一体どの楽器店でギターを買ったのか不明でした。
しかし、このライブでの発言で、トーチクミュージックに確定。
ライブ後、長野のピエラーちゃんで協議するまでもなく決定するレベルの。
しかし、その発言を全く!全く覚えてませんw
ライブの後、トーチクミュージックに行きましたが、
「沢山聞きに来てるけど、昔のことだからねぇ…」という回答。
当時は単なる音楽始めるためにギター買いに来た青年ですからね。


そして、画像の通り、トーチクミュージックは破産により閉店。
ポスターの様子から閉店は2004年7月頃と推測されます。
そういえば、隣の白木屋も服屋さんになっちゃいました。
当時の面影を何一つ残すことなく、新築の美鈴楽器になったため、
あのバンドスコアがあった狭すぎる階段も全くありません。
が、長野の楽器店としてはかなりの規模の店なので、
お暇な時、楽器店を見るだけの為に寄っても楽しいんじゃないでしょうか。
「この長野駅も、もっとボロかったけど、
今はオリンピックの影響で整備されて綺麗になって…」
「昔は長野県もね、教育県って言われてて…
今はそうでもないけどw」
(ピエロ時代の長野県民文化会館ライブでのキリトさん発言。日時不明)


キリトさんの著書「The Past Of Confusion」の撮影場所にもなった、
JR長野駅前と、長野Jです。
(長野Jについては後々会場特集をしたいです)
長野駅東口(善光寺口と反対の寂れてるほう、県民と一緒の出口)から、
出ている歩道橋をまっすぐ渡って階段を下りた、セブンイレブンの隣。
長野Jからくるっと後ろを向くと、キリトさんが撮影した、
長野駅のロゴの入った場所になります。
ちなみに現在の長野Jは、長野駅の善光寺口の、
C-oneの地下にあります。

こんな感じー
中には入ったことありません。。。

「長野電鉄の長野駅の匂いが好き。」
(雑誌かピエロ長野ライブかどこかのアイジ様の発言・詳細募集)
長野電鉄の長野駅。
JR長野駅の善光寺口の、MIDORIファッションビルの地下です。
長野で唯一の(半)地下鉄です。
小さい頃の田舎のアイジ様は、
おそらく長野駅まで来る事も、長野電鉄に乗る事も少ないので、
地元にある地上の電車でない、この地下鉄が都会に見えて、
都会に憧れを抱いたのが匂いの記憶として残っているんじゃないでしょうか。
長野電鉄の長野駅の匂いは、確かに独特な香りです。
アイジ様に言われて「あぁー!」とすぐに思い出せる匂い。
あれは何の匂いなんでしょうか。わからないです。
空気は無料ですので、アイジ様の好きな匂いを、
存分にお持ち帰りするなり肺を満たすなりしていって下さい。
ベンチでぼうっとするのもおすすめです。
ちなみに、どちらかというとそんなアロマwな良い香りではなく、
匂いと言ったほうがいいような匂いだと思いますが…
雨、晴れ、曇り、朝、昼、夜、季節ごと、基本は一緒ですが、
微妙に湿気も香りも違うので、長野に来る度ご堪能下さい。
以下は公式発言とかじゃなくw
長野県民だから知ってたみたいな話。
本当に小ネタばかりですがどうぞ。


アイジ様のサイン
島村楽器という楽器屋さんに、アイジ様のサインがあります。
長野駅から東急に行き、タワレコの入っているビルの3階。
ピエロの長野のライブのために、
(2000年12月24日のPUBLIC ENEMYツアー)
長野に前日入り(っていうか帰郷)したアイジ様が、
スタッフさんと一緒に島村楽器へ。
そこでサインを書いたという品物があるそうです。
前日入りサインは12月23日になってると思います。
サインは昔は展示してあったんですが、
最近はピエラーちゃんが来すぎたのか、あんまり見かけないのですが…
日付もすっかり忘れてしまってこの時いいんだっけ?状態ですが、
あたしの高校時代で、12月だったと思うので、
多分この時でいいと思うです。(後で検証したいです)

「アイジ!アイジ見た!首にシップしてた!」
(長野のピエロライブ終わった後の友達からのメール)
アイジ様もヘドバンしたら首痛くなるんですね!
と衝撃を受け、その上、
自分のライブが終わった直後の長野駅周辺を徘徊する度胸。
また私はアイジ様に惚れてしまうのでした。
そんなアイジ様を目撃したのは、
長野駅周辺で唯一プリクラが撮れる店「ドルフィン」の前の道。
あそこらへんは飲み屋さんが多めなので、
一緒に居たスタッフとライブ後飲むのに探してたんでしょうか。
ピエロは長野県民文化会館のライブだったので、
反対側になる、長野駅繁華街側には、
ピエラーちゃんは確かに少ないわけですが…
それにしても直後にスタッフと出歩くアイジ様って凄すぎる。
LM.CはアゲインのJUNKでライブしてるから、
そんな場所徘徊したらえらいこっちゃですが。
まぁそんな貴重なアイジ様を目撃した場所。

ピエロコーナーがずっとあったCD屋さん
アゲインの4階HEART OF CONCEPTがある場所に、
昔はCDショップがありました。
アイドル系の違法グッズが沢山、
演歌、アニメ系のビデオ、オリコンバックナンバーなど、
変な所に特化しているお店だったのですが。
そのお店のコーナーに、ピエロのコーナーがありました。
新曲発売している時じゃなくても、ずっと。
アゲインの開店が1998年10月、
ピエロのメジャーデビューが1998年9月。
気付いた時からずっとピエロのコーナーがあったので、
おそらく、開店当初からピエロコーナーがあったと思います。
本当に、このコーナーはずっとピエロしか無くて、
新曲の度にポスターも毎回変わっていて、
ユニバーサルから再販されたピエロシングルも全部あって。
再販全部揃えてる店とか初めて見ました。
お店の人がファンだったのかな。
このお店も、残念ながら閉店してしまいました。
最後に残ってた画像が上のものです。
多分、2005年の秋頃にはもう見かけなかったと思います…
当時は音楽不況にズブズブ入っていく状態で、
上のトーチクミュージック、新星堂も潰れていたので…
こんな感じの、ピエロ長野駅周辺の聖地巡礼…にもならない?記事でした。
ピエロって以外に長野駅のあたりの話少ないんですね。
あたしが単に忘れているだけかもしれませんし。
他に知っている情報がありましたら、
ご提供お待ちしております。