こどもちゃれんじ4月号
最初のレポから
おしゃべりプップーで数日遊んでみました
あっくんお気に入りでめっちゃ遊んでる
台座があることに気付く
台座が外れることに気付く
台座とマスコットがくっつけられることに気付く
台座を乗せればマスコットなくても音が出るのに気付く
フルーツセラピーのカップに入るのに気付く
ぶたさんを「うた」と言う
動物の鳴き声の時に「…へっ」と笑う
まだ
ぶたさんの台座がぶたさんにくっつくべきなのがわからない
あとDVDそんなに喰いつかないんだよね
体験版だからか
実際の動物とマスコットが結びつかないのか
1歳2ヶ月で同じものだと結びつくほうが凄い気がするけども

ぶたさんとぶたさんの台座の差す場所が反対
これだと付けられないよー

ぞうさんとこれを外せるんだよー

白い運転席の所のボッチがスイッチになってて
マスコットだけで置くと違うスイッチが入るから違う音が流れる
いろっち10月は流石に遠いっしょ。。。
去年みたいに8月ならいいのに

テレビ台の引き出しの持ち手を渡るライオンさん
(開かないように養生テープが見えるのがお恥ずかしい)
じゃんけんぽんの冬の特別イベントで
風船プールがありまして

イベント後にもらえた風船とプップーです


赤と白の風船を抜けて
黄色の道を走ってるよ

100均でご自由にお持ち下さいと
CDを入れるやつがあったから持ち帰ってきた

洗ってあっくん興味津々
プップーをぐるぐる回しました
関係ない画像ですが

みててねみててね

のぼれないー

おかたづけ袋を早々にダメにしそうなので封印して
最初に入ってたプチプチを収納袋にしちます
あっくんがプップーで遊ばなくなると
「あっくんもうプップーいいの?ばいばーいだってー」
とプチプチの中に入れると
入れようとする段階から
待ってまってとプップーを取り出したり
プチプチの中に入れたままガシャガシャしたりします

ボール入れてみた
コロコロ中で転がるよ

あっくんの人気者フィギュア
シナモンアンパンマンミッキーです

しなも
プップーだいすき!

どれにしようかな?

たべられたー

フルーツセラピーのカップ
これ書いてないと思うんだけど
うちのあっくんお気に入りでね
もうこれあるとずっと触ってます
ぐずった時に渡すだけでいいの
特に赤いテープ貼ってあるやつ
市の離乳食講座に行った時に
あっくんがぐずりだしたので
フルーツセラピーのカップ渡したら
隣で自分のおもちゃで遊んでた子は即あっくんからカップを奪い取り
(あまりの速さにそちらのお母さんもちくもびびる
お母さんも慌てて即子供から取り返してた)
隣で立ち抱っこでおもちゃでぐずりをあやされていた子が
身を乗り出してカップを得ようと暴れて
遠くに居た子も全力ハイハイでこちらにやってきた
物凄い引力装置です
この話をして
本当にー?と言っていたママさん
その子供もカップに夢中になっていました

入れるとこんな感じ
透けて見えるのがいいのかな
下のほんわかした色がいいのかな
ぞうさんは鼻が長いからはいりません

底が丁度合ってるのもポイントなのかな

カップから入れたり出したり

ライオンさん

え
もう終わりなの?
終わりです
こんな感じでした
あっくんは1歳2ヶ月になったばかり
もう4月生まれの子は
1歳10ヶ月くらいになるわけだから
遊び方も全然違うと思うけど
今は付けたり外したり
台座のみで運転席に乗せて音出したり
がメインです
何とかして欲しいのは
プップーのメロディーが3回に1回は多い。
5回に1回くらいにして欲しい
しまじろうのマスコットもあったら楽しいと思う
さっきも書いたけどいろっちの配布が10月は遅すぎ
あと道路あるんだよね?
4月号で来るんだよね?
資料請求の人にはプップーの道路マップ来て
普通の会員には無いとか辛すぎる
そんな感じでした
大人気おもちゃというおしゃべりプップー
5月号では
りんごバナナおにぎりを
プップーの口に食べさせられるパーツが付き
プップーに歯磨きできる歯ブラシが付き
更に英語の歌を歌うパーツが付きます
ほんとね
何がいいって
この色合いとサイズ感だよね
もー
まさに子供のおもちゃ!
絵になる!かわいい!
です
そして声も出るからね
おすすめです
モニターありがとうございました
最初のレポから
おしゃべりプップーで数日遊んでみました
あっくんお気に入りでめっちゃ遊んでる
台座があることに気付く
台座が外れることに気付く
台座とマスコットがくっつけられることに気付く
台座を乗せればマスコットなくても音が出るのに気付く
フルーツセラピーのカップに入るのに気付く
ぶたさんを「うた」と言う
動物の鳴き声の時に「…へっ」と笑う
まだ
ぶたさんの台座がぶたさんにくっつくべきなのがわからない
あとDVDそんなに喰いつかないんだよね
体験版だからか
実際の動物とマスコットが結びつかないのか
1歳2ヶ月で同じものだと結びつくほうが凄い気がするけども

ぶたさんとぶたさんの台座の差す場所が反対
これだと付けられないよー

ぞうさんとこれを外せるんだよー

白い運転席の所のボッチがスイッチになってて
マスコットだけで置くと違うスイッチが入るから違う音が流れる
いろっち10月は流石に遠いっしょ。。。
去年みたいに8月ならいいのに

テレビ台の引き出しの持ち手を渡るライオンさん
(開かないように養生テープが見えるのがお恥ずかしい)
じゃんけんぽんの冬の特別イベントで
風船プールがありまして

イベント後にもらえた風船とプップーです


赤と白の風船を抜けて
黄色の道を走ってるよ

100均でご自由にお持ち下さいと
CDを入れるやつがあったから持ち帰ってきた

洗ってあっくん興味津々
プップーをぐるぐる回しました
関係ない画像ですが

みててねみててね

のぼれないー

おかたづけ袋を早々にダメにしそうなので封印して
最初に入ってたプチプチを収納袋にしちます
あっくんがプップーで遊ばなくなると
「あっくんもうプップーいいの?ばいばーいだってー」
とプチプチの中に入れると
入れようとする段階から
待ってまってとプップーを取り出したり
プチプチの中に入れたままガシャガシャしたりします

ボール入れてみた
コロコロ中で転がるよ

あっくんの人気者フィギュア
シナモンアンパンマンミッキーです

しなも
プップーだいすき!

どれにしようかな?

たべられたー

フルーツセラピーのカップ
これ書いてないと思うんだけど
うちのあっくんお気に入りでね
もうこれあるとずっと触ってます
ぐずった時に渡すだけでいいの
特に赤いテープ貼ってあるやつ
市の離乳食講座に行った時に
あっくんがぐずりだしたので
フルーツセラピーのカップ渡したら
隣で自分のおもちゃで遊んでた子は即あっくんからカップを奪い取り
(あまりの速さにそちらのお母さんもちくもびびる
お母さんも慌てて即子供から取り返してた)
隣で立ち抱っこでおもちゃでぐずりをあやされていた子が
身を乗り出してカップを得ようと暴れて
遠くに居た子も全力ハイハイでこちらにやってきた
物凄い引力装置です
この話をして
本当にー?と言っていたママさん
その子供もカップに夢中になっていました

入れるとこんな感じ
透けて見えるのがいいのかな
下のほんわかした色がいいのかな
ぞうさんは鼻が長いからはいりません

底が丁度合ってるのもポイントなのかな

カップから入れたり出したり

ライオンさん

え
もう終わりなの?
終わりです
こんな感じでした
あっくんは1歳2ヶ月になったばかり
もう4月生まれの子は
1歳10ヶ月くらいになるわけだから
遊び方も全然違うと思うけど
今は付けたり外したり
台座のみで運転席に乗せて音出したり
がメインです
何とかして欲しいのは
プップーのメロディーが3回に1回は多い。
5回に1回くらいにして欲しい
しまじろうのマスコットもあったら楽しいと思う
さっきも書いたけどいろっちの配布が10月は遅すぎ
あと道路あるんだよね?
4月号で来るんだよね?
資料請求の人にはプップーの道路マップ来て
普通の会員には無いとか辛すぎる
そんな感じでした
大人気おもちゃというおしゃべりプップー
5月号では
りんごバナナおにぎりを
プップーの口に食べさせられるパーツが付き
プップーに歯磨きできる歯ブラシが付き
更に英語の歌を歌うパーツが付きます
ほんとね
何がいいって
この色合いとサイズ感だよね
もー
まさに子供のおもちゃ!
絵になる!かわいい!
です
そして声も出るからね
おすすめです
モニターありがとうございました