goo blog サービス終了のお知らせ 

...Lovely Maiden's Psychology.com...

LM.Cのアイジと辻希美とSixTONESの松村北斗とサンリオのシナモンとすみっコぐらしのとかげが好きな竹(ちく)の日記

アルファってとこでおしえてくれるんだよ

2018年10月28日 01時40分23秒 | Weblog
あっくんが色々知能がぐっと上がって
流石未満児でなく年少さんだなーと思うんですが

わあ、すごいね、保育園でお友達や先生と話してたんだ、
って言うと
ちがう
って言うんです

アルファってとこでおしえてくれるの
アルファにいってるんだよ

って言うの
そこでは色んなことを教えてくれるんだとか
なにそれとしか言いようがないんですが
アルファってとこがあるんだそうです
あっくんだけじゃなくて
保育園の子以外にも色んな子が来てて
学んでるそうです

いや
保育園の他に知育教室とか言ってませんが
なんか最近カタカナも読めるようになってきた
こどもちゃれんじだとカタカナは年中の冬からだし
まあ焦らずにとは思ってるんだけど
カタカナ読めるようになってきて
通貨単位も知ってきて
それもアルファで教えてくれてるんだそうです

いや
普通に保育園の話かなぁとは思ってるんですけどね
でも保育園でカタカナ教えないからなあ
いやでも年長さんや年中さんが教えてくれるのか?
でもいちいちそんな教えてくれる子いるの?
先生が聞いたら教えてあげてるんだろうか?
わからないですけどね

まあ
どこだよアルファってって思ってますが悪いことじゃないからアルファで教えてもらえて良かったねーで済ましてます
アルファの先生にはいつもお世話になってますとご挨拶させてーってくらいですが

いっくん一歳になりました

2018年10月23日 21時08分04秒 | Weblog
いっくん一歳になりました


なんというか
一瞬です
一瞬で過ぎました

あっくんが一歳になるまでが
体感としての1年が2年3年で
ようやく一歳になったという感覚ならば

いっくんが一歳になるまでは
体感としては半年に近い
あっくんといっくんの時の感覚を比べたら
ほぼあっくんいっくん二人を育てる一年は
あっくん一人を育てる一年よりも
最高で6倍の差があるくらい
体感での過ぎた時間が違いました

脚色ではなく本当に

正直あっくんの最初の1年はきつかった
初めての育児で
どうしてこうなんだろうとか
何で出来ないんだろうとか
そういうね
子供に対しても苛立つ時もあったし
自分に対しても何で子供に対してそう思っちゃうんだろうとか
上手く心の整理が出来ないことが多くて辛かった

でも
二人目のいっくんが出来て
どうしてこうなんだろうとか
何で出来ないんだろうとか
そういうのって
自分がどうとかじゃなくて
子供というのはそういうものと
割り切って行動出来る
頭ではわかっていたけど
その当時ではどうしても割り切れなかったものが
今もう一度来ると
体感して実践してきた経験を持って行動するのは
心の整理がついてから完全に動くというのは
全くの別物でした

しかもいっくんが異常なくらいに物分りが良い
夜泣きをしない
よくおっぱいを飲む
よくご飯を食べる
よく笑う
よく寝る
人見知りをしない
全てにおいて可愛い行動をする
これだけでどれだけ子育てが助かっているか
これだけっていうかあらゆる場面で良い子

よく皆さんには
あっくんは人見知りしなくて子育てしやすい良い子
みたいに言われてましたが
いっくんは輪をかけて
どころか
タイヤでも毛布でも布団でもかかってるのかくらいに
ヤバすぎるくらいに育てやすいです

おかげさまで
穏やかなあっという間に一歳を過ぎることができました

ただ
産まれた1ヶ月は
黄疸の件で辛かった
あっくんの時に母乳で躓いて辛かったのを
ようやくいっくんの時には上手く出来たのに
黄疸で母乳やめないといけないのかなとか
本当なら粉ミルクやれば良かったのに
でも今考えても
母乳をやめる選択肢が自分の中でまだ決断がつかない
余程の数値では無かったから

あれで小児科の先生方が
母乳やめ!もう絶対ダメ!粉ミルクで!
ってなる数値だったら潔く辞めてた
でも先生方的には
黄疸の数値が高いながらも
産まれて1ヶ月の母乳の初乳の栄養分と
黄疸の危険性を比較して
母乳をあげ続けたほうが良いと判断して下さってたから
間違ってなかったと思いたい

無事に一歳を迎えられて
幸せな笑顔を見られて
本当に
子供2人を産んで良かったと思うし
あの日
あの痛みというのは
信じられないくらいの激痛で
まさに
出産というのは命がけであり
人生でもあんな痛みを味わうということは一生のうちあれくらいにしてもらいたいもので
でも
あんな痛みを伴うとわかっていても
経験するとわかっていても
いっくんを産んで本当に良かったと思いました

返す返す言いますが
ちくは他の方に比べてもかなりのスピード出産ですので
2〜3日陣痛出産で苦しんだような方々からしたら
ちゃんちゃらおかしいお話でしかないかもしれません

ただ
人生で一番痛かったこと
の一番はいっくんの出産直前です
これは人生でもダントツ

二番目はあっくんの出産ではありません
子宮内膜症の手術前に来た生理痛
あれは本当に痛かった
のたうち回ることすら出来ない動けない痛み

三番目はあっくんの出産後に滲み出た乳首を噛まれた時や
あっくんの出産後に乳首を噛まれまくって血が出て皮が剥けた時に更に噛まれていたことです

そこから色々あります
会陰切開の痛みとか
産後の後腹の痛みとか
後腹はあっくんよりいっくんの頃のが痛かった
2人目のが痛いらしいのと
子宮収縮剤使ってたからね

あっくんの出産の痛みとか
もう到底比べ物にならないくらい下です
確かに痛かった気はするけど
いっくんの時の出産の痛みとか
あっくんの乳首噛まれた痛みとか
あの痛みと比べると
どうやっても上に来ない
それくらい痛くなかった

そういえばソフロロジーの話してなかったね
多分効果あったんじゃないかなー
最初は痛みも少なかったから
助産師さんもあれ?何で平気なの?みたいに不審に思ったみたいだけど
痛みが少ないのと
ソフロロジーの練習思い出して
何度も呼吸法やってたから
陣痛をやり過ごす穏やかな呼吸法を心掛けてたからね
あれは結構良かった

でも最後はすんごい痛すぎて
穏やかな出産とは到底言えませんでしたが
あれ以上の痛みって
多分死ぬくらいじゃないかな?


とりあえず
いっくんが無事に一歳になって
本当に良かったです
とってもかわいい
愛しいママの子供
いっくん
可愛い可愛いいっくん
大好きだよ
健康に育ってね



卒乳は無事に終わりました
お世話様でした

具合悪い

2018年10月13日 14時22分56秒 | Weblog
うー
辛い

頭痛がやばい
頭が割れるように痛いとはこのこと

風邪だと思うんだけど
咳や鼻水がなくて
頭痛と体のきしみがやばい
熱はない


あんまりにも頭痛がひどいから
前に貰ってたロキソニン飲む

するとどうでしょう
飲んで数分後には
もう頭痛が消えているような気がする
もはやプラシーボ

ようやく活動出来そうな土曜の午後
最初から飲んでおけば良かった


でも寒気とだるげが辛い
うー

卒乳の気配

2018年10月05日 03時13分20秒 | Weblog
あれから飲ませてない
おっぱいも張らない
だから飲ませてない

これはいけるんじゃないでしょうか

今回の卒乳どうなることやらでしたが
上手くいきそうです
良かった

これで生理始まって不妊治療したら3人目すぐ出来るだろうなー
出来ないのかなー


生理が苦痛すぎる
妊娠中って鬱にもなるけど基本的に穏やかに過ごせてて
それって生理来ないからなんだよねえ
授乳中もなかなか辛いことあるけど
生理中や生理前後のイライラとかの時期って
あれはどうしようもないからね
ほんと生理来ないで穏やかな日々を送りたい

というか3人目まで産むとして
その後の生理の意味って何なの
4人目は流石に産まないし
単に無意味に毎月辛いだけじゃん


はー
正直妊娠中のほややんとした
あの感じ
良いんですよ
凄い穏やかに過ごせるし
なんというか
自分が10ヶ月かけてバージョンアップする感じ
ふわふわーって意識が上がってく感じがします

なんだろうな
言葉にしがたい
多分私が不妊治療してて
欲しかった子供を育ててるから
だからこその感覚かもしれないんだけど

山に登って感動とか
スポーツしてて楽しいとか
本を読んで世界に入り込むとか
そういうのと同じ感覚なんじゃないかと

山登りだって天候に左右されるし重い荷物で登ると辛いけど
頂上に行けばスッキリ気持ちいいし
まあそうなると妊娠中はスッキリも気持ち良くもないし出産は痛いし産後も地獄なんですが
それでも頂上に登った時の気持ちというのが
妊娠判明からずっとあるのが私の気持ちです

スポーツも怪我したりして一生動けなくなるリスクだったりしますが
身体動かしてて楽しいとか
勝って嬉しいとかあると思うんです
妊娠中は身体動かしたくもないし楽しくもないんですが
まあスポーツって戦ったら必ずどっちか勝ってどっちか負けますが
大体勝てますのでね
どっちかというとちくは不妊治療で負けまくってきたからこそ
妊娠出来たこと出産出来たことが勝てて嬉しい感覚に近いんじゃないかと

本を読むのも
大体他のと共通してますが
あんな時間使うものないですからね
皆さんもこんなくっだらないブログ読んでる時間あったら
本の一冊二冊でも読んだ方がいいですよ
と言いつつも
本を読む時間というのは大変今では貴重です
私は昔本は沢山読んでましたが
今は読んでません
読む時間がない
スマホぽちぽちで時間が過ぎてしまう
それをわざわざ本を読むのに使うのって凄いよね

よく空き時間に本を読むとかあるんですが
私あれ出来ないんだよね
本の世界に入り込むとかありますが
そうなるタイプだから
じゃあ5分空いたら本を読むかと言えば読めない
5分で本の世界に入って抜けて戻る行為は出来ない
しかも続きが気になる所で5分が来るかもわからない
続きが読めないストレスを抱えることになるので
本は一気に読めないとだめです
だから本を読むのにまとまった時間が欲しくて
おかげでまとまった時間がないので
本が読めません
このブログ書いてる時間あるなら読めよって感じかもしれませんけどね

続きが気になる楽しみとか感じる人がいるかもですが
私は続きが気になるのってストレスそのものなので
出来れば漫画とかも連載追いかけるよりも
完結したのをまとめて読みたい

まあそんな感じで
本は本の世界に入り込むという行為が出来るんですが
妊娠中はお腹の子供のこと考えてることが
本の世界に入り込む感覚と似てるんですよね

はい何が言いたいかお分かりだと思います

本の世界に入り込んで戻るまでの時間とか
時間で切り上げるとか
ぼーっと子供のこと考えて戻るとか簡単ですから

続きが気になるストレスも
正直大体展開はわかってるし
かと言って楽しみなことには変わらないし
それでもちゃんと節目節目の終わりが
妊娠判明、初期、中期、後期、出産、産後、育児と
期間中にあって
かつストレスにならない程度の続きが知りたい楽しさもあって

だから結構ね
子供って
妊娠中から
辛いとか自分の時間取られるとか
マイナス面は確かにあるんですが
プラス面はちゃんとある

そんなん皆さんの趣味も同じでしょ

ってことですよ
時間も金も一切使わず辛いこともなんもない趣味ってないでしょ
でもやりたいと思う理由があるからやってるわけで

だから3人目欲しいなああ

思うのでした