goo blog サービス終了のお知らせ 

...Lovely Maiden's Psychology.com...

LM.Cのアイジと辻希美とSixTONESの松村北斗とサンリオのシナモンとすみっコぐらしのとかげが好きな竹(ちく)の日記

長野観光~長野の方言・風土について~

2008年12月04日 23時43分03秒 | LM.Cピエロ長野観光
ピエロ、LM.C長野観光カテゴリのご案内
ピエラー、LM.Cチーマー用長野観光マップ序章
長野観光~善光寺とまぁやの絵馬とかんてんぱぱ~
長野観光~ピエロ・LM.C聖地巡礼その他長野県内編~
長野観光~ピエロ聖地巡礼長野駅前編~
長野観光~LM.C聖地巡礼長野駅前・ライブMC2007年編~
長野観光~LM.C聖地巡礼長野駅前・ライブMC2008年編~
長野観光~LM.C聖地巡礼長野駅前・2009年編~


長野は基本的に標準語なので、
長野県民は東京と全て同じ言葉を使っていると見事に勘違いします。
だから使ってることすら気付かない方言。
若い子になるほど方言使わないと聞きますが、実際どうなんでしょう…


・方言「なから」
まぁや「なから○○でぇ~(○○の内容忘れました;)
 あ、なからってわかる?長野の方言なんだけど」
(2007年11月5日、長野CLUB JUNK BOXのMCにて)
このお話は長野観光~LM.C聖地巡礼長野駅前・ライブMC2007年編~にて。

・方言「なっちょだい=How are you?(調子はどうですか?)」
アイジ「どういう世界観?」
まぁや「意味が英語で書いてあるんですね」
(2008年6月7日、LM.Cのラジオより)
ラジオの書き起こしに関しては、
音楽と私」様の書き起こしを許可を得て転用させて頂いています。
リスナーハガキに書いてあった「なっちょだい」という方言です。
「なっちょだい」の意味を英語で書いてあったという。
まぁやは意味を多分知ってたのかな。
基本的に松本あたりで使ってる言葉です。
ラジオがネタ元になる長野聖地巡礼記事はそのうち完成するかも。
今30%くらいw

・明日からの北陸シリーズは更に楽しんでやりやっす!(ノ・ω・)ノ
(2008年12月4日のアイジブログより)

2008年の冬ツアーなんですが、
12月4日 新潟
12月5日 長野
12月7日 札幌
と言った日程になっております。

新潟は北陸ですが、
長野は当然信越、甲信越、中部地方と、
まぁ北陸じゃない。言われたことない。
北陸シリーズって新潟しか北陸じゃないというw
アイジ様長野県民なのに…
残念すぎるほどアホ可愛いエピソードです。


まぁやのMCも、もっと、
もしかしたら長野の方言を話してるのかもしれません。
自分が気付いてないかも。なからも方言とは知らなかった。
長野県民、「長野」「イチゴ」「電車」の発音が県外人と基本的に違います。
東京生活長いと馴染むらしいですが。
LM.C二人の「ながの」読みは長野県民っぽいアクセントです。

そんなわけで、わかりづらいかも?な、
今回は長野県の方言っぽい言葉などを紹介。


「~しね。」「~しない?」
(アイジ各諸々の掲示板ブログ書き込みなどにおいて)

長野の若者言葉の方言の代表格。
「~しね。」「~しない?」「~だしない?」「~するしない?」です。
若者の作った方言みたいで、40代以上はこの方言使いません。

A「このグッズ可愛いしない?」(これのグッズ可愛いよね!)
こんな感じで使います。
同意を求める言葉。
B「しねぇー?」(可愛いよねー)
B「しなーい?」(可愛いよねー)
B「しないしなーい。」(可愛くないよー)
と言った微妙すぎる返答の言葉たち。ダルダルです。

「カラオケするしない?」(カラオケやろうよ)
ここで「するよ」でもいいですがw
「カラオケしなーい」だと、(いいよ、カラオケしようよ)
「カラオケしないしない」だと、(カラオケしないよ)
という意味になります。
「カラオケするのをしようよ」という意味なので、
「カラオケする?しない?」の意味でなく、選択肢もそうなってません。
本当にめんどくさいw若者言葉です。ダルダルです。



あと、最近LM.Cの二人がよく言うのが「北の人間」です。

これは北海道・北陸とか北朝鮮の人間の意味とかじゃなくて、
「長野県の北信地方の人間」という意味です。
長野県自体は中部地方なので。

長野県は、北信地方、中信地方、南信地方と3つに分かれており、
テレビの天気予報も大抵この3つで区分されています。
北信は長野市ほか。
中信は松本市ほか。
南信は伊那市ほか。
「北信」の「信」は「北信濃」「北信州」の「信」で。

たかが区域違いと言えども、風土がかなり違います。他県状態。
長野オリンピックも長野市でのみ開催され、
中南信はガン無視されたために「日本の他県でやったオリンピック」扱いです。

「長野の方言で、「~だがや」と言ったりするそうですが、
 LM.Cの二人は使いますか?」という質問などがあると、
「うーん、それを使うのは南の人達じゃないかな?
 我々は北の人間なので使いません。」
という回答になります。
(「南」だったり「他の地域」だったり。
 「南」だと南信っぽいですが、中信も含んでます。)



基本的なのだと、「ずく」かな。
「このずくなしが」とか言う。
「ずくなし=面倒がりでやらない人」。
「ずくを出す=面倒だけど頑張ってやる」です。

あと、これまぁや一度昔言った気がするんですが、
「前で」って言いました?まえで。
「前のほう」という意味です。
「ちょっとさぁ、前でのこの人がさぁ…」
(ちょっと、前のほうにいるこの人がさぁ…)
という感じで。これ言ってた?言ってそうだけどどうだろ?


あとは超有名な県民性っていうか長野県独特なのだと、
長野県民は県歌「信濃の国」が全員歌えるとか。
長野市民は市歌「長野市歌」が全員歌えます。大長野市です。
(小学校~中学校で習うのでその時期に居ない人は歌えません)
初音ミクが歌う「信濃の国」
初音ミクが歌う「長野市歌」
まぁやは信濃の国と長野市歌両方歌えます。
アイジ様はおそらく信濃の国だけ歌える。

こんな感じで。
あとまたMCなどであったら随時追加していければと。
長野の方言ってちょっとアクセント違うとか、
そんなのだと思います。

「LM.Cのメンバーの言っていた○○って、
意味わからなかったけど方言なのかな?」
みたいなのがありましたら何なりと教えてください。
「方言で○○っていうの言ってましたよ」みたいなのも大歓迎です。
 

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (名無しガキさんヲタ)
2008-12-06 01:30:10
北(北陸)
信(信州)
越(新潟)

中信・南信も北信越だからwww
中信越とか南信越なんて聞いたことない。。。
ちくたん長野県民なのに…
残念すぎるほどアホ可愛いエピソードです。
返信する
Unknown (ちく)
2008-12-06 03:48:42
うはwwwwwwwwwww
っていうか北信って「北信州」「北信濃」ねwwwwwwww
めっちゃ混同してたwwwwwwバロスwwwwwwwww

訂正しておきました
Tさん(だよね?)ありあとれしたー☆
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。