goo blog サービス終了のお知らせ 

...Lovely Maiden's Psychology.com...

LM.Cのアイジと辻希美とSixTONESの松村北斗とサンリオのシナモンとすみっコぐらしのとかげが好きな竹(ちく)の日記

胎動10カウント

2017年09月29日 20時29分53秒 | Weblog
久しぶりですね

胎動が10回あるか数える胎動10カウント

夜中の胎動がすごいので
もう10カウント余裕です

あっくんの時には必ずチェック表に書いてたけど
たるくて書いてない
普通に胎動あるし

うにゅうにゅ動いてます

この前脇腹ぐりゃりゃりゃってされて
もwちょwなにやってんのw
ってうひゅって笑えた

ぷちしな元気で良きことです

眠れない

2017年09月28日 23時39分42秒 | Weblog
毎日細切れ睡眠
寝たい時に寝るべきらしいから
仕方ないんだろうけども
入眠もぐだってて時間が勿体無い

寝てもすぐに目覚めてしまう
目覚めてトイレ
トイレ超近すぎる


理想はもう37週で産みたい
とっとと37週で全部済ませたい
子供の大きさもあっくんと同じ2400gがいい
ワガママ


寒くなってきましたね
10月ですね

出産予定日訂正

2017年09月27日 09時59分51秒 | Weblog



ちくが思ってた
不妊治療の病院で言われてた
排卵日からの出産予定日と
病院の確定してた出産予定日が違いました
11月6日になります

なんか前々から違うなーとは思ってましたが
ほんと気にしてなかったので

予定日まで40日、
34週になります

2週間後には臨月になります
びっくり
あと1ヶ月くらいで臨月の感覚でした

2人目の緩さ
嫌いじゃない

これくらいゆるーくいきたい

あっくんの不妊治療始めてから
妊娠しても出産しても
とにかく気が張ってた
この緩さ
これが欲しかった

この2人目の余裕を持って適当育児がしたかった
余裕が欲しかった

1人目の時は何もかもが一生懸命で
気を張り詰めて
何もかもがダメ、気を付けて、
とか考えて本当にキリキリしてたから

もっと適当にしたって子供は育ってた


あっくんも3歳間際になってついにジュースアイスを解禁しました
まぁ日常的に食べさせる気は無いですが
スペシャルな時にはいいかなと


あっという間の妊娠生活でした
2人目こんなに楽なのか

3人目も欲しい
女の子で


幼児教育無償化と大学無償化なら
本当にやるなら4人は産む
でもやるかどうかわからないよねぇ
信用ならない

妊婦歯科検診

2017年09月26日 21時16分18秒 | Weblog
あっくんの時には母子手帳に妊娠中の歯の欄があって
自分で実費で歯科検診して下さいねだったんだけど

今のぷちしなには
検診クーポンに長野市の助成で歯科検診無料券が付いて来てますので
ようやく行くことにしました
20週前後で行くように書いてあったのにもう33週
しょうがないよね8月までは保育園じゃなかったし
暑くて歩けないし

妊婦の仰向けはかなりきついですが
まぁ今で良かったかな

無料券は使って検診したものの
歯垢落としなどは実費になります
それ目当てかー!


出産怖い
最近ほんと出産怖くて
何でこんなに怖いんだろう
1人目の時には漠然とした怖さはあったけども
今の方が怖い
ちく相当楽なお産だったのにね
だからこそかな
あのお産がもう一度なら良いけど
それ以上の可能性があるんだし
そうなると怖い
はうう。。。


ドコモのフォトブック作ってます
フォトブックって別にいらないかなと思ってたんだけど
子供持ってから
これはいいなぁと思って
子供の成長というか
スマホで写真撮りまくってて
やっぱり残しておいたりするのは良い
祖父祖母に渡したり
自分で保存しておいたり
何だかんだで他人に見せる機会があるものです

ドコモの子育て応援プログラムで
フォトブック13冊分無料なので
たぁたん両親
ちく両親
たぁちく

あっくんのフォトブックを渡せてありがたい
今後もどこかのサービスで続けたいです


ただドコモのフォトブックの
ドコモフォトコレクションのアプリは使いづらい
エラーが多くて
手動でやり直しとかよくあるから

あっくんの風邪長引く

2017年09月23日 17時17分06秒 | Weblog
ちくの長引く風邪があっくんに長引きすぎてこまる
あっくんは風邪薬飲んでるのに
咳がおさまらない

先週は結局保育園1週間お休みした
仕事してないし
まぁたまには在宅の仕事入るんだけど
今は妊娠出産での保育園認定だし
無理して行かせて先生の心象悪くしたくないしね
というか咳酷すぎて外に出せないレベルだったからね
薬と咳止めが何の意味もないくらいの咳

前にもらってた薬余ってたから飲ませてたんだけど治らないし
病院行ったら
ちょっと中耳炎気味だった
抗生剤飲ませて治すらしい
抗生剤風邪薬と一緒に食後に飲ませてたら食前とか。。。
4日分もらって2日飲ませて気付いた

保育園で風邪もらうなら免疫ついていいけど
母親の風邪とか免疫あってもなぁ

まぁでも
保育園預けると本当風邪はもらってくるよね
働くお母さん方も無理して預けるから
風邪菌も留まるし子供はマスクしないから感染広まるし

沢山会社休んで面倒見ることになって
会社の立場も厳しくなるのって辛いよね
だってちく働いてたら
今週1週間4日連続欠勤だし
有休とか一瞬で消えるね

病後児保育とかあるけど
うちの子どう見ても病後児保育預けられないし
病児保育だと預け先なんてないだろうし
大変だなぁと思うわけです
仕事しながら子供育てるのは大変だわぁ。。。

あっくんの風邪

2017年09月20日 23時14分48秒 | Weblog
シモのばっちいお話がでてきます注意




出産怖い
でも待ち遠しい

こわいけどね


あっくん風邪で保育園2日休んだ
ちくも風邪でばたんきゅーです


休み1日目

朝5時
あっくん起きてぐずるも寝る時間だよと相手にしない
朝6時
いい加減起きてとあっくんに言われるもパパのとこ行ってきなと
パパのパソコンでdtvのアンパンマン見させる
朝7時
パパママ食事
あっくんは気が乗らないらしく食べないで遊んでる
普段なら注意するんだけど熱も38度あるし無理に食べさせることないなと何も言わないで放置
パパ会社
朝8時
朝食食べないのも薬飲めなくて困るから
ゼリーとパンとバナナを交互に食べさせる
保育園にお休みの電話
朝9時
ぐずってきたので寝かせてみたら即落ち
12時
起きたので昼ごはん
うどんなら食べやすいかなと思って
うどんとオムレツ
そしたら食べる途中で吐いた
手洗いうがいして
続き食べるかどうするか聞いたら食べるって

丁度綺麗に空き容器に吐いてたので
それ以外が全て無事だったので座らせたら何事もなく残り食べた
薬飲んで歯磨きして
また寝かせたら寝た
熱は39度
でも元気だから解熱剤無しで様子見

18時
起きる
パパが来る
ご飯はあっくんの好きなピラフとシュウマイと枝豆
私達は食べ終わってて
あっくんは食事終わりかけに食べたものの全て吐く
その後食べないと言ったのでおしまい
綺麗に吐いたものの触っちゃって髪の毛についたので即シャワー
薬と歯磨き終わらせて20時頃寝る


2日目(今日)
6時
朝起きてパパとアンパンマン
バナナと野菜ジュース飲んだ
7時
パパママご飯
あっくんは食事バナナ食べたしまた吐いたらやなのと
お腹空いたとも言わないので遊ばせて放置
(もう2歳なのでお腹空いてたらちゃんと言いますしね)
8時
薬飲ませて多少遊ばせて寝かせる
保育園にお休みの電話
ちくの8:30から予約の9ヶ月妊婦検診のキャンセルの電話しないといけない
8:30の朝イチの受付開始に電話しなきゃ
11時
と思ったら寝てしまい電話で起きる
病院から電話
親子共々風邪ひいてて更にキャンセルの電話忘れたの謝罪
風邪辛すぎてついでに相談したら
妊婦用の風邪薬あるらしい。。。
とは言えどもスケジュール無くて行けない
内科でも妊婦用の風邪薬もらえるらしいね
でもこわいよー

そろそろあっくん起こして昼ごはん食べさせなきゃ
と思うもまだ寝てるし寝るのが一番の薬だよなぁと思い何もしない

15時
一緒に寝てた
あっくん起きて遊んでた
6枚切りのパン一枚の半分に梅ジャム乗せたジャムパンをおやつで食べさせて
薬飲ませる

遊ぶ

17時
納豆ご飯所望されたものの
吐かれたら私が泣くので
適当に話をふりかけご飯に持って行き
また野菜オムレツとふりかけご飯とトマトと牛乳
よく食べた
薬飲む
歯磨き

18時
寒いし汚れてないしシャワーもお風呂もなんかぶり返しそうで
濡れタオルで拭く
気持ちよかったらしく自分でやってた
着替えも自分でやってスッキリしてお休み

19時
しようとしたらパパが来て
せっかくうとうとしていたあっくんが起きる
更にバナナと野菜ジュース買って来たよとあっくんにスーパーのビニール袋の中をパパが見せたら
興奮して鼻血で大量出血
まじか
2歳9ヶ月で初めての鼻血
焦る
スマホで鼻血対処調べて
鼻に詰めない、鼻抑えるとかやって普通におさまった

20時
寝るっつってんのにあっくんが遊びたいとワガママ言い
パパが甘やかして遊ばせる
パパが遊び飽きて寝ようと言ってもあっくんが遊びたいと言い
ママは最初の段階でちゃんと落とし前つけるんならしていいよと言ってあるので何もしません

21時
パパが限界来て片付けさせて電気消す
あっくんも即寝
病人を無理矢理遊ばせるなと

22時
あっくん起きて鼻水ずーずーしてる?
まさかと電気付けたら鼻血出しながら寝てた
さっきは左の鼻
今回は右の鼻から
鼻血ずーずー吸ってる
やめさせられず
頭を下に向けようとすると嫌がるのと
血の量も吸ってるからか外に出てこないし
寝ながら鼻血出してるので
どうしようもないので放置
顔と手が血だらけなのですが
乾いてるし
変に刺激して起きて鼻血増量しても嫌だなと
鼻血は今日鼻水出てたからよく鼻かませてたからかな
子供はすぐ鼻血出すんだそうです
鼻の血管が弱いから
びびったわー



です

ちくの咳も大分おさまりました
本当辛かった
妊婦の風邪やばいっしょ
もーやりたくない
薬は。。。すっごい酷い時なら飲まずにはいられないと思ったけども
何とかおさまって
飲まないほうがやっぱり良いよねって思った
でも風邪薬飲まないと本当長引いて辛い

あっくん明日は保育園行けるといいなぁ
お熱も下がりまくったし


あと今回前回風邪ひいたときの薬がほぼ余ってたのでそれ使いました
毎回病院でもらう薬がそれだし
ちくの体調的にも病院行くの辛かったし
病院行くと新たな病気もらいそうだから
ストックの薬沢山あって良かった

ここの粉薬は三種類混ぜて一包にまとまってて甘くて美味しいので
醤油皿みたいなのに粉薬出すと
自分から指につけて口に持って行ってペロペロして余すことなく全部舐めます
粉薬ってよく少量の水で練ったりしてっていうけど
口に持って行くと口内の唾液で指が濡れるし
その水分だけで十分指にくっついて口に入れやすいし
最後は水分でくしゅくしゅになるから練ってません


あと子供は本当にカジュアルに吐くとかいうけど
うちの子風邪ろくに引かないし
吐いたのも本当乳児の授乳初期くらいの感じなので
久々すぎました

鼻血もカジュアルに出すらしいけど初めてだし

なんか色々慌てました
ただもう2歳9ヶ月ともなると
話のキャッチボールができるから
自分の体の状態とか説明できるからありがたい
ママが話したりすることもちゃんと聞くし
成長はありがたい

無事に元気になりますように


妊娠9ヶ月

2017年09月18日 11時57分52秒 | Weblog


きついですー

風邪ひいてて辛い

咳がやまない
ずっと咳してる

普段の咳止め薬って凄いんだなぁ
薬飲んでたら咳だって控えめになるのに
薬飲めないと一日中咳するんだなぁ

あっくんも風邪
ふえーん


妊娠9ヶ月
正直あっくんの時と比べ物にならないくらいの一瞬さでした
仕事してない
あっくんの育児がある
からか
長く感じるより
こんなもんだよなー感

あと2ヶ月
来月の今頃は正産期であたふたしてると思うと
落ち着いた毎日を過ごせるのは今だけ

全部着々と準備していきたいと思います

本当ね
粛々と無事に出産を終えたい
前回も準備してなかったわけじゃないけど
今回はあっくんのこともあるからね
あっくんの預け先とかママのいない生活とか考えると不安になっちゃって

兎にも角にも
陣痛来たら即病院行かないと間に合わない気がして
そこにあっくんが居たら大丈夫かなって思っちゃうから

衣替えと入院準備

2017年09月15日 22時15分31秒 | Weblog
一気に衣替えしました
あっくんとぷちしなと私の

あっくんは最近
お風呂上がりに
自分でTシャツとズボン持ってきて
自分で着替えてくれるから本当に助かります

冬は重ね着するけどどうなるんだろう
重ね着ぶかぶかするけど
出来るようになるのかなぁ


ぷちしなのは衣類沢山ある
ブランドのばかり
お下がりありがたし

私のはついでに入院準備もやった

しかし服がありすぎる

全部メルカリで売れないものかと

出産育児で必要・不要だったグッズ・妊娠編

2017年09月14日 21時48分47秒 | Weblog

あっくんもあっという間に3歳になろうとしています
そしてぷちしなも今お腹の中で9か月を過ごそうとしています
改めてこの3年間で
必要だった妊娠・出産・子育てグッズをまとめてみたいと思います

全て私の個人的な感想ですので
人によって必要なもの、不要なものは違ってくると思います
妊娠編は自分の体のことですが
育児ともなると事情がまた変わってきますし
自分だけじゃない赤ちゃんのことは個人差ありますから


参考にしたのは西松屋の出産準備リストページです
うちの子は12月生まれなので
冬生まれ用のを参考にしたいと思います
http://premama.24028.jp/basic_knowledge/equipment_list_for_babies/winter_babies

まずはママの妊娠中準備グッズから

http://premama.24028.jp/chg_and_air/equipment_list_for_moms

妊娠初期 妊娠4ヶ月まで(1週〜15週)

ブラジャー・ブラトップ・ハーフトップ
ショーツ
クリーム
葉酸サプリ
母子手帳ケース

私は授乳も出来るハーフトップを2枚買いました
普通のブラはきつくて痛くなるし
ただ今はスロギーがすごく優秀でカップもついてて良い
私の買った授乳用ハーフトップはカップがないから妊娠中でも母乳未満のが滲んできて服にまで染みるし
乳首が立つと見えてしまうので
タオル挟まないといけなくなる
ただ授乳中はハーフトップは簡単にまくれて片乳から母乳出るのもカバーできるからおすすめ
マタニティ用のカップ付きのキャミソールとかも良いと思う
というかスロギーの綿混最高すぎる

ショーツは洗い替え含めて6枚買いました
お腹をちゃんとカバーできて良い

クリームはヴェレダのマタニティマッサージオイル
香りも良いし伸びも良いからおすすめです
直輸入は安いんだけど私はちょっと怖くて普通に高いの買った

葉酸サプリはディアナチュラの葉酸にしました
不妊治療してたけど子供できねぇよってやさぐれてた時期に妊娠したのでw
妊娠前から飲んではいなかったけど
妊娠希望している人は女性には大変良い栄養素らしいから
そんなに高くないから妊娠前から飲んでても良いと思う

母子手帳ケースはプチフルールのをバースデイで買いました
可愛すぎるでしょー
不妊治療時代中からプチフルールにすると決めててようやく買えた
妊娠中は母子手帳とエコー写真、うちの病院はブルーレイ録画できるからブルーレイ入れて
産後は母子手帳とお薬手帳、私のお薬手帳も入れてまとめておけるからあって良かった
別に普通にジッパー付きの袋でもOK



妊娠中期 妊娠5・6・7ヶ月まで(16週〜27週)

授乳口つきTシャツ(トップス)
ジャンパースカート
ウエストリブ付きパンツ
リラックスパンツ
アンサンブルセット
ワンピース
スパッツ
妊婦帯
アジャスターバンド
ナイトウエア
スリーマー
キャミソール
タイツ
パンティストッキング

服は買い替える気がなかったので
ウエストリブ付きパンツ一着のみ購入。
お腹までカバーできてサイズも変更できる優れモノです

基本的に夏はワンピース、
秋はワンピースの下に長袖とウエストリブ付きパンツや普通のパンツ
冬はワンピースの下に長袖とカーディガンとウエストリブ付きパンツや普通のパンツとタイツ
で過ごしました
手持ちのパンツはお腹カバーできないんだけど
ワンピースで長く隠せるのでお腹カバーできなくても構わない人は良いと思う
だめな人はウエストリブ付きパンツもう少し買うといいかな
タイツも腰回りで止めておけば普段の使える

授乳口付の服は一着のみ購入。これもワンピース
でも実際は授乳口ついてもがばっと服まくるほうが楽だから
そんなに授乳口付のやつが活躍した気はしませんでした
下のブラとの授乳口の形が合わないと駄目だし
まぁシチュエーションによるよね

妊婦帯はトコちゃんベルトとトコちゃんベルト妊婦帯。
腰痛で死にかけていたので
これが無かったら妊娠中生きていられなかった



妊娠後期 妊娠8ヶ月以降(28週〜39週)

産褥ショーツ
母乳パット(布タイプ)
母乳パット(紙タイプ)

産褥ショーツは3枚入りのを購入。
産後に悪露という生理の経血の多い版が1カ月続くので
看護師さんが入院中も取り外しや様子が見やすいように
股部分がべりっとマジックテープで剥がれる産褥ショーツを使うわけですが
普通分娩では実際に様子を見たのは最初の1~2日くらいで
後は見なかったと思います
普通のサニタリーショーツよりも幅がマタニティショーツのように大きく安心感があり
すぐに血で汚れるので洗い替えに必要。
冬で洗濯物もすぐに乾かないし普通のサニタリーショーツと併せて使ってました
たった一ケ月の使用ですが買っておいて良かった

母乳パットの布も産後用なのですが
産後の初期は母乳出ないし
新生児でも思いっきり乳首噛み切ろうとするし
授乳回数は3時間に1回が安定するまで頻回だし
とにかく乳首が傷だらけで痛くてビンビンなので敏感です
空洞のあるこの布の母乳パッドはあればいいかな?と思ったけども
そのうちビンビン状態無くなったので必要はなかったかな
大体バーユ塗ってサランラップとか
普通にタオルとか布オムツをブラの間に仕込んで外部からの刺激を断っていました
あと買うにしても1セットだと洗い替えもないし
衛生的な問題で一日何枚か交換しないといけないらしいから大変だと思う
タオルとか布おむつならすぐに洗濯できるし何枚でもあるし

母乳パットの紙も家にいることが殆どで
大体差し乳になる3ヶ月までが母乳パット必要だと思うのですが
母乳があふれても家でも外出時でもタオルや布おむつとかで吸い取っていたので
外出時にほんの少し使っただけで正直いらなかったかなとも思います
外出時もタオルをブラに仕込んでおけばいいだけだし


陣痛・入院中

お産用パッド(分娩用ナプキン)
分娩シート
T字帯
すそよけ
術後腹帯

このへんは病院で準備してくれると思う


産後

産褥ニッパー
ウエストニッパー
リフォームガードル

トコちゃんベルトで解決したから買ってない
産前産後全部使えるトコちゃんベルトほんと優秀


退院後

円座クッション
授乳クッション
マザーバッグ
授乳ケープ

円座は産後の会陰切開の傷跡の保護に役立った
買ってなくて実家にある円座を借りた
本当に助かった
無くてもバスタオル丸く巻けばいいんじゃないかな?

授乳クッションは家にあったへたれた長座布団クッションを巻いて使った
へたれすぎていたもののおかげで大変高さ調節が効いて良かった
抱き枕として使える授乳クッションとかもあるみたいで
産前から使えたりするのもあるみたいだけども
授乳期間一年間、最初は三時間に一回、半年後にもう少し減って、
一年後にはもう使わなくなると考えると必要かどうかはその人次第かな

マザーバッグは持ってたけども哺乳瓶とかでない限り
普通のバッグでも良いかなと思った
大容量のバッグなら何でもいいんじゃないかな

授乳ケープは人に見られたくない場面でするなら必要だけど
あんまりそういう場面ないから不要だった


こんな感じの産前産後グッズでしたー


 

追記

2017年09月08日 01時52分43秒 | Weblog


【出産後追記】一週間後は予定日 入院準備グッズ
http://blog.goo.ne.jp/screen_aiji/e/0a67e7dc436b693a1ef1cf057bb35aa1

こちらの記事を追記しました
一週間後は予定日とか言ってこの記事上げた次の日に出産しましたが

実際に入院して必要だったもの不要だったのものを書きました


ほぼ三年前の記事になりますが
また入院準備をすることもあり
大変自分の記事で自分で参考になりました

それぞれの病院で違うところもあるかと思いますが
大病院や総合病院で産む人や
余程の手ぶらで入院オッケーですみたいな高級病院でもない
普通の出産だとこんなもんだと思うので
ご参考になさって下さい

三年前のことでも普通に思い出せる
出産の出来事は衝撃的だった


また今回の入院準備グッズについてはアップしたいと思います
そんなに変わらない気もしますが
荷物の総量は減ると思うからw
どれを増やしてどれを減らしたか参考になさってください

大体臨月や正産期だから
10月後半くらいにアップできたらと思います

入院準備自体は一応してますよ
これ必要だったよなーっていうのポンポンとバッグに入れてます
まだちゃんと整理してないけど


前回の出産が陣痛6時間でそんなに苦しまずとにかくスムーズに済んだのは
・あっくんが予想を遥かに超えた小ささの2400gだったこと
・爆弾低気圧で超大雪で産みやすい?らしかったこと
が原因だったと思うので

もしかしたら今回は違うかもしれない
沢山お産で苦しむかもしれない

とは言えども
あっくんと同じレベルの出産になった時に
二人目なのですっぽんと更に簡単に出て来る可能性があります
そのため
用心に用心を重ねて
いつなんどき
すぐに陣痛が来てすぐに出産の恐れがあるとしても
対応できるようにしたいと思います

無事にぷちしなくんが産めますように


男の子確定です

青汁

2017年09月06日 21時27分59秒 | Weblog
たぁたんが青汁買ってきたきり飲まないし

葉酸も鉄分も食物繊維も豊富だから
これっていいのかな?
と思って飲んでみたんですが
まあ飲みにくい

今の所野菜ジュースに溶かして飲むのが一番ですが
お茶でもいいね

コーンスープはなんか青臭くなってしまった
味噌汁は今度やってみる

効果あんまりわかりませんが
飲んだだけの効果が出てくるってのは難しいのかなぁ

出産こわい

2017年09月04日 02時11分00秒 | Weblog
なんか急に出産怖くなってきた

ソフロロジーよくやってます
前のこと思い出すと
ちょっと怖くなってきた

何でみんな出産できてるんだろう
すごい

出産怖くなってきた

色々諸々がよく自分耐えられたなって思ってきた

自分の出産相当楽な部類だったと思うけど
それでも大変だったよ
人生の一大イベントでした


えええ
子供産むの?これから?まじで?
みたいな気分になってきたやばい