あっくんもあっという間に3歳になろうとしています
そしてぷちしなも今お腹の中で9か月を過ごそうとしています
改めてこの3年間で
必要だった妊娠・出産・子育てグッズをまとめてみたいと思います
全て私の個人的な感想ですので
人によって必要なもの、不要なものは違ってくると思います
妊娠編は自分の体のことですが
育児ともなると事情がまた変わってきますし
自分だけじゃない赤ちゃんのことは個人差ありますから
参考にしたのは西松屋の出産準備リストページです
うちの子は12月生まれなので
冬生まれ用のを参考にしたいと思います
http://premama.24028.jp/basic_knowledge/equipment_list_for_babies/winter_babies
まずはママの妊娠中準備グッズから
http://premama.24028.jp/chg_and_air/equipment_list_for_moms
妊娠初期 妊娠4ヶ月まで(1週〜15週)
ブラジャー・ブラトップ・ハーフトップ
ショーツ
クリーム
葉酸サプリ
母子手帳ケース
私は授乳も出来るハーフトップを2枚買いました
普通のブラはきつくて痛くなるし
ただ今はスロギーがすごく優秀でカップもついてて良い
私の買った授乳用ハーフトップはカップがないから妊娠中でも母乳未満のが滲んできて服にまで染みるし
乳首が立つと見えてしまうので
タオル挟まないといけなくなる
ただ授乳中はハーフトップは簡単にまくれて片乳から母乳出るのもカバーできるからおすすめ
マタニティ用のカップ付きのキャミソールとかも良いと思う
というかスロギーの綿混最高すぎる
ショーツは洗い替え含めて6枚買いました
お腹をちゃんとカバーできて良い
クリームはヴェレダのマタニティマッサージオイル
香りも良いし伸びも良いからおすすめです
直輸入は安いんだけど私はちょっと怖くて普通に高いの買った
葉酸サプリはディアナチュラの葉酸にしました
不妊治療してたけど子供できねぇよってやさぐれてた時期に妊娠したのでw
妊娠前から飲んではいなかったけど
妊娠希望している人は女性には大変良い栄養素らしいから
そんなに高くないから妊娠前から飲んでても良いと思う
母子手帳ケースはプチフルールのをバースデイで買いました
可愛すぎるでしょー
不妊治療時代中からプチフルールにすると決めててようやく買えた
妊娠中は母子手帳とエコー写真、うちの病院はブルーレイ録画できるからブルーレイ入れて
産後は母子手帳とお薬手帳、私のお薬手帳も入れてまとめておけるからあって良かった
別に普通にジッパー付きの袋でもOK
妊娠中期 妊娠5・6・7ヶ月まで(16週〜27週)
授乳口つきTシャツ(トップス)
ジャンパースカート
ウエストリブ付きパンツ
リラックスパンツ
アンサンブルセット
ワンピース
スパッツ
妊婦帯
アジャスターバンド
ナイトウエア
スリーマー
キャミソール
タイツ
パンティストッキング
服は買い替える気がなかったので
ウエストリブ付きパンツ一着のみ購入。
お腹までカバーできてサイズも変更できる優れモノです
基本的に夏はワンピース、
秋はワンピースの下に長袖とウエストリブ付きパンツや普通のパンツ
冬はワンピースの下に長袖とカーディガンとウエストリブ付きパンツや普通のパンツとタイツ
で過ごしました
手持ちのパンツはお腹カバーできないんだけど
ワンピースで長く隠せるのでお腹カバーできなくても構わない人は良いと思う
だめな人はウエストリブ付きパンツもう少し買うといいかな
タイツも腰回りで止めておけば普段の使える
授乳口付の服は一着のみ購入。これもワンピース
でも実際は授乳口ついてもがばっと服まくるほうが楽だから
そんなに授乳口付のやつが活躍した気はしませんでした
下のブラとの授乳口の形が合わないと駄目だし
まぁシチュエーションによるよね
妊婦帯はトコちゃんベルトとトコちゃんベルト妊婦帯。
腰痛で死にかけていたので
これが無かったら妊娠中生きていられなかった
妊娠後期 妊娠8ヶ月以降(28週〜39週)
産褥ショーツ
母乳パット(布タイプ)
母乳パット(紙タイプ)
産褥ショーツは3枚入りのを購入。
産後に悪露という生理の経血の多い版が1カ月続くので
看護師さんが入院中も取り外しや様子が見やすいように
股部分がべりっとマジックテープで剥がれる産褥ショーツを使うわけですが
普通分娩では実際に様子を見たのは最初の1~2日くらいで
後は見なかったと思います
普通のサニタリーショーツよりも幅がマタニティショーツのように大きく安心感があり
すぐに血で汚れるので洗い替えに必要。
冬で洗濯物もすぐに乾かないし普通のサニタリーショーツと併せて使ってました
たった一ケ月の使用ですが買っておいて良かった
母乳パットの布も産後用なのですが
産後の初期は母乳出ないし
新生児でも思いっきり乳首噛み切ろうとするし
授乳回数は3時間に1回が安定するまで頻回だし
とにかく乳首が傷だらけで痛くてビンビンなので敏感です
空洞のあるこの布の母乳パッドはあればいいかな?と思ったけども
そのうちビンビン状態無くなったので必要はなかったかな
大体バーユ塗ってサランラップとか
普通にタオルとか布オムツをブラの間に仕込んで外部からの刺激を断っていました
あと買うにしても1セットだと洗い替えもないし
衛生的な問題で一日何枚か交換しないといけないらしいから大変だと思う
タオルとか布おむつならすぐに洗濯できるし何枚でもあるし
母乳パットの紙も家にいることが殆どで
大体差し乳になる3ヶ月までが母乳パット必要だと思うのですが
母乳があふれても家でも外出時でもタオルや布おむつとかで吸い取っていたので
外出時にほんの少し使っただけで正直いらなかったかなとも思います
外出時もタオルをブラに仕込んでおけばいいだけだし
陣痛・入院中
お産用パッド(分娩用ナプキン)
分娩シート
T字帯
すそよけ
術後腹帯
このへんは病院で準備してくれると思う
産後
産褥ニッパー
ウエストニッパー
リフォームガードル
トコちゃんベルトで解決したから買ってない
産前産後全部使えるトコちゃんベルトほんと優秀
退院後
円座クッション
授乳クッション
マザーバッグ
授乳ケープ
円座は産後の会陰切開の傷跡の保護に役立った
買ってなくて実家にある円座を借りた
本当に助かった
無くてもバスタオル丸く巻けばいいんじゃないかな?
授乳クッションは家にあったへたれた長座布団クッションを巻いて使った
へたれすぎていたもののおかげで大変高さ調節が効いて良かった
抱き枕として使える授乳クッションとかもあるみたいで
産前から使えたりするのもあるみたいだけども
授乳期間一年間、最初は三時間に一回、半年後にもう少し減って、
一年後にはもう使わなくなると考えると必要かどうかはその人次第かな
マザーバッグは持ってたけども哺乳瓶とかでない限り
普通のバッグでも良いかなと思った
大容量のバッグなら何でもいいんじゃないかな
授乳ケープは人に見られたくない場面でするなら必要だけど
あんまりそういう場面ないから不要だった
こんな感じの産前産後グッズでしたー