goo blog サービス終了のお知らせ 

...Lovely Maiden's Psychology.com...

LM.Cのアイジと辻希美とSixTONESの松村北斗とサンリオのシナモンとすみっコぐらしのとかげが好きな竹(ちく)の日記

たるい

2016年04月30日 21時48分55秒 | Weblog
あー

一度さぁ
排乳しに助産院行かないといけないんだけど
めんどす

みんなやってないんかなぁ
ちくだってもういいかなと思うんだけど

搾るとまだ出てくるんだよね
やらないと癌化してもやだしなぁ

わざわざ予定開けて行くってのがまぁめんどすめんどす


最近のあっくん
アンパンマン
トーマス
ようやくはまりだしました

ボールプールで年上の男の子と向かい合わせになって
ボール持ってる子にあーあー言ってるから
何をそんな声出すのかな、
私が同じようなボールなら周りに沢山あるよホラって言って渡すのに見向きもしない
ボール持ってる子もボール取られると思ったみたいで
ボールあげないもんみたいにボールを上にあげたら
あーあー!って
その子の胸元指差すの
何かと思ったらその子の着てたパーカーがトーマスの絵だったの
ちくの位置からは丁度そのワンポイントが見えてなかった
あートーマス指差してたのねって
そしたらそのボール持ってた子も
トーマス好きなの?
ボク下に着てるのもトーマスなんだよ!って
パーカー開いて下のTシャツも見せてくれた
あっくん大喜びですよ
いないいないばあでトーマス出た感じでね
男の子も得意げな表情で
可愛いなぁと思いました



雨いきなり降ってびびるわ
せっかく植えたてのトマトがやられる
スーパーのビニール袋かぶせました
これで十分雨除けになって良いね



最近ちょっと時間が出来たから育児書読み漁ってるんだけども
本当にこれでいいの?みたいに思っちゃうときもあって
結局育児書は
自分でやってることへのOKサインが欲しいだけなんだなって思った
ダメなことはダメなのはわかってるんだけども
これはいいのかな?どうすればいいのかな?
って手探りでやってることへの答えが欲しいんだよね
で自分と毛色の合わないものが多いとちょっと聞き入れたくたくなっちゃう

正解があったら教えて欲しい
その通りに24時間生活するスケジュールを教えて欲しい
はぁ。。。


牛乳めっちゃ飲むようになりました
食後に100ml

大体食事がご飯一杯
おかずもご飯一杯の量だから
なかなか食べます

100mlはスーパーでよくある
子供用のジュースのサイズが100mlですね
中学生の給食で飲む牛乳が200mlですから
まぁ食べる量が違うとはいえ
なかなかの量ですよね

あっくん基本的に身長も標準ど真ん中で
体重も標準ど真ん中の
超絶平均体型になっているので
これから上に増えるといいなと思います

粉ミルクアレルギーあったけども
乳製品アレルギー無くて良かった
助かった

ちくの去年の畑結果発表

2016年04月28日 04時06分55秒 | Weblog
今年もまた園芸の季節がやってまいりました

3月下旬から活動開始
とある日
たぁたんが5時起き6時出社のため
寝ているあっくんを寝かせておこうとしたら
見事に起きてしまったため
一緒に起きてごはん食べたので
早く起きすぎたのであっくんが眠くなり
いけるなと思い
8時におんぶしたら見事に即眠り
10時まで庭で仕事をしていました
疲れたしある程度やったからおしまい

ずっとやりたかった
去年のゴーヤときゅうりの
グリーンカーテンの始末

ずっとやりたかった
大根白菜ネギの蔵の整理

ずっとやりたかった
夏に植えて幾度となく刈り
雪に埋もれ春になって出てきて
時々寒くなって寒しめに成功したほうれん草の刈り取りと離乳食化

ずっとやりたかった
畑の耕し

ずっとやりたかった
草取り

全てやりました

それもこれも全てあっくんが寝ててくれたから

去年の春はこんなに簡単じゃなかった
更地をイチから畑にしたので
大変でした
耕すのが

去年は本当頑張ったよ
2週間くらい頑張ってた
それが今回一時間以下で耕せた
残りは今ほうれん草と小松菜ある
マジ色んな人がこの土地知ってたからびっくりされたくらい頑張った
所詮ガーデニング笑くらいだろと思われてたら
ガチで畑作ったからね
あれです
おおかみこどもみたいなやつです

去年本当大変だったから
耕運機借りたいと思って
一緒にレンタルしようと聞いたら
自分で耕せよみたいに言われて
ムッムッと思っていましたが
あっさり終わった
土が柔らかい
去年頑張ったからだね。。。

これで
小布施の実家などから
土や藁などを頂けますので
大変快適な畑になりそうです

去年は何も知識が無かったけども
色々やりたい夢と
あっくんがねんねしまくってくれた時間があったから良かった
今年はあっくんのお昼寝は1~2時間くらいなのでね
畑に手間かけるのも時間勝負です
夏の草取りとか大変

夏になると毎日水やりもあるしね
水やりはもうあっくんおんぶかな
最近は昼過ぎにねんねするけど
昼過ぎに水やりなんて出来ないし
朝夕やるからね
Eテレ見せながらならいけるかなぁ


小松菜はトウ立ちしてしまった
小松菜は食べられるらしいんだけどね

ほうれん草は今回
ちぢみほうれん草みたいになって
大成功だったんだけど
小松菜はちぢみ小松菜みたいにならなかった

ちぢみ小松菜とちぢみほうれん草大好きなの
あの甘さ
あの期間限定感
最高です


そんなわけで去年のレポート行きます

昨年は

よく出来たもの
きゅうり
八丁きゅうり
ゴーヤ
こどもゴーヤ
オクラ
いちじく
さくらんぼ

程よく出来たもの
つるむらさき
モロヘイヤ
ピーマン
こどもピーマン

小さく出来たもの
春菊
ほうれん草
小松菜
トマト

成長したけど実がならなかったもの
枝豆

成長したけど美味しくなかったもの
ミックスリーフ

成長すらしなかったもの
ミョウガ
ナス
バジル
小カブ
赤カブ
水菜
三つ葉

根っこからマジで出来たもの
ネギ
トマト

長く育ってたもの
マリーゴールド

という結果になりました


きゅうりは良く出来た
グリーンカーテンとしても大変良かったものの
グリーンカーテン化して見やすくしたのに取り逃がし巨大きゅうりが出来まくった

ゴーヤは苦すぎて話にならない
白いこどもゴーヤですら苦い
ゴーヤ熟しまくると何だかもさもさだし
種は甘かったけど飽きるし
もうやらない
ゴーヤ熟したのも放置しまくったから
実がボロボロになって
種が出てきて土に落ちまくってたから
もし生き残ってたら芽が出てくるかも
グリーンカーテンとしては大変よく出来た
めっちゃ出来たし

オクラは苗で買ったんだけど全然出来なくて
結局種で植え直した
後々苗のも出来てきたけども種より小さめ
取り逃がしがあってやっぱり巨大化
量的には出来たんだけども
収穫時期があまりよく判断出来ず
食卓にしっかり上れた気がしない

いちじくは前から植えてあった
水やりも何もせず放置するだけで
秋頃に大量に出来まくり
一昨年は妊娠中で収穫は皆さんに任せてて喜んで大量に持って行って頂けていた
去年はちゃんと収穫して各所に持っていった
いちじく初めて食べたけど美味しい
採れたていちじく素晴らしい
すぐにダメになるから
これはスーパーで買うのは厳しいね
本当の生鮮食品みたいな感じ
これを毎回食べられるのは幸せです

さくらんぼは何だか小さかった
大量発生したマイマイガに木を荒らされまくったらしい
でも量的には採れた

つるむらさきとモロヘイヤは
もっと欲しかったような
これで良かったような
結構小ぶりだったんだけども
つるむらさきは緑の茎ので
モロヘイヤはかなり葉っぱの小さいので
もう少し自分の剪定がちゃんとしてたら良かったのかな?と思う

ピーマンももっと植えれば良かった
沢山収穫したかったんだけども
大きさがそこまで大きくならなかった
こどもピーマンはそんなに苦くないらしいけども
大差なかったかな

春菊ほうれん草小松菜はなんか小さかった
少ししか出来なかった
成長が弱いというかね。。。
葉っぱなので上だけ取るとまた生えるっていうのは良かった

トマトは
黄色プチトマト
赤色プチトマト
桃太郎トマト
高いトマト
を植えたんだけども
小さいしろくにできなかった
トマトの茎を深く植えるとトマト増えるっていって
やってみたらまじで増えたんだけども
実はできなかった
そう
実ができなかった
葉っぱと茎ばかり成長して
実ができなかった

高いトマトなんて200円もした苗なのに
実が出来たの一個だけ
一個200円のトマトってどんだけ高いの
そんなんならスーパーで同じ品種のを買ったほうが余程美味しいっていう

枝豆も同じ
鞘は出来たけども
中身が成長しなかった
枝豆は植えて埋めて鳥に種食べられるまでがセットで
何度も植え直した
けども全然出来なかったから
労力もったいない

ミックスリーフは草の味
市販のミックスリーフみたいにはできるんだけど
一種類だけ
本当に草みたいな味のする野菜があって
食べ物の葉っぱじゃなくて草食べてる感凄くて嫌になった
最後のほうは茹でておひたしにして食べてた
しかしミックスリーフ収穫した時の
ミックスリーフだ!感の高揚感と
ミックスリーフを洗ってレタスと混ぜた時の
ミックスリーフだ!感の高揚感は
大変癖になる
いつも100円して買ってるものが
50円の種買って何度も収穫できるんだもんね
一種類の草っぽいのだけ出来なければ最強なのになー

ミョウガは元々庭に生えてて
シーズン中に出て来たんだけども
食べるまでに成長せず

ナスは固いし全然大きくならないから育つの待ってたら
良く見たら中身全部虫に食べられてた
その繰り返しでやる気しなくなった

バジルはトマトと一緒に植えるといいと言われてやったんだけど
トマトは水やりダメだし
って考えて水殆どやらなかったら
茎ごと消失した

小カブ赤カブ
あっくんの離乳食用にと種からやったんだけども
全然育たず
育っても1円玉くらいの成長で
皮剥いたら全然残らないしやめた
うーんもっと育って欲しかった

水菜三つ葉
全く芽が出なかった
芽すら出なかった


ネギは根っこを植えておくと勝手に生えてきた
これ良いねー
今年はスペースなくて出来なかったんだけども
来年はまたちゃんとやりたい

トマトも芽かきしたり
伸びすぎた茎を切って地中深くに埋めて
水をやって定着させたら
本当に育った
ただ実がならない

マリーゴールドも虫除けに良いと言われて
苗買って植えてみたら
まぁものすごい色んなつぼみが咲いては枯れ咲いては枯れを繰り返し
恐らく8月から10月くらいまで
一つの苗でずっと咲いてたんじゃないかな

マリーゴールドは見た目にも綺麗だから
ちゃんと育てても華があっていいなと思いました
食べられないものを育てるのは気が進まないんだけども
虫除けになると思えば
まぁ虫除け効果についてはわかりませんでしたけどね


こんな感じでした
全て読んだ人いるんだろうか

去年の反省を踏まえて
今年は収穫量アップを目指して頑張りたいと思います

ちなみに苗は
大量生産されてそうな安いのを買ってます
去年のトマトのように
200円や400円の苗買って実が一つだなんて絶望を味合わないためです
もう少し安定して収穫できるようになったら
高いのもやりたい
まぁそしたらそしたらで安いのできるいいじゃんって思うかもしれないけどね
きゅうりなんて二つの苗で
150円くらいで
もうきゅうり飽きた食べたくないレベルには収穫出来たし

とりあえず今年は

夏すずみきゅうり
夏すずみピーマン

赤ミニトマト
黄ミニトマト
アイコミニトマト

マリーゴールド

の苗を植えて

さやえんどう
つるいんげん
赤カブ
小カブ
枝豆
春菊
小松菜
ほうれん草
ミックスリーフ
オクラ
しそ

の種を植えてみました
他にもなんか植えたか覚えてない


家庭菜園やってると野菜買わなくていいのが良いです
もう少し葉物野菜に手を出したいんだけども
虫に食べられまくるのが辛い
そうなると農薬の出番になるし

ちくは野菜って
水と土と太陽だけでいいのかと思ってたら違うからびっくりした

肥料っているんだね。。。
あと本当に育てたかったら
農薬が少しは必要なんだともわかった

まだまだペーペーですが
色々調べて頑張りたいと思います
それでは












頭沸いてる

2016年04月24日 22時25分13秒 | Weblog
下ネタたくさんです
注意


具合悪いとすぐ
つわり?
とか思う自分アホじゃねと思う


今回は
出産してから2回目の生理で
まだ安定してないからか
生理12日間あったから
もうね
排卵も読めなくて
とは言えども排卵らしき排卵はあったわけで

今回の生理5日目に2日目以上の大量出血で自分の体やべーわと思ってたから
信用ならない
しかもめっちゃ辛かった

単に風邪引いて具合悪いのをつわりと勘違いしてるんだろうな
どんだけ自分妊娠したいんだか

とっとと妊娠したいよー
二人目欲しいよー

もう不妊治療中な気分なので
精神的に辛いです
二人目いいなぁ。。。って見てる



地震の備え

2016年04月23日 23時27分11秒 | Weblog
地震まだ続いてますね
熊本の方でちくみたいなブログ読んでいる方はいらっしゃらないかと思いますが
皆さんまだまだ気を緩められない日々が続いて大変だと思います
ストレスもあるでしょうし食料や衣類やお風呂や寝る場所も平常のように落ち着けないと思いますので
無理せずに生活して下さい
無理すると平常の無理より祟って体調崩して余計に大変なことになってしまうそうです

しかし食料とオムツと生理用品だね困るのは
それ以外は何とかなるかもしれないけども
とにかくこれらは即必要だからね

オムツは基本パンパース1パック予備と
パンパースとマミーポコを様子次第で使い分けしてます
でも倒壊したら無くなっちゃう

うちの借家一戸建ては間違いなく倒壊する
防災グッズも水とか用意してても
自宅が潰れたら取り出せないよね。。。
こんなに余震あるともし家が残っていたとしても
防災グッズ取り出すために家に入って余震で倒壊とかありそうだし行けない



また今回は子供を産んで初めての大規模な地震で
自分がいつ被災したらどうなるか考えてみました
一応助かって避難しているとして直近数日の話

あくまで今回のちく編です

不妊治療中
病院通いも止まるので子供できない期間が長引くと思うと鬱になる

流産の時
お腹に亡くなった赤ちゃんいるままなのは母体が危険になるらしいし
これはもう他に搬送されて手術するかも

つわり中
においとつわり偏食で吐き気とお友達
相次ぐ体調不良に足手まとい
ストレス流産の心配
トキソプラズマ他数値高かったので感染症の心配

安定期
腹がでかく腰痛なものの一番動ける
ただ周りが超絶心配するから動かさせてくれない
ストレス流産だけが心配でそれが余計にストレス溜まる

臨月
陣痛に向けて親類のいる他県への避難を考える

陣痛
一番ヤバイ
病院に到着してれば余裕、してない又は辿り着けないとその場で出産も有り得る

出産
産んだのが病院で
数時間経ってれば余裕
病院でおむつミルク悪露ナプキン完備の大変充実した数日を送れる
もしかしたら退院日ももっと遅くさせてもらえるかも

退院後
夜に寝ない
一日中泣きっぱなしの赤ちゃん
周りへの迷惑で禿げる

今回のちくは搾乳した母乳を哺乳瓶で与えていたので
完全にヤバイ
搾乳機の電源取れない
哺乳瓶の消毒がちゃんと出来ない
ヤバイ
満足いく回数の授乳が出来ず母乳分泌量が減る
乳腺炎でおっぱい爛れる可能性も

粉ミルクでやろうとするも便秘に肌荒れ
便秘ならオムツ交換しなくて良くなるから良かったじゃんともいかず
まとめて一回にするのでオムツから漏れて服が汚れて服が無くなる

1ヶ月過ぎ
何とか授乳も板につき普通におっぱいから飲ませられるも授乳スペースで悩む
まぁ見られてもいいから適当にやる
泣き声が辛い
三時間置きにおっぱいで深夜も泣かれるから避難所にいたら周りの目が辛い

3ヶ月過ぎ
泣いたら授乳
後は放置して大丈夫なので
誰か動けない人に適当に見ててもらって手伝いできる
又は首が座るので抱っこで手伝い

5ヶ月過ぎ
寝返りでうつ伏せで死なないように誰かにひっくり返してもらえる人に見てもらって
手伝いできる

6ヶ月過ぎ
離乳食始まってる頃だけども
まだまだ母乳メインなので離乳食やめて母乳オンリーに戻す
腰が座ってくるのでおんぶでお手伝い

8ヶ月過ぎ
ハイハイで動くので
誰か子供まとめて見てもらえる人が居たらお任せして手伝い

10ヶ月過ぎ
離乳食が安定してくるのでご飯を分ける

こんな感じですね
とにかく3ヶ月までは大変かなと
有事の際はそんなこと言ってられないかもしれませんが
しかも第二子だったら
平常時でも第二子の扱いなんてこれ以下の適当な扱いかもだしね

生まれてからは
とにかくオムツと粉ミルクと自分の乳腺炎と騒音の心配になると思う
乳腺炎は最悪切除だしね。。。


まぁあっくんの場合ですけども
生後3ヶ月過ぎたら普通に避難所でいられますが
それ以前は無理だなぁ
車で避難してるしかないかも
3ヶ月過ぎるともう問題無いと思う

ヤバイのは
陣痛
退院後
1ヶ月
臨月
つわり
安定期
の順ですかね
流産はマジヤバですが
これはもうガンとかの早期発見手術決まってる人とかと同じジャンルだから別枠かも

そういや妊娠中に地震あったよねぇ
病院に聞いてたよどうするのか
あの時も出産してましたが普通に出しましたよって言ってた
一応避難用に大きな揺れが来たら
陣痛室と分娩室のドアを開けておくらしい


そんなわけで
うーん
地震そろそろ打ち止めにして欲しいなぁと思うのでした。。。

歩けるようになりました

2016年04月17日 22時44分04秒 | Weblog
1歳3ヶ月までに歩けるようになれば普通
まーた1歳3ヶ月になるギリギリ前に歩けるようになりました

早い子は1歳で走るらしい
まぁ歩けるようになった感想としては
今まで歩けなくて本当に良かったです

前にも書いた通り
ハイハイは体幹を鍛えるので
別に歩くのは遅くて良かったのです
成長遅くても構わないポイントってあるよね

丁度良い時期に歩けるようになったねと

今までは寒すぎたし
花粉だし
外に出たくなくて
出たい出たいと歩く場所を探すようなことにならず
良かったです

てゆうかマジで力が強くてね
ちくが妊娠中力入れてお腹が張るような今でも力の必要な引き扉を
普通に開けてしまう
歩くようになったら余計にですよ
何この怪力
ハイハイの期間が長かったから体幹が鍛えられたからなのか?
物凄く力強いです


これからは公園で遊んで
沢山汚してね
ママは内心やめてーって思いながら笑顔で見守るよ


しかしよちよち歩きのあっくん見ると
来るとこまで来ちゃったな感がハンパない
もう赤ちゃんじゃないんだなって

あとファーストシューズ頂いたのですが
もう足が入らない
明らかにファーストな足をしていない

熊本の地震

2016年04月16日 23時27分53秒 | Weblog
熊本の地震大変ですね
長野までは揺れなかったのです

東日本大震災の時には
長野もかなり揺れたそうなのですが
ちくの居た場所がえらく耐震効いていたのか揺れを感じず
えっ
そんなことあったの?って感じでしたが

度重なる物凄い規模の地震で
何か少しでも手助けさせて頂きたい
そう思うのです

熊本の名産品を買うのもいいけど
買うと在庫が減る
在庫が減ると発注する
発注すると生産発送しなくてはならない
こんな時にそれは無いかなと
募金でお力添えが出来ればと思います

熊本の名産品は数ヶ月後から復興支援の声が出てきた時にまた買わせて貰います


しかしテレビ見てると
そんなに被災地の酷い現場の情報って必要かな?と思う

よく報道ヘリの音が救助活動してる人達の声をかき消すとか
避難所に報道の車が入って流通が滞るとか
あります

そんなのを被害に遭ってない自分らがのうのうとテレビで見るよりも
まずは被災者の方々が無事に助かって欲しい
被災者の方々の邪魔をしてまで知りたい情報は一切無い
それこそ自衛隊ヘリの調査ヘリ映像流せばいい
建物の損壊とか後から知るだけで良い

そう思うのでした


被災された皆さんのご無事をお祈りしております
一刻も早く地震がおさまり
またいつもの日常が取り戻せますように

日程詰める

2016年04月12日 21時54分40秒 | Weblog
毎日超絶暇というか
あっくんと家に居ても本当ネタなくて
あっくんに刺激を与えたいので
子育てサークルや
子育て支援センターなどに通うことにしてるんですが
四月から色々始めようとしたら
日程が結構バラバラでなかなか間違えやすい

あと
こういうのは
月曜日と金曜日は余りなくて
大体火曜木曜に集中するから
ダブることが多い

実際火曜は行きたい保育イベントがかぶって片方行けなくなった


しかし待機児童は都会だけの問題で
地方は待機児童は無いなんて言うけど
長野は満員ですよ
本当の山奥は待機児童無いんだろうけどね

明日おでかけしなきゃーと思ってたら
日程間違えててびくった
来週だった
スケジュールちゃんと確認しないとね

今までスケジュール帳にはあまり書いたり長続きしなかったんだけども
アプリなら続くかなぁ
育児日記も結構溜めてしまうね


子育てサークルや
子育て支援センターで
相談すると
そんなに頑張らなくていいんだよ
とか
よくやってるね
とか
先輩ママさんや保育士さんと話をしてると
本当癒される

正解がわからないんだよね
ネットを見ても色んな意見があって
そりゃ先輩ママさんや保育士さんも色んな意見の一つではあるけども
ネットとはまた違う
実際に子供を目の前にして
この先輩ママさんが育てた子供を目にして言われる言葉は違う

二人目は適当にやりすぎてる
一人目あんなにビクビクして気を使ってたのがバカみたい
ってみんな言う
自分もそうなりたいわぁ。。。



お願いしますって言ってください

2016年04月04日 23時44分46秒 | Weblog
お願いします

を教えてみました


あっくんワガママ言う時あるんですよね

例えば
もうオモチャしまって帰るのに
遊びたい時とか

例えば
もうご飯充分な量食べて
まだ食べたい時とか
(お腹いっぱいなんだけども食べたいんだよね
口に含みたいというか)

そういう時には
お願いします
って出来るようにしてみました
したら
やるもんですね
ちゃんとおてて合わせます

いただきます
ごちそうさま
お願いします
みんな手を合わせることだからかな


オモチャに関しては一度だけ、ここまでだよと教えて

ご飯に関しては普通は食べさせないんだけども
実家で茹でたブロッコリーあったので食べさせました
ブロッコリー程度は余裕で食べます
大きいの4つ小さく分けて食べてやめさせたけども

大概甘いです
本当はだめだよって決めたいんだけどね
まぁ家ではやりますが
外出先ではちょっと甘くしちゃいます


ご飯はめっちゃ食べるね
お茶碗一杯分のご飯
お茶碗一杯分のおかず
お茶碗一杯分のヨーグルト
水100ml

を食べます1歳3ヶ月にして
色んな人に驚かれるんだけど
どうなんだろう?
長野市の食育指導に従って栄養含めて食べさせてるんだけど

ただ指導は指導で実際食べない子は多いのかもね
うちは食べるけども

大きくなってどれくらい食べるのかなー

食に関しては本当に悩まないね
スプーンの練習でイライラすることはありますが
大体まだ出来ないらしい
でも出来るにこしたことはないので
これはやらせてます
てゆうか出来なくてもやりたがるからやらせてます
最近はスプーンだとくるっと回して落とすことあるので
フォークで刺して口に持っていく練習をかなりやってます


あとカウントダウン方式を用いるといいというので
基本的にカウントダウンで教え込んでいます

代表的なのが歯磨きで
嫌がるあっくんを羽交い締めにして
(長野市の子育てパンフレットや保育士保健師歯科医さんからも羽交い締め指導されてます)
歯磨きしているのですが
10.9.8…
とカウントダウンでやるようにしています
すると5.4.3.2.1.0
で終わらせるようにしているので
終わりがわかると結構大人しくなり
最後のほうほど綺麗に磨けます

だんだん秒数増やしていって
今は30秒くらい磨けるようになりました
秒数でカウントダウンすることによって
数の勉強にもなるかなと


ワガママ言っても
あと1回だよと言い聞かせます
自分でも決めることでわかりやすい区切りがつけられる

この子育て
今は上手くいってるんですが
これからどうなることやら
とにかく手抜きで
簡単で
辛くない
面倒じゃない子育てを目指していきたいです

まぁちくの子育てしてても
結局あっくんの素質によるものでね
あっくんが良い子だから
相当甘えてる部分ありますよ
良い子だ

ラブライブのライブビューイング

2016年04月03日 08時16分33秒 | Weblog
ラブライブのライブビューイング
4/1のに行ってきました
楽しかったよ


具合悪くて寝たくて
でもあっくんがお腹すいてぐずってて
あっくんにご飯あげるの面倒で
ハイローチェアのテーブルにご飯とおかず置いて
ちくは布団にくるまって食べるの見てたら
普通に手づかみで食べてくださる
ありがたい
手づかみ食にしたのもありますが
自分で何もしなくても食事とってもらえると嬉しいです
こうやって独り立ちしてくんですね

しかも食べ散らかしも少ない
普通よりも少ない

いつもは手づかみ食べの時にも
ご飯とおかず両方食べて欲しかったから
毎度おかずばっか食べてイライラする時もあるんだけども
今回もおかずばっか食べてたけどもご飯も後で食べた
いつももどっちにしても両方完食してたんだけどね

つまり先に野菜中盤に肉魚最後にご飯っていうのを
何も教えないのに実践していた
何とロハスな

つまり自分が無理やり食べさせなくても全部食べるんだから
順番とかもういいやと
野菜最初でおかず無くても白米最後に食べてくれるんなら気にしない
今日放置して思いました

あっくんマジで手がかからない
ありがたい