明日のD行けなくなりました
ミクシィにもちょっと書きましたが
詳しいことは多分ミクシィにしか書かないかもしれない
そのうちミクシィ日記に長文ぶち込むかもしれません
閉鎖空間最高です
せっかくのDの10周年記念ライブにいけない
重大発表があるというのに
本当に何発表するんだろうねー
2回目のメジャーデビューかなー?
でもDに限っては何やってもやることなすこと全て良いから大丈夫だと思います
そんなわけで今回はDのMVのレビューをしようと思います
Dといえば世界観なわけですよ
音楽を目と耳で表現する、まさにヴィジュアル系の鑑です
Dの世界観の真髄、ヴァンパイアストーリーに始まり、
様々な物語がMVで楽しめます
しかもあ様の歌唱力とメンバーの演奏技術も素晴らしい
インディーズ時代から予算をふんだんに使っていると容易にわかるほどクオリティが半端なかったのに、
何故かエイベックスにメジャーデビューした途端、
普通のバンドレベルの予算内でのMVになり、
エイベックスから離れてインディーズに戻ったら、
また以前のように物凄く手間と時間とお金をかけたMVに戻ったあたりも、
見た瞬間にわかると思います
(ていうかメジャー後半あたりはDが自主の頃のように自分でお金使った感じもするんですが)
皆さんも気に入りそうな曲あったら見てみてくださいね
インディーズ(メジャー)とは思えないハイクオリティぶりと
あ様の演技力も見てもらいたい
ああ当然楽曲は素晴らしいんですから楽曲も味わってください
DのMVは結構クオリティと画質がよろしいのですが
ちくが今回リンクしてようつべに上がっているのは画質落としてあるのが結構あります
実際のMVはもっと綺麗ですよ
しっかしDのようつべの動画のコメント欄外国語ばっかりwwwwwwww日本語殆ど無いw
ちなみに、
ティム・バートンが気に入ったのが、
「赤き羊による晩餐会」のMV、
ティム・バートンの自宅にある巨大な鳥籠が、
「鳥籠御殿~L'Oiseau bleu~」のMVで使用したものです。
ティム・バートンのプライベートパーティーに招待されて着ていった衣装が、
「Dying Message」のMVの衣装。
ティム・バートンのプライベートパーティーでティム・バートンが振ったのが、
「Night-ship"D"」のライブで使用するフラッグ。(MVでは出てきてません)
ちくの好きなMV5つ選ぶとしたら、
In the name of justice(ちくのDで一番好きな曲)、
Der König der Dunkelheit(あ様の威圧感と貫禄)、
名も無き森の夢語り(しろろ射殺からのくろろの静かな怒り)、
皇帝~闇に生まれた報い~(ヴィジュアル絶好調の皇帝あ様)、
断罪の銃士(ツネをお姫様だっこするめちゃめちゃカッコいいあ様)、
ですかね…でもでも闇薔薇も繭月も桜花もああもう選べないよねっ
ちなみにカラオケDAMでは、
闇より暗い慟哭のアカペラと薔薇より赤い情熱のアリアのMV、
太陽を葬る日のMV、
In the name of justiceのMV、
Dearest youのライブ映像・音源(あ様のボーカルそのまま入り)
闇の国のアリスのライブ映像・音源(あ様のボーカルそのまま入り)
Nocturnalのライブ映像・音源(あ様のボーカルそのまま入り)
Night-ship"D" のライブ映像(機種により入っていないものあり)
が入っております
機種によって見れないやつあるみたいですけどね
ちくのコメントによってテンションがわかるかと思いますがご了承くださいw
当時のことも交えながら書いているので、
文章の長さで出来を判断されないようお願い申し上げます
闇より暗い慟哭のアカペラと薔薇より赤い情熱のアリア
(やみよりくらいどうこくのあかぺらとばらよりあかいじょうねつのありあ)
http://www.youtube.com/watch?v=N4cbVAlIJaU
タイトルの長さがいきなり衝撃的なDの最初のMV、通称闇薔薇
ライブでもあ様が曲がかかる前にこれを早口で言います
ラストの「包まれたままでええええええええええええ」もライブのエコーが激しい
Eastが埋まるくらいの規模にも関わらず
お金かけた出来に驚きです
あ様がオペラ座の怪人にだだハマりしていた時に作られた
あ様と金髪白人女性との恋愛がたまりません
このMVを最初で最後にしてベースのレナが飛びました
アルバム作成中に飛んだこと、このアルバムの出来が素晴らしすぎたことから
あまりにも曲作りの突き詰めが厳しすぎたとの説あり
繭月の棺(まゆつきのひつぎ)
http://www.youtube.com/watch?v=8iBOSB9Flz4
そんな飛んだベースのレナ抜きで発売したファーストアルバム「In the name of the ROSE」
(ベース箇所は当時のプロデューサーが再録、後の通常版ではツネが再録して発売)
バージョン違いでMVが2つもついてきました(MVメイキング映像もここからほぼ毎回作成)
何でそんな金あるの?と思うくらいのクオリティで仕上げてくるMVは
Dの領域、Dの世界観の真髄、ヴァンパイアストーリーの曲でした
始まりのヴァンパイア、ドライツェン・シュバルツシルトとロザリーの恋愛物語
ドライツェンあ様と闇薔薇の白人女性とはまた別の女性、恐らくロザリーと
あくまで紳士的にハグにキス未遂までするという
あ様にそこはかとないエロスを感じるファンにとってはたまらないMVです
歌詞にもある
「君が笑うなら何度でも羽ばたいてみせよう」の歌詞の通り
「光放ち銀糸を割いて」の歌詞で
繭代わりのビニールを破き光りながら飛んでいくあ様の姿は
2chでもアシャブーンとして知られ思わず何度でも爆笑を誘います
薔薇の敷き詰められた棺に入ったメンバーがまたかっこよすぎる
Sleeper(すりーぱー)
http://www.youtube.com/watch?v=4HlDMSLUooM
ファーストアルバム「In the name of the ROSE」についてきた
もう1つのMV
繭月の棺は以前に会場限定発売したシングルでしたがこれはアルバム曲から
恐らくレナが飛んだ最中に作り上げているようで
あ様の苦悩が伺える歌詞になっております
当然4人でMV収録、
当時は派手派手な衣装だったのでスーツのDというのが衝撃的すぎて
この軽装はもしやメイクを軽くしてメジャーに行くのではないかという
メジャーアレルギーのあるヴィジュヲタが悲しみにくれました
まぁそんなこともなく数年後にあのガッツリなままでメジャー行きましたけどねw
太陽を葬る日(たいようをおくるひ)
http://www.youtube.com/watch?v=4WUGLPyrWlY
※動画では「ほうむる」と書いてありますが公式のタイトルは「おくる」です
このシングル曲よりベースのツネヒトが加入、MVにも初登場。
そして毎回のMVの最初に出てくる「D」ロゴも現在のバージョンに。
ヴァンパイアストーリーの、
ドライツェンにとっての太陽である、ロザリーを亡くした時の曲。
物凄く悲しい曲なのですが最速。めちゃくちゃ速い。
なのに歌がスローという、カラオケで歌ってみると異次元に巻き込まれる曲。
この衣装を5列目くらいで見たんだけど、
あ様の衣装が未だに汚れたレインコートにしか見えないw
この曲は本当に何回聴いても最初何とも思わなかったんだけど、
半年くらいしていきなり好きになった。めっちゃはまった。大好きになった。
本当にこの曲名曲すぎてやばい。シングルになった意味がわかる。
Corvinus(コルヴィヌス)
http://www.youtube.com/watch?v=VtxGA-rkSlA
ASAGIソロシングルなんですがまぁここに載せてもいいっしょ!
余りにも忙しすぎるはずのあ様がソロデビューしたシングル。
Dが発行しているミニコミ誌2冊も両方あ様特集、
そしてCorvinusイメージの香水まで発売。
各ヴィジュアル系ショップの特典が色々と素晴らしかったため、
この時には完全にちくの財布が搾り取られました。
外国人男性に囲まれてあのあ様が小さめに見える衝撃的MVです
あ様がカラスになって羽ばたいておりアシャブーンを思い出させます
ちなみに目も赤コンでなく黒コン使用のためうるうるな瞳が見られます
Dearest you(でぃあれすと ゆー)
http://www.youtube.com/watch?v=rsrKgProWRc
FC会員に囲まれてのライブ仕様のMVってやつですかね?
ヒョウ柄衣装という衝撃的ないでたち
この曲の大サビにみんなで手をつないでジャンプするシーンがいいですよね
このシングルを引っさげて初のホールツアー。
ホール大好きちくは諸手を挙げて参加しました。
このDearest youのシングルカップリング3曲はね、この素晴らしいホールツアーのせいで、
自分の私情でしか語れません。とにかく素晴らしい世界観の曲でした。
ジャケットの星空が本当に似合う、素敵な曲です。
桜花咲きそめにけり(おうかさきそめにけり)
http://www.youtube.com/watch?v=6okJrfbQIWY
あ様の花魁、連獅子、そして連獅子を取った時の両目解禁、
とてもインディーズバンドの2ヶ月連続リリースのシングルには思えない、
またもやどこから金が出てくるんだハイクオリティ衣装とMVの出来。
あ様の妖艶すぎる魅力、
るいちゃんのイケメン可愛いなにこれ萌える悶えるフォトジェニックさ、
ツネちゃまのツンデレお姫様、
HIDEZOUさんとヒロキさんのイケメン侍姿、
これは日本人はもちろん、外国人の心にガツンとくること間違いなしだと思います。
カップリングの「NEO JAPANESQUE」も一緒にライブでも扇子を使って踊るのがたまらなく楽しい。
Schwarzschild(しゅばるつしると)
http://www.youtube.com/watch?v=5FHxDIXR_qc
2ヶ月連続リリースのもう1つ。
桜花シングルが日本ならこっちは大半が英語詞にヴァンパイアストーリー。
カップリングの「Die letzte nacht」は全編英語詞。
ドライツェン・シュバルツシルトの名から取ったシングル。
炎の中で歌うテカったあ様に
床に這いつくばりながら薔薇とお戯れになりながら歌うあ様に
更にるいちゃんがこの曲から女形を控えめにして男を打ち出してきました
薔薇色の日々(ばらいろのひび)
http://www.youtube.com/watch?v=5aaoIFpIRGQ
白い鳩、青い空、白い雲、広い草原でたたずむ、風に吹かれるあ様!
ヴィジュアル系に似合わぬ爽やか雰囲気ですが
そこんとこ濃すぎるあ様ががっつりヴィジュアル系に仕上げてきています
恐らく雨天用に取ったとされるシャンデリアの黒スタジオも逆に青空のが似合っているという
あ様はこれ灰コン使用なのかな?
サードアルバム「Neo culture~Beyond the world~」のバージョン違いのMVの一つ目。
これのネット用CMも作られていて、
MVに乗せてCMだともうメジャーバンドと変わらないクオリティだったので、
このままメジャー行くんじゃね?って思いましたら、
このアルバムのツアー最終日で、メジャーデビューすることを発表しました。
歌詞にもメジャーを意識した歌詞がちらほらと。
久遠(くおん)
http://www.youtube.com/watch?v=sWu2EX_fZaw
サードアルバムのバージョン違いのMVのもう一つ。
インディーズでここまで雰囲気をもったMVを2つも作るって言う気概が良い。
砂漠にて、アラブ系の民族衣装をまとい、
一人ひとり違う紋章の腕のタトゥーをつけています。
そしてラクダに乗るあ様。久遠だけにラクダonあ様ですよ
Dは壮大、荘厳さを含めた曲がかなりあって、
久遠もまたその壮大、荘厳さを表している曲だと思います。
BIRTH(ばーす)
http://www.youtube.com/watch?v=xj0Y5uYTUOQ
エイベックスからのメジャーデビューシングルでございます。
アルバムツアーより登場した銀色の薔薇のマイクスタンドがついにMVでお披露目。
バイオリンのイントロが印象的な、まさにメジャーデビューな曲。
衣装も白がメインで、曲調から、ああ、メジャーデビューだな。。。と、
更にあ様から羽が生えたあたりで、ああ、メジャーデビューだな…と、
色んなアレ感をもたらしてしまうMVで、
更にこのBIRTH発売記念グッズというのが大変なアレな有様で、
ただでさえヴィジュヲタから評判の悪いエイベックスからメジャーデビューして、
ここまでかなりの高いクオリティのMV、そしてグッズをインディーズで出してきて、
メジャーデビューしてこんなどこでもいるバンド風になるのかよ!感が半端なく、
ファンからあ様に(主にグッズに関して)苦情が殺到。
以後インディーズと変わらずあ様がツアーグッズ監修、
セカンドシングルからわかるようにCDジャケットやMVもあ様ががっつり監修、
あれ、これインディーズ時代とやってる仕事変わらなくね?
寧ろメジャー行ったらリリースペースも増えた上に余計な宣伝仕事増えたんじゃね?
これならインディーズのままでもよくね?
この2年後にエイベックスと契約終了するDですが、
あ様の過労っぷりをよくわかっていたファンにとって、
メジャーに行くことであ様の仕事の負担が少しでも減ることを願っていたファンにとって、
インディーズのほうが自分の好きなように活動・表現できる安息の地であったと、
余裕で受け入れる最初の出来事なのでした。メジャーデビューなのにw
闇の国のアリス(やみのくにのありす)
http://www.youtube.com/watch?v=9OXNPpLBQfk
BIRTHでガッカリしたファンが諸手を挙げて喜んだのが、
このセカンドシングル、闇の国のアリスでした。
「これだよこれ!これが見たかったんだよ!」の通り、
このセカンドシングルが史上最高売上。
外国人の白人の女の子、暗い森、ストーリー性のあるMV、
メジャーデビュー記念ライブのアンコールにて、
このMVが歌抜きでずっと流れて、
その後にBIRTHの衣装から着替えてメンバーがこの衣装で出てきて歌うんですから、
そりゃテンション上がりますよねっていう!
CDジャケットもあ様が恋月姫さんに直々に依頼、
このシングルのツアーのグッズもあ様が直々に監修、
クオリティが保証されたも同然の素晴らしいシングルでした、
ってあれ、これ全部メジャーデビューしてなくても出来たよね?
Snow White(すのーほわいと)
http://www.youtube.com/watch?v=Tc6vNdQo0N8
サードシングルは白雪姫がテーマ。
曲の間奏まで一切他のメンバーが出てこない、あ様イメージビデオw
白雪姫あ様と、黒い雪の女王あ様。
お美しい!あ様美しい!
でも正直ちくがこのへんから結婚が決まってあまりD見てないんです…
このくらいにオリコンの集計方法が変わり、
ヴィジュアル系専門店の売り上げがまともに計算されないことに。
ヴィジュアル系専門店での販売を主戦場としていたDにとって、
見える数字の上ではかなり痛いことになってしまいました…
Nocturnal(のくたーなる)
http://www.youtube.com/watch?v=hQKguvzKlFU
メジャーファーストアルバム「Genetic World」についてくるリード曲のMV。
黒いコウモリが集ってあ様が誕生、
目隠しをして捕われの暴れるあ様、
ヴィジュアル系らしい廃墟で撮影、
そしてまさにDっぽいこの曲調!
メジャーに行ってもクオリティ維持を証明した曲。
Tightrope(たいとろーぷ)
http://www.youtube.com/watch?v=zoayBrzMzOk
動画コメントにもあるんですが、
あ様のソロ曲「Corvinus」と「BIRTH」のカップリング「Rebellion」の世界観らしい。
鎖に繋がれたあ様、
綱で縛られたあ様、
檻の中で首輪を付けられて観察されるあ様、
観察されたデブを最後には蹴り上げるあ様、
SとMのあ様両方が楽しめるお得なMVになっております
Day by Day(でい ばい でい)
http://www.youtube.com/watch?v=c9_gHBb3Etg
これねぇ、タイアップの関係だと思うんですが、
こういう路線をやらされるくらいならメジャーに居る意味ないんじゃないか、
と余裕で思えるレベルの楽曲。
巷でDにめっちゃくちゃ合ってる、
ヴァンパイア騎士とか黒執事とかいうアニメがある中で、
何故エイベックスはDにぴったりのこういうタイアップを取ってこれないのか?
楽曲のクオリティはそのまま高いけど、
こういう一般人が聞いて楽しめる曲ばかりを喜べるようなファン層じゃありませんw
更にMVが余りにも金かかってなさすぎて、インディーズのが手間と金かけていたように見える。
太陽を葬る日以来のあ様メッシュ。
あ様こういう髪型好きなの…?
風がめくる頁(かぜがめくるぺーじ)
http://www.youtube.com/watch?v=hDTvuNPOu2U
と↑で書きましたが、
こういうタイアップでならまだ許せるんですよ!
「桜花咲きそめにけり」のようなまさにヴィジュアル系にしか出来ない、
というわけではないMVでも、
まぁこの程度の軽い和装のも1回ならアリかなとw
ていうか桜花と比べちゃうとまた、
このMVの制作費がえっらい低そうだなと思っちゃうわけですが。。。
さてこれを先行シングルとしてアルバムが発売。
この製作過程と思われますが、あ様が過労で倒れて、
予定されていたFC限定ライブを楽器隊のみで行うことに。
メジャーデビュー1年間で、
「何であ様の事務仕事とか負担が減って、
音楽活動に専念できると思ってメジャーに行ったのに、
逆にメジャーに行ってあ様が過労で倒れる事態になってんだよ!」
とシングルアルバムで3ヶ月で12曲、更にその間にツアーとイベントもこなすという、
あ様に負担を強いるスケジュールを組むエイベックスにファンの不満が噴出。
ついでにこの頃から、FCの経営を任せていたマネジメント会社、
スマイルカンパニーの業務怠慢もあ様に直接苦情が行くように…
7th Rose(せぶんす ろーず)
http://www.youtube.com/watch?v=tvs6GcacLtU
Dの結成7周年で、メジャーセカンドアルバムのリード曲。
アルバムタイトルとリード曲が同じなのは初。
衣装もDのテーマの薔薇をこれでもかと使った薔薇曲w
手の甲に薔薇の棘が生えた薔薇の化身あ様。
あ様のデスヴォはどうなのよwと思いながらも、
ライブの定番曲になっている曲。
あ様の過労もありながら素晴らしいアルバムが仕上がったと思います。
赤き羊による晩餐会(あかきひつじによるばんさんかい)
http://www.youtube.com/watch?v=05QdFjS83vw
メジャーセカンドアルバムよりの新機軸、女王様あ様をふんだんに表現。
あのティム・バートンもMVをお気に入りになったという。
「ASAGIさんをガン見するティムバートン監督の巻」
http://photozou.jp/photo/show/343811/107822027
ヴァンパイアストーリーのドライツェンの姪、カーバンクルの物語。
このMVに関してはマジ神の考察があって、
それを転載したいくらい素晴らしいのがあるんですが、
リンク貼るわけにもいかないので是非皆さん検索してみてください。
In the name of justice(いん ざ ねーむ おぶ じゃすてぃす)
http://www.youtube.com/watch?v=QMXif0LWzoI
ちくのDの中で一番好きな曲。
ヴァンパイアストーリーのドライツェンの息子、ジャスティスの話。
もはや2.5次元レベルの、あ様のジャスティス、
メンバーの騎士衣装もカッコ良すぎて、
しばらくDを離れてたちくが一気に戻った神曲。
もうこの王道とちくのツボを完全に突いたメロディ、
この曲何回リピートしたか分からないくらいにはまった。
あ様が血を流しながら剣を引き抜いて手にするとか、
もうサマになりすぎてるんですよね!
↓のDer König der Dunkelheitと見比べてみてもわかるんですが、
ジャスティスはドライツェンの子供でよく似ている設定なんですが、
青年ぽく、多少若くしてあるんですよねこのMVで。
↓のドライツェンは王という品格、貫禄が感じられる。
同じあ様なのに、ジャスティスとドライツェンの区別をつけるあ様が見事すぎる。
Der König der Dunkelheit(であ けーにっひ であ どぅんけるはいと)
http://www.youtube.com/watch?v=zf0w16UZf6o
サードアルバム「VAMPIRE SAGA」のリード曲のMV。
アルバムのコンセプトもヴァンパイアストーリーなだけに、
この曲もヴァンパイアストーリーの核となる、
ドライツェンがヴァンパイアになった話を描いております。
黒い目のドライツェン王が、国のピンチに、
シュバルツシルト家にのみ伝わる伝説の秘薬を飲み、
赤い目のヴァンパイアとなって世界を支配する話。
あ様の貫禄、威厳、妖艶なる色気に圧倒されます。
あ様のやりたいことがふんだんになされた、神作品。
この曲のMVと、ライブの時に流れた、
このヴァンパイアストーリームービーからのDer König der Dunkelheitも素晴らしいので、
是非見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=mEMjLw-xrzc
鳥籠御殿~L'Oiseau bleu~(とりかごごてん ろわぞー ぶるー)
http://www.youtube.com/watch?v=Va9ZZMCOl2s
さて、前作を最後にエイベックスとのメジャー契約を終了、
マネジメント会社のスマイルカンパニーとの契約も終了、
インディーズ時代の自分達で作った会社、GOD CHILD RECORDSに所属を戻し、
インディーズとして活動を再開したD。
インディーズに戻った理由は、
1年のうちに日本ツアー3本、、海外ツアー1本もするようになったDにとって、
1年にシングル3枚、アルバム2枚というリリースペースを要求したエイベックスとは、
折り合いがつかなくなったということだそうです。
でも円満に契約終了したということで、
あ様もエイベックスのアーティストに歌詞提供もしています。
スマカンはFC運営も任せたものの会報発行などが大幅に遅れ、
インディーズ時代の自主制作のがすぐに出来ていたのにという…
何にしろ、あ様の過労だけが心配だったので、
メジャーに行ってもあ様の仕事量は減るどころか増す結果になり、
メジャーよりインディーズのほうが自分の好きなように仕事が出来るという結論になり、
ファンも余裕で受け入れました。
そしてこれが会場・通販限定シングル。
このスローな曲調でも世界観を表現し、
クオリティがメジャーからインディーズに行っても一切変わらない、
それを証明した見事なMVです。
MVに出てくる巨大な鳥籠は、今はティム・バートンのロンドンの自宅に置かれているそうです。
皇帝(ファンディー)~闇に生まれた報い~(ふぁんでぃー やみにうまれたむくい)
http://www.youtube.com/watch?v=S7LIkTgLbFI
中国をテーマにした会場・通販限定ミニアルバム。
あ様のヴィジュアルが超絶絶好調。まさに皇帝あ様。
そしてリムジンに乗るマフィアなスーツ姿のD。
あ様の両目がお目見えですよ!まさにお目見えです!
何故インディーズに戻ってからのほうが、
MVもクオリティもメジャーよりも高くなってるのかって感じですが、
中華風でもDらしい素晴らしいクオリティを披露しているという、
何度でも見飽きないDのMVが帰ってきた感じがします。
MVに出てくる金魚はあ様が引き取って「ぽにょ」として育てているそうです。
Dying Message(だいいんぐ めっせーじ)
http://www.youtube.com/watch?v=4yaTeOc0r-A
Dが作ったレーベルGOD CHILD RECORDSからではなく、
よしもとクリエイティブ・エージェンシーの、
ヴィジュアル系ロック専門セクション「Y-YARD」とマネジメント契約し、
「Y-YARD」レーベルとしても最初のシングルがこの曲。
(でも流通は「BounDEE by SSNW」というスペースシャワーTVの会社らしい)
ちなみにFC運営はGOD CHILD RECORDSで変わらず。
なんでDってこの演奏シーンだけでもサマになるんだろうね!?
イメージカットもあるんだけど、演奏シーンがめちゃくちゃカッコよくて絵になってて、
見ているだけでもう惚れ惚れとしてしまう。
あ様はこの衣装でティム・バートンのプライベートパーティーに行かれたそうです。
断罪の銃士(ガンナー)(だんざいのがんなー)
http://www.youtube.com/watch?v=q331Ir97hjQ
捕らえられたカーバンクル(Tsunehito)をジャスティスあ様が救いに行く、
ヴァンパイアストーリー。
あ様の監視カメラを撃ち抜くシーン、
あ様の二丁拳銃でアンデッドを倒すシーン、
あ様のツネバンクルお姫様だっこからの担ぎ上げるシーン、
あ様のマッドサイエンティストを断罪のために銃殺しようとするも見逃すシーン、
まさに断罪の銃士、ジャスティスあ様の見所たっぷり!たっぷりの!見応えのあるMVです!
ちくの2012年名曲大賞1位という大変権威のない賞を受賞された曲ですw
このMVひったすら見てました。
名もなき森の夢語り(なもなきもりのゆめがたり)
http://www.youtube.com/watch?v=r6d4xE62nLE
静かな森に佇むしろろ。
それを物珍しさに撃ち殺す、タバコを森に落とし汚す狩人。
しろろは銃殺され、
くろろとなり、狩人を追い詰める。
当然のごとくしろろとくろろ、一人二役のあ様。
静かな雰囲気の曲が一変して緊迫感あふれる雰囲気を醸し出す、
森の静けさと怖さを表現した、
自然と生き物を愛するあ様の思いが伝わってくるような曲。
2日間の日程で、県を跨いだ2つの森を使った、
あ様史上最大にロケが大変だったという、超絶悪天候の中で撮影された超名作MV。
ここまで世界観を抜群に表現するバンドって居ないですよこれ…
Night-ship"D"(ないとしっぷ でぃー)
http://www.youtube.com/watch?v=GGAJV47aLI8
インディーズ初期のミニアルバム「Paradox」に収録された、
Dといえばこの曲の、「Night-ship"D"」。
ライブでファンが赤と黒の旗を振る様はまさに見事。
ティム・バートンもこの曲で使う旗をプライベートパーティーの時に振りました。
そんな曲が、Dの10周年記念のベストアルバムのMVに。
船を貸し切って撮影した豪華さ、それに見事にマッチする海賊風衣装のメンバー。
Dという船に乗って旅をしてきた10周年にふさわしいMV。
ここまで読まれた方がどれくらいいるのかわかりませんが、
皆さん、お時間がありましたら是非見てみてくださいね。