goo blog サービス終了のお知らせ 

...Lovely Maiden's Psychology.com...

LM.Cのアイジと辻希美とSixTONESの松村北斗とサンリオのシナモンとすみっコぐらしのとかげが好きな竹(ちく)の日記

入院荷物

2018年03月29日 22時54分45秒 | Weblog
ちくの出産の入院の荷物をバラしたら
いっくんの生後0ヶ月の黄疸入院があり
またバラしたらもう一回入院あったので
入院荷物そのままにしといたら
もう5ヶ月
ようやく入院荷物バラしました

あの入院期間辛かったなぁ
母乳諦めないといけないのかなって思った

あっくんもママいなくて辛かったみたいだね

あっくんの記憶は大体10月から
いっくんの出産の頃からの話をする
2歳10ヶ月からです

胎内記憶聞いてみるといいらしいですが
もう忘れてるのか言葉に出来ないのか
あっくんはわからないそうです
女の子は言葉が早いから覚えてるかもしれないから聞いてみるといいらしいね
男の子は言葉遅いからダメらしい

ママはお腹痛くて病院に行った
お腹痛くて痛い痛い言ってたらいっくんが来た

その後もママはお腹痛くて病院に入院した
いっくんはおっぱい飲まないといけないからいっくんも一緒

だと思ってます
入院はいっくんが原因とは思わせてない


入院荷物記事まだ出来てない
色々荷物あったから書きたいんだけど





おなかすいた

2018年03月25日 22時24分04秒 | Weblog
この時間に物凄いお腹すく
だめーこんな夜中にー
と思いながらもお腹すく

授乳してるからお腹すくらしいんだけどね

授乳期間は1日3食じゃなくて
1日5〜6食でもいいんだそうな

それでも
この時間に食べるのは勇気がいる

寝たいけど眠れない

新生児は人生で一度だけ

2018年03月16日 21時45分30秒 | Weblog


猿みたいな顔が
愛しくてたまらない

こんな猿の時期がほんの一瞬で
終わってしまうのを知っている

これからはどんどん人間の顔になっていって
普通の子供の顔になる

子供の顔の方が当然可愛いし
イケメンだし
猿顔が一生続かれても困るんだけど

それでも
この時期が今だけだと知っている
2人目の今は
この顔が愛しい


もう過ぎちゃいましたけどね

生後4ヶ月検診

2018年03月11日 07時36分31秒 | Weblog
考えてみたら生後何ヶ月になりましたーとかブログで書いてなかったね
生後4ヶ月です

黄昏泣きがありますが
あっくんの時に比べたら軽い軽い

そんなわけで4ヶ月検診でーす

あっくんの時にはどんなことするのかなドキドキみたいな感じでしたが
もうされるがままの指示通りに動き指示通りに話すだけの
大変合理的にシステム化されたものだと知っているので
まったりと順番を待っていました

最初は保健師さんによる
母子手帳と検査票に書いたことのアンケートや
これからお医者さんの検診あるので聞きたいことなど

オムツ一枚になって
身長体重頭周り胸囲の測定

お医者さんの検診

衛生士さんから歯磨きの話

栄養士さんから離乳食の話

最後のまとめで最初とは別の保健師さんとの話

以上です

もうね
いっくんの話はしてましたけども
後半は大体あっくんの話になりますよね

上の子の歯磨きどうしてますか
上の子は嫌いなご飯ありますか
上の子にはチョコレートやアイスクリームあげてますか
卒乳時期の予定

という

もう上の子育児答え合わせみたいな感じで
下の子に向けて動きましょうみたいな

歯磨きは最近適当にやってたのでちゃんとやろうと思いました

嫌いなご飯は強いて言えば白米なんだけどふりかけやおかず混ぜたら食べるし
保育園では白米のみで食べるらしいから気にしてない
他の食べ物は何でも食べるし量も凄い

チョコレートやアイスクリームは基本あげてない
地域の集まりやらで他の子供達も食べているなら一緒に食べさせる
日常的にはあげてない

卒乳時期は1歳4ヶ月の予定
あっくんが12月産まれで
春に向けて寒い中夜中に時々泣かれると辛いから
おっぱいで泣き止ませて寝かせるため
大体1歳過ぎると離乳食メインになるし
授乳もしますがあんまり授乳は控えめになるので
寝かせるための授乳になります
冬場は午前中寝かせるために朝食後の授乳で寝かせて
起きたら昼食で授乳、寝ない
その後遊んで仮眠して夕食
お風呂入れて部屋暗くして授乳、寝落ち
夜中に夜泣きしたら授乳、寝落ち
みたいなスケジュールでだんだん昼と朝の授乳を減らして
最終的に夜の寝落ちの授乳のみにして
それも日数減らしていき
夜泣きの時だけあげるようにしていき
それが夜泣きもだんだん泣いたらベビーベッドから添い寝してトントンにすると
泣き止みますのでやらなくなり
授乳回数がとんと減り
1日1回、2日に1回、3日に1回
一週間に1回とかになって
そういうことしてるとおっぱいの生産能力が減るのでおっぱいの張りもなくなり
あっくんもおっぱい欲しがるそぶりもなく
おっぱいが枯れていき
自然な卒乳ができました

よくおっぱいバイバイするよとかで
絵を描いたり
乳首にワサビ塗ったりしたりするみたいですが
そんなイベントでおっぱいバイバイ盛り上げることなく
おっぱいのこととか考えさせないで卒乳できました
あっくんは食欲旺盛でよくご飯食べたから
授乳の代わりにバッチリ成り得たわけですね

ただ今回は2ヶ月早いので
冬場の授乳が1歳6ヶ月くらいになりそうでね
そうなると執着が出てくるんだろうか。。。
とりあえずあっくんの1歳4ヶ月は大正解大成功だそうです

これ保健所の指導は違うんだよね
ある日から急におっぱいをダンッとやらなくなり
溜めておっぱい張ったら手で多少圧抜きで出す、溜めて圧抜きで出す、そのうち張りが無くなりますみたいな
そんなことしたらおっぱい張って痛いし
しこりになったりするの嫌だったから
徐々に回数減らすようにしましたが
私の方式のほうが絶対良いと思う


離乳食講座の話もされましたが
前回フルで行ってるし記憶も新しいから行きません
ただ一つだけ
母乳を超える甘さのものはあげないでという
かぼちゃとさつまいもです
普通離乳食ってかぼちゃありそうなのにね駄目なんですよね
うちもあげませんでした

好き嫌いもなく
よく食べて
卒乳も上手く出来た
お母さん


あっくんのいっくんへの嫉妬がすごい
いっくん基本的に放置してて
あっくんが一緒に遊んでたら一人遊びするようになったし
いっくん泣いたしオムツ替えだし
ほんの数分のオムツ替えでもやろうとしたら
わざわざあっくんが一人遊びやめてママと遊びたいと言ってきたり

授乳しながら
あっくんとは絵本を読んだり遊んだりしてるのに
ママおっぱいやめて、
おっぱいやめて遊ぼうと言ってくる

あっくんに構うの3時間のうち2時間50分
残り10分はいっくんのオムツ替え3回、授乳の準備してるとしても
授乳中の10分はあっくんに構っていても
あっくんは3時間のうち3時間全部を自分に使ってもらいたいんだそうで
そうだね
昔はそうだったんだよね
ママは3時間あったら3時間全部をあっくんと過ごしてて
あっくんのために使ってたんですよね
確かにそうなんだよねぇ。。。

まぁ仕方ないことですけどね
お兄ちゃんは我慢も多い
でももう
言葉もわかるから
あっくん大好きだよとか
美味しいもの食べようねとか

いっくんがいることで心の隙間が出るのは仕方ないことなので
色々心の隙間を
自分の愛情では埋めようとしても
埋められないこともあるので
あっくんの好きなもので埋めようとしたりはしてます

と言ってても
あっくんも時々
いっくんのこと笑わせようとしたり
いっくんがニコニコしてるとあっくんもニコニコしていたり

よく保育園に行く時に
ちくがいっくん抱っこしてて
あっくんを見下ろす感じになって
あっくんがスキップしたり歩いてると
いっくんがうへへへって笑うんですね
それ見てあっくんも笑う

お兄ちゃん元気に歩いてるね、かっこいいなぁっていっくん言ってるよ、
って言うと
あっくんがちょっと照れ臭そうにニコニコして
ああ兄弟っていいなぁ
って本当に思うわけですよ

これから大きくなって
オモチャの取り合いだの色々なトラブルがあると思いますが
どうなるかわかりませんが
平穏無事にやっていきたいと思います

お兄ちゃんなんだから、は言わないようにだけは心掛けたい


って最後あっくんの話ばかりになっちゃいましたけども

いっくんの4ヶ月検診
足のシワの数が違ってて
左右非対称でなくて
精密検査行きでーす
あっくんの時にも指摘されましたが
精密検査は言われませんでしたが
まぁ暖かい時期になったら行こうかなと
股関節大事だからね
足脱臼してたら大変だもんね