必塗マンの屋根の風景

屋根から撮影した写真の紹介と日頃、塗装職人の私が思った事などを綴っていきたいと思います。

写真展に行って来ました

2007-07-25 21:57:10 | Weblog

 横浜市の盲学校に通う生徒達の写真展

小3から中3までの23人の作品が
約100作品展示されていました。 ほんの少しだけは見えるのでは・・・
と言う子供も居ることは写真のそばの解説コメントから
想像することができました。
題材は身近なテーマ
家族、友達、食べ物、乗り物、通学途中の風景など
ほのぼのとする写真が多かったと思います。
 
 特に電車の作品が多く、子供たちにとっては
見える子も見えない子も 電車はとても魅力的な乗り物だと言う事を
再認識させられました。
驚いたのは、ホームから入線してくる電車を前から写した作品で
中央に電車の先頭が見事に映っている!
構図的に健常者のそれを上回る迫力です。
オートフォーカスとはいえカメラに対して
向かってくる被写体に関してはオートフォーカスの機能も
苦手な機能、なのにピントもピシャリと合って構図もばっちり!びっくりです。
 
 もう一つ気がついたことは
画面の水平がどの写真もきちんと撮れている!
うっかりすると目の見える私も水平線が斜めに成ることもしばしば・・・^^
なのに、ほとんどの写真がまっすぐに取れていました・・・?
 
 なぜだろう・・・・?
館内では撮影を自粛しましたが、ブログ用のネタ写真が必要と思い・・・
表に出て 付近を撮影しながら なんでだろう???と
そのことばかり考えていました。   そして解った!
 
耳です。そう三半規管。 見えるわれわれよりも
彼らは、ずっと優れているはず!
見えない分、嗅覚や聴覚が我々よりも遥かに発達しているのでは、、、?
そういえば・・・作曲家や音楽家など耳が勝負の人たちの中には
目の不自由な方が少なくない事を思い出しました。
耳がいい!
 
 見えない人がカメラで撮影する為に、
耳が役に立って居たとは・・・・ 今日見学しなければ
きっと気づくことはなかったと思います。
思わぬ事に気付かせて頂き改めて感謝しているところです。

 

詳細は↓

 

盲学校に通う子どもたちの写真展「Kids Photographers 子どもは天才!」
【8月11日(土) 午後2時~4時】
「Kids Photographers Talk Show」開催(講師:写真家 菅洋志氏)
【写真集発売中⇒詳しくはココをクリック】 

 

写真は、新聞博物館の出入り口の前

日本大通りバス停に到着した、 「赤い靴号」 みなとの見える丘公園 行きです。

後ろにちょっと見えるレンガ色の古い建物は、神奈川県庁本庁舎です、、、。^^


 ブログランキングに登録しています。
      ← (ぽちっと)ワンクリックして一票投じて下さい。
どうぞ、宜しくお願い致します。
あっ、ここを訪れて下さった時には、その都度お願いいたしますネ。^^ 

それから・・・絵文字の種類が増えたみたいです

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れましたぁ!

2007-07-25 00:04:20 | Weblog
 眠いので、写真だけアップします。。。zzz

ランキングのクリックをお願いしまーす、、、。zz。。。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のたより

2007-07-22 17:55:11 | Weblog
 きょうは、久々に何の予定もない日曜日
部屋の掃除をしがてら、押入れの奥にしまいこんで居た
レコードプレーヤーを引っ張り出してアンプやスピーカーにつないでみました。
十数年ぶりに動かしてみるがうまく動くのか? 不安も有りましたが・・・
懐かしいレコードに針を落とすとあの頃の歌がよみがえってきました。

最初にかけたレコードは「かぐや姫 フォーエバー」♪

気分は30年逆戻り 一気に十代へ、、、。^^ 

 天気予報は外れ、午後からは晴れて今年初めての蝉の声も聞こえて来ました。
いよいよ今年も本格的に夏がやってきた感じのする、休日の一日
楽しいひとときを楽しむことが出来ました。

 写真は、毎度おなじみ 画家の 沼尻泰 さんからの手紙です。
夏らしい風景を描いた 「夏のおたより・くじ付き郵便はがき」 のお知らせです。
興味のある方は ↓を クリックして 詳細をご覧下さい。 

    「むぎたのぺんきや」

 ブログランキングに登録しています。
      ← (ぽちっと)ワンクリックして一票投じて下さい。
どうぞ、宜しくお願い致します。
あっ、ここを訪れて下さった時には、その都度お願いいたしますネ。^^ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無事に終了

2007-07-16 23:50:27 | Weblog

 14、15日 二日間にわたり開催された
住宅リフォームフェアin東京 が終了しました。
ご来場いただいた皆さんありがとうございました。
参加された皆さん おつかれさまでした。

 あいにく台風と言う荒天候と重なり
ご来場者数は昨年よりも下回りましたが、
一日目は最初に 西野一 氏によるセミナーが開催され
スタートまえにさくらとして私も客席に座っていましたが
さすが 塗装の先生 
講演が始まるやいなや次々と席が埋まって行きたちまち満席に・・・
解り易い説明を聞きながら熱心にメモを取られる方も
かなりいらっしゃったようでした。

 セミナー終了後の我々の相談ブースでは
西野さんご指名のお客様も多く
講演の内容についても質問される方々でいっぱいでした。

 二日目は
幾分少なくなった雨量と台風の影響の風もそう強くなく
少しほっとしました。 毎回の予想では
我々世代のファミリーや団塊世代のご夫婦などが
多くいらっしゃるかと思う期待を見事に裏切られ
長靴を履き傘を手に持った、もう十年位上の世代の方々が
会場には目立ちました。
悪天候にもかかわらず嬉しい限りです。
例年とは少し違うゆったりとした雰囲気の中
納得されるまで質問される姿を拝見し
お客様の熱心さや真剣さをさらに強く感じられ
ご年配の方々のパワーを逆に学ばせて頂けた感じがしました。感謝。

 懇親会は二日目の片付けなど都合でいつも一日目の終了後行います。
関東の仲間たち十数人も久々に会えたことに加え
今回は尼崎市から仲間の吉田御兄弟も応援に駆けつけてくれて
塗装談義に花が咲きました。 楽しく嬉しいひとときでした。

 また来年、、、。^^

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住宅リフォームフェア2007in 東京 今年も開催

2007-07-14 17:24:54 | Weblog

 既に、全国ツアーというかたちでスタートしていますが、
来月は14日(土)15日(日)の二日間、東京開催 場所は有明ビッグサイト

 14日(土)の初日には、
所属している、「日本塗装交流会」のメンバーである
西野一さんが、セミナーで講演を行います。 私も
塗装相談コーナーのお手伝いをする為に、参加予定ですので
宜しければ足をお運び下さい。お会い出来れば幸いです。

 関連リンク 興味のある方はクリックしてご覧下さい。

住宅リフォームフェア2007 http://www.the-reform.co.jp/

住宅塗装の基礎知識  ~ 知って得する塗り替え前のチェックポイント ~(PDF)

 宣伝で恐縮ですが、開催までしばらくこの場所に掲載させて頂きます。
記事は、もう一つ下からです。 ↓  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする