必塗マンの屋根の風景

屋根から撮影した写真の紹介と日頃、塗装職人の私が思った事などを綴っていきたいと思います。

来年のカレンダーに・・・

2009-11-18 14:02:00 | Weblog

 11月も半ばも過ぎ、
今年も少しずつ年末が迫る雰囲気に成ってきました。

書店などでは来年の手帳なども店先に並び
年賀はがきも発売されている中、
画家の沼尻泰さんから、私宛に手紙が届きました。

「水彩画展の案内書かなぁ・・・?」等と思いながら、封を開いてみると、
来年のカレンダーが発売されたお知らせでした。


お馴染みの「商店のある風景」の絵の下に
カレンダーの数字が記載されているデザイン。

「え~とぉ、、、サイズは昨年のより少し大きく成ったかなぁ。・・・?」

「お値段と送料は、いつもどおりみたい♪・・・」

などと呑気に文字を読みながら、
サンプル写真の絵に、目をやり、そして気が付いた!

「ん! えっ。 ぉおお~! うちの店だぁ。。。」びっくり!

そうなんです。 
うちの店のサイトのトップページを飾ってくれている。
沼尻 泰 氏作 「塗装店のある風景」2月の絵に成って居ました。

先の記事でもご紹介したように、
第1回 横浜国際女子マラソンの選手達も山手トンネルを出た後、
この絵に描かれている道である
本牧通りの麦田町を駆け抜けて行きました。 


 沼尻氏との以前のお話の中で
「この絵もカレンダーにしたいのです・・・」と
お話は、伺っては居たものの実際に使用して頂けた事は、
とても嬉しい! 現物を手に入にしてみたいです。

日頃お世話に成っているお客様へ差し上げる為にも
予約し、複数購入しました。

この記事をご覧の皆さまも、宜しければ是非買って下さいね♪
1部と言わず2部、3部 (*^_^*)  私からもお勧めいたします。
来年の2月、うちの店の前でお会い出来ますように・・・ v^^

入手方法など、詳細は、沼尻泰オフィシャルブログ

「ボクのみちくさ 沼尻泰 商店のある風景」 (←クリック)をご覧ください。

まるで、画廊を訪れ一枚一枚絵を見るような、
ほのぼのとした、沼尻氏の優しい雰囲気が伝わってきます。

09年11月4日付け「2010年のカレンダー」の題の記事に記載されております。

   ☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆

 ←をワンクリックして下さい。どうぞ、宜しくお願い致します。 
あっ、ここを訪問された時には、出来ればそのつどクリックをお願いいたします

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜国際女子マラソン 走った!

2009-11-16 00:28:34 | Weblog

 【スライドショウ 5秒4枚】
 インガ・アビトワ選手  嶋原清子選手  キャサリン・ヌデレバ選手
 先頭集団   中継車一団  など。
  

 ここ数日の不安定な空模様から一転
晴天の横浜で、 走りました。 走り抜けた!
目の前をあっという間に、しかも3回。

選手たちには、風も強く気温は高めで
必ずしもベストな状態ではなかったかと思いますが、
見物には丁度良く
年配者や小さな子供にも優しいお天気でした。

テレビを見ながら位置を確認して、急いで外へ出る。
この繰り返しを3回行い、少々疲れましたが、
初めての経験と興奮、これは実にリアル♪

関西地区に住む従姉妹達からも電話が入り
両親も沿道で応援したり、電話に出たりと忙しそう、、、。^^

妹の連れ合いも隣接の市から駆け付けてくれて
姪も含め皆で応援と撮影の数時間でした。

 普段はお買い物やお散歩で、歩道を歩く人が多いかな?
と言うくらいでしたが、山下公園や横浜駅前程ではないものの
かなり多くの人々が山手トンネルを出た麦田町で
観戦、応援をして居た、とても珍しい光景。

我が家に限らず、ご近所の家々の
御親戚なども集まって居たようで、
懐かしいお顔にも会う事が出来たお祭りのような一日でした。

写真は思うほどには撮影出来ず、心残りも有りますが、
第一回、 初めての経験と言う事と コースのカーブ形状や
天気が良過ぎて、ほぼ横からの日照で
日向と日蔭の差が大きかった事が失敗の言い訳です。(ぺこり)

来年の第二回が開催されるのか?
同じコースなのか? 今は解りませんが、
是非、また開催して欲しいと思っています。

選手の皆さん、大会関係者の皆さん
沿道で見物、応援の皆さん おつかれさまでした。

むぎたのぺんきや  ← トップページの絵の前を走りました。

横浜国際女子マラソンオフィシャルサイト (記録報告ページ有り♪)

   ☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆

 ←をワンクリックして下さい。どうぞ、宜しくお願い致します。 
あっ、ここを訪問された時には、出来ればそのつどクリックをお願いいたします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜国際女子マラソン 走る。

2009-11-13 21:09:19 | Weblog

 第30回東京国際女子マラソンは、昨年幕を閉じ
開催地を横浜に移し、今年の秋

「横浜国際女子マラソン」として生まれ変わります。
記念すべき 第一回が11月15日 今度の日曜日に開催されます。

世界や国内の一流選手、代表選手たちが
新たなる場所で競い合うことに成るでしょう。


 数週間前に届けられたポスター兼コース案内図によると
なんと、うちの店「むぎたのぺんきや」の前を走る事に!!!びっくり

しかも、今回のコースでは同じ場所を3周する周回コース。
と言う事は・・・ 3回 通る事に成る。

ほぼ平坦なコースで、高低図によると最高地点
山手トンネル出口付近 標高12m 
ここから約200メートル先がうちの前

どんなレース展開になるか? 今から楽しみです。
当日は、店の前に立って応援しようと思っております♪

テレビ中継も有ると思います。
是非ご覧ください。

むぎたのぺんきや  ← トップページの絵の前を走ります。

横浜国際女子マラソンオフィシャルサイト

   ☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆

 ←をワンクリックして下さい。どうぞ、宜しくお願い致します。 
あっ、ここを訪問された時には、出来ればそのつどクリックをお願いいたします。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小春日和に誘われて・・・

2009-11-09 02:23:35 | Weblog

 慣れ親しんだ、SNS(ネット上の遊び場)が閉鎖されることに成った。
今回で2度目の経験。
初めての事では無いにしろ、やはり寂しい気持ちが有り
「一度会おうか?」と オフ会をする事に成り先週土曜日に開催しました。
なんとなくの雰囲気で幹事の役は、私に回って来て・・・ 
新橋に有る、知り合いの店を頼る事にしました。

 当日は、仕事が休みだった事に加え、
タイトルにもある様に、ここ数日の冬を思わせる寒さも和らぎ
まさに、小春日和♪ 

紅葉を期待して、早めに出発。
東京駅あたりから新橋まで、少し歩いてみる事にしました。

新築当時は、きっと「すてんしょ」等と呼ばれて居たであろう
駅舎はリニューアル工事中。     

以前、八重洲側に立っていた大丸百貨店も
今は神田方面へ少し移動して、アタマの上がすっきりした感じ
都市計画で東京湾からの風を皇居まで一気に通すと言うのが
理由らしい。

工事が終われば、新築当時の丸いドーム型の屋根に変わる駅舎、
変貌ぶりが、今から楽しみです♪

皇居の御壕を日比谷方面へ、休日の道路は渋滞も無く、とても静か
銀杏の紅葉はまだ早かった。。。

少年時代にフォークソングに憧れ、
一度、野外音楽堂でコンサートを観てみたいと思いつつ
願いを果たせぬまま、時代は変わってしまいました。

そのころ、「彼女が出来たら、日比谷公園でデートしたいなぁ」
等と、勝手に思いを巡らせていたこの場所。
今回初めて行ってみましたが、やはり・・・ 一人でした。

レストランや花屋さんなどの建物や池、木々、花、噴水が有り 素敵な公園です。
この夢は、いずれ・・・・ 

そんな事を、一人考えながら歩いていると、
いつの間にか新橋に着いて居ました。

 日も暮れ始め、地元の神社の提灯にも灯りが燈り
店々の赤提灯も・・・  

辺りが暗くなった、集合時間には、全員集まり
美味しく、楽しい パーティーはあっという間にお開きの時間に成りました。

今月末に閉鎖の話が来年の3月に延期に成った。 
と言う オチも付いて・・・ 続きは、残り少ないネットでね ♪ と 解散。


     ☆お店情報☆

 知人の店と言う事も有り、
お世話に成ったお礼をこめて、ちょこっと宣伝です。

気のいい大将とおかみさん、仲の良い夫婦で切り盛りする
あたたかい雰囲気のお店です。
築地市場から、毎日新鮮なおさかなを仕入れ、とにかく美味しい。

オヤジの街 烏森に有りながら、女性でも安心して入れるお店です。

「味な店 居酒屋 福味(ふくみ)」 黄色い看板が目印です。

港区新橋3-16-11 中櫻ビル1階   でんわ 03-3431-2936

   ☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆

 ←をワンクリックして下さい。どうぞ、宜しくお願い致します。 
あっ、ここを訪問された時には、出来ればそのつどクリックをお願いいたします。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月3日 文化の日

2009-11-04 00:31:17 | Weblog

 晴れの特異日と言う事で、 夕日を撮りに行ってきました。

昨日から急に涼しく成って・・・   雨も上がり、北風ぴゅーぴゅー♪
こんな日には富士山が期待できそう!・・・
って、期待しつつ いつもの場所へ雪雲のような雲が出て居て、
かろうじて山頂が確認出来る程度でした。 残念。

そのまま、外人墓地へと原付バイクを走らせ。。。到着すると、
休日と言う事も有りかなりの数アマチュアカメラマンで一部分が賑わっていました。
此処も 残念。

 雲がいまいちに加え、
日が落ちて冷え込んできたので帰ろうとした時に、発見! 

十三夜は満月ではなく、 今日が満月でした。
首都高速で海は見えにくいけれど、山手通りから見えた 
「横浜港の月の出」 です。

先月の大桟橋よりも撮影地が高台の分早いタイミングで撮影出来ました。
港のガントリークレーンの首よりも低い位置で撮影出来たのは初めてです。
ちょっとだけ自己満足です♪ 

家に帰ると、この秋 (もう冬?) 最初の鍋でした。
白菜が中心の質素な具材でしたが、 あったまりました。 ほっ。 (*^_^*)v
 

   ☆☆☆☆ ブログランキングに登録しています。 ☆☆☆☆

 ←をワンクリックして下さい。どうぞ、宜しくお願い致します。 
あっ、ここを訪問された時には、出来ればそのつどクリックをお願いいたします。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする