goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、温泉、芋焼酎、食べ歩きグルメ、釣り、競馬GⅠレース、アウトドア等、多彩な趣味について、札幌より情報を発信

多彩な趣味について、自画自賛のこだわりとウンチク、遭遇したドラマと感動をコメントしていきます。

岩内町の朝日温泉を満喫!!

2010年05月04日 21時11分30秒 | 温泉
5/4、ニセコワイス賓亭留の帰路、岩内町の朝日温泉に立ち寄った。

ここは国道から5kmくらい山道(砂利道)を上ったところにある超秘境。

途中、山菜をゲットし(下写真)、目的の朝日温泉に到着した(タイトル写真)。


ここの入浴料金は600円。硫化水素泉で硫黄の香る泉質である。

入館すると、風呂は男女各1箇所の内風呂と男女混浴の露天風呂があり、バカボンと露天風呂に入ることにした。

驚いたのは露天風呂が本館から30mくらい離れた場所にあり、獣道を歩き、橋を渡った場所にあったこと。

裸にタオルで歩き、ようやく辿り着いた。

露天風呂は底から自然に源泉が噴出しており、感動ものであった。

なお、ここは電気も電話もなく、電気は自家発電、電話は衛星電話だ。

また機会があれば是非訪れたい。

ニセコの薬師温泉を満喫!!

2010年05月03日 10時59分15秒 | 温泉
5/3、雪秩父をチェックアウトし、薬師温泉に向かった。

ここは山道を数キロ入ったところにある一軒宿(タイトル写真)。

到着して早速入館した。

ここの入浴料金は300円と安く、お風呂は男女各1箇所の浴槽+混浴の浴槽1箇所。

どちらも浴槽の底から温泉が自噴する源泉掛け流しだが、泉質は男女別の方が無色透明、混浴のほうが黄色っぽく濁った湯だ。

バカボンと混浴に入ると、老朽化した設備の風情があり、浴槽は深く、底が川原みたいに石がごろごろしていた。

湯の温度はぬるく38度くらい。

まさに秘湯であった。

定山渓温泉の定山渓グランドホテルを満喫!!

2010年04月11日 21時34分10秒 | 温泉
4月10日、バカボンと定山渓温泉の定山渓グランドホテルに宿泊した。

ここは初めての利用だが、GW間近でどこも価格が1.5~2倍に高騰している中、1泊2食付8,000円と格安で利用できるので試してみた次第。

ここの送迎バスは定山渓万世閣ホテルミリオーネ号と一緒で、たぶん系列のホテルと思われるので、期待して入館した。

部屋は決して新しくはないが、和洋室で広く開放感があり満足できた(タイトル写真)。

食事も定山渓万世閣ホテルミリオーネの系列であれば納得できる内容で、種類も多く、クオリティも高く、味も美味しく満足できた(下写真)。


風呂も、男女入れ替えがあり、片方は露天風呂が超広く、源泉掛け流しの湯量が豊富。さらに、ベルサイユ浴場という大理石造りの非常に広い内風呂がある側は、開放感があり大満足であった。

費用対効果を考慮すると大満足で、総合評価は○。

また、機会があればまた利用したいと思えるホテルであった。

定山渓温泉の日帰り温泉、白樺の湯!!

2010年03月28日 21時14分08秒 | 温泉
3月27日、温泉で疲れを癒すため、日帰りで定山渓に行った。

場所は白樺の湯(写真)。ここは源泉掛け流しの温泉が売りの日帰り専門の温泉施設。

バカボンが国道沿いの看板を見つけて気になっていた場所で、今回チャレンジした次第。

入館すると、料金は700円。早速風呂場へ向かった。

風呂は内風呂に源泉掛け流しの浴槽、バスクリン風の浴槽、水風呂の3箇所。

露天風呂が源泉掛け流しの浴槽が1つあり、備長炭サウナが屋外にあった。

設備は決して新しくないが、清潔感があり悪くない内容。

お客の入りも2~3人くらいで混んでいなく、静かで安らぐことができた。

ここは穴場的な場所なので、ゆったりと寛ぐことができるのが良かった。

また機会があれば行ってみたいと思う。

旭岳温泉のホテルベアモンテは○!!

2010年03月07日 18時03分47秒 | 温泉
今週の3月5~6日、旭岳温泉のホテルベアモンテを連泊で利用した。

バカボンが大型休暇をとったので、二人で温泉を満喫してリフレッシュするのが目的。

ここはハイクラスのホテルなので価格は安くないのだが、たまには贅沢しようという趣旨で利用した。

価格は1泊2食付で1泊/1人11,850円。

当日チェックインして案内された部屋がタイトル写真。

部屋はモダンで新しく清潔感があり、やはりハイクラスのレベル。

初日の夕食は下写真。


この日のメインディッシュはスペアリブ。ここの食事は地産地消が売りなので、一品一品に手間のかかった料理ばかりで美味だった。

また、連泊プランの特権で1ドリンク付なので、メニュー(下写真)から一番高価な1,155円のワインを注文した。


さらに連泊プランの特権で10分のフットマッサージ付なので、午後十時より利用。東洋医学のツボをマッサージするもので、これも満足であった。

翌日二日目は、昼食が付いており、特製ビーフカレーが出されたが、これも旨かった。

二日目の夕食は、メインデッシュが知床地鶏の炭火焼で、プラス連泊者は特製料理が一品付き、これも満足であった(下写真)。


部屋も食事も温泉もすばらしく大満足であったが、二日目は若い男性客の団体が入り、マナーが悪く風呂場の脱衣場で騒ぐわ、床に寝るわ、咥えタバコでエレベーターに乗るわで気分を害し、評価は◎ではなく○に格下げた。

ここは今後も年に一度くらいは訪れたい場所である。

北湯沢温泉の「名水亭」は◎!!

2010年01月17日 15時19分02秒 | 温泉
1/16~17、北湯沢温泉の「名水亭」を利用した。

今回のプランは1泊2食付(食事はバイキング)で約8,000円。

無料送迎バスを利用付なので、それを利用した。

バスは札幌駅エスタ2階発で13時30分発→16時着であった。

ここの部屋は和洋室が標準なので、広く寛げるのがすばらしかった。

さらに、夕食のバイキングも蟹尽くしで、料理の食材単価が高く、品数も豊富で◎であった(写真)。



温泉も広く清潔ですばらしく、露天風呂も広く満足できた。

ここはもともとグレードが高い方のホテルなので、通常1泊2食付で1万円以上するので、今回の料金約8千円は格安で十分満足できたと思う。

また機会があれば利用したい。

天人峡温泉の「御やど しきしま荘」は◎!!

2009年05月31日 13時42分24秒 | 温泉
今週末の5/30~31、天人峡温泉の「御やど しきしま荘」に宿泊してきた。

料金は1泊2食付で7,350円。夕食は料理9品の和食(写真)。

料理は料亭の味でボリュームもあり◎だった。

風呂も設備が新しく、露天風呂もあり満足。

泉質は少し白く濁ったお湯で、体の温まるお湯だった。

小規模なホテルで、4階建の客室20室くらいだが、逆に混雑もなく安らぐことができた。

なお、天人峡温泉ではここが最高級のホテル。他のホテルは築50年以上?の老朽化ホテルしかなく、泊まるのが恐ろしいレベルだ。

また機会があれば是非利用したい。

層雲峡温泉の「朝陽リゾートホテル」を2週連続利用!!

2009年05月24日 16時18分54秒 | 温泉
今週末の5月23~24日、層雲峡温泉の朝陽リゾートホテルに今週も宿泊してきた。

先週の宿泊では、リニューアルされた部屋、食材単価の上がった食事ともに大満足で、他のホテルは値段も高いため、2週連続の利用を決めたのだ。

今週は岩盤浴なしだが、リニューアルされた部屋を利用できるプランがじゃらんnetで予約可能で、価格は何と1泊2食付(夕朝食バイキング)で6,950円/人。

ポイントを利用して、6,300円/人で宿泊することができた。

但し、先週は山側の部屋で景色が良かったが、今週は国道側の部屋でレベルダウン。

また、夕食のバイキングも期待の中華が大幅にレベルダウン。表示がエビチリなのに品切れのためかマグロのから揚げになっていて失望。刺身もマグロがなくなるとサーモンに変わりがっかりだ。

他の料理も先週とほぼ同じメニューで飽きてしまった。

リニューアルされた部屋をセレブ気分で利用できたのはとても良かったが、レベルダウンはマイナス評価である。

また旅行の際には感想を掲載したい。

音根湯温泉の「音根湯ホテル四季平安の館」は◎(その2)!!

2009年04月27日 19時16分54秒 | 温泉
4月25日(土)~26日(日)、音根湯温泉の「音根湯ホテル四季平安の館」に宿泊してきたが、前回の続きで夕食のバイキング(写真)について。

素晴らしかったのは三大蟹。

毛蟹は甲羅のミソ付で、身も実入りがよく、みずみずしかった。

多分、毛蟹のレベルは市販で1匹2千円以上の内容だ。

タラバ蟹も実入りが良く、身もみずみずしかった。

ズワイカニは今回はパスしたが、多分これも上質なものだろう。

あと、いくら丼もあり、刺身も上質なマグロ、ホタテ、甘エビ、イカもあり、天ぷらもオープンキッチンで揚げたての海老、舞茸が食べられた。

他にも高級な北海シマエビ、茶碗蒸し、グラタン、エビチリ、生寿司もあり、デザートも食材単価が高いレアチーズケーキ、手作りプリン、バナナのチョコレートフォンデュがあり充実していた。

この内容で1泊5,500円は驚きで、大満足の宿泊であった。

但し、帰路は荒れ模様の天候となり、石北峠は圧雪アイスバーンとのこと。

タイヤを先週夏タイヤに替えたので、最短距離の石北峠経由では帰れないので、遠回りだが北見峠経由での帰宅となってしまった。

ここは今後も定期的に利用したいと思う。



音根湯温泉の「音根湯ホテル四季平安の館」は◎(その1)!!

2009年04月26日 16時20分51秒 | 温泉
4月25日(土)~26日(日)、音根湯温泉の「音根湯ホテル四季平安の館」に宿泊してきた。

ホテルは留辺蘂町にあり、旭川から車で約130キロ、2時間半のドライブとなった。

料金は1泊2食付(夕朝食バイキング)で5,500円。

さて、利用した感想だが、まずは部屋(写真)だが、10畳+踏込み2畳で畳みも新しく十分な設備だった。

部屋はもちろん冷蔵庫、トイレ付。トイレはウォッシュレット装備で快適。

従業員の対応もサービスが素晴らしかった。

次に、食事だが、夕食のバイキングが素晴らしい。三大蟹もあり、とにかく食材単価が高く、品数も豊富で、個人的にはこれまで宿泊した温泉ホテルのバイキングでは生涯ナンバーワンの内容であった。

札幌のススキノにある居酒屋「おれの札幌」と同じ系列で、たぶん蟹を始め、良質で安価な食材の仕入れに独自のルートを持っているのだろう。

あとは温泉風呂だが、泉質はアルカリ性単純温泉。

無色透明な泉質だが、源泉かけ流しの風呂もあり、温泉を十分満喫できた。

風呂の設備は男女で異なっていて、深夜に入替えがあり、片方はスペースが広く◎だが、他方は極端に狭く△、トータルは○の評価だ。

浴場にはカバノアナタケ湯もあり、カバノアナタケは白樺の木2千本に1本の確率でしか生えない貴重なきのこらしく、それを溶かした風呂のようだ。

トータル評価が◎の理由はなんと言っても夕食のバイキング内容に尽きる。

続きは次回に夕食バイキング内容について詳細に掲載したい。

層雲峡温泉「ホテル大雪」は◎(その2)!!

2009年04月20日 19時33分23秒 | 温泉
4/18(土)~19(日)、層雲峡温泉のホテル大雪への宿泊の続き。

温泉風呂もすばらしかったが、さらに満足したのが夕食のバイキング内容(写真)。

ズワイガニ、にぎり寿司、目の前で揚げてくれる天ぷらがあり、寿司のネタも煮アナゴ、煮海老、イカ、タコ、炙りサーモンと多種、天ぷらも海老がありとても美味だった。

刺身もマグロ、海老、イカがあり、会場の屋台で作ってくれるラーメンも食べられる。

さらに、エビチリ、かぼちゃグラタン、豚角煮、シチュー、茶碗蒸し等もあり美味。

デザートも充実で、ムース系の単価の高い物、杏仁豆腐、アイスクリームも6種類あった。

夕食のバイキング内容も全体的に食材単価が高く、同じ層雲峡温泉の朝陽亭、朝陽リゾートよりも内容はかなり上だ。

この内容で、総額6千円は超破格で大満足ということに尽きる。

朝陽亭、朝陽リゾートは最近設備を改修して強気の価格で勝負しているので、層雲峡温泉に行くときは、しばらくはホテル大雪を利用しようと思う。

層雲峡温泉「ホテル大雪」は◎(その1)!!

2009年04月19日 16時12分30秒 | 温泉
4/18(土)~19(日)、層雲峡温泉のホテル大雪に宿泊してきた。

料金は1泊2食付で5,850円+入湯税150円。

食事は夕朝食ともにバイキング、部屋は10畳和室(写真)、温泉風呂は館内に三箇所あり充実、トータル評価は◎だった。

和室の部屋は、同じ層雲峡温泉の朝陽亭や朝陽リゾートと同レベルで、もちろん冷蔵庫、トイレ付。トイレはウォッシュレット装備で快適。

風呂は、大雪の湯、チニタの湯、天華の湯の3箇所あり、それぞれ特徴は

○大雪の湯 …設備の新しさ普通、内風呂広く、露天風呂やや狭い。7階にあるので景色が良い。

△チニタの湯…設備古く露天風呂なし、内風呂は広く充実だが、地下にあり空気が悪かった。

◎天華の湯 …設備新しく、内風呂と露天風呂ともにやや狭いが、3階にあり景色も良く、総合評価はナンバーワン。

個人的には、3つの温泉風呂のトータルでは、同じ層雲峡温泉の朝陽亭や朝陽リゾートよりも温泉設備は上だと思うので、今後も是非利用したい。

続く…。

トムラウシ温泉「国民宿舎東大雪荘」は最高(その3)!!

2009年04月12日 15時30分17秒 | 温泉
4月11(土)~12日(日)にトムラウシ温泉「国民宿舎東大雪荘」へ宿泊。

前回の続きだが、食事の詳細について。

夕食(写真)は品数はあるが、あっさり食材がメインでボリューム感がない。

利用客の年齢層が高いことを考慮したメニュー設定なのかもしれない。

内容は、前菜1皿(1口5品くらい)、刺身(トロサーモン、ホタテ、タコ)、鹿肉のしぐれ煮、山菜の煮付け、タラバ蟹の鍋、山芋とオクラ。

普通の夕食と思えば普通以上で、味付けも上品で腕の良い職人の味だが、若く食べ盛りの人は料理の追加が必要だと思う。

追加料理は6百円~1千円くらいで、鹿肉料理、行者ニンニク料理を追加できるが、自分たちの好みではなく、注文しなかった。

あと、夜食は持参したほうが良いかもしれない。

朝食はごく一般的なバイキングで普通。

しかし、トータル評価としては◎。

設備、部屋、温泉、風呂は◎で、食事は△だが、設備と部屋、風呂の綺麗さ、清潔感、温泉の開放感は最高で、大満足の宿泊となった。

翌日のホテルの帰り、屈足(くったり)の町に焼肉「平和園」があるので、立ち寄った。

後日、屈足(くったり)の焼肉「平和園」について掲載したい。

続く…。





トムラウシ温泉「国民宿舎東大雪荘」は最高(その2)!!

2009年04月12日 15時20分23秒 | 温泉
4月11(土)~12日(日)にトムラウシ温泉「国民宿舎東大雪荘」へ宿泊。

前回の続きだが、部屋の詳細について(写真)。

今回利用したのはラッキーなことにグレードの高い15畳。

沖縄畳を使用し、ソファーもあり、とても高級な和室だ。

宿泊閑散期のため、優遇してもらえたと思う。

難点はテレビで、受信できる一般チャンネルはHBCとSTVのみ。STVも画像が乱れてひどく、実質まともに見れたのはHBCだけだ。

あと、布団を敷くのはセルフサービスだが、好きな時間に敷けるので、かえって好都合だった。

当然ながら、冷蔵庫もあり、トイレもウォッシュレット付。

部屋については昨年12月の改装で新築並み、高級感のある造りなので十分満足であった。

続く…。

トムラウシ温泉「国民宿舎東大雪荘」は最高(その1)!!

2009年04月12日 15時12分17秒 | 温泉
4月11(土)~12日(日)にかけてトムラウシ温泉「国民宿舎東大雪荘」(写真)に宿泊してきた。

移動はマイカーで旭川から約3時間。

新得から山奥に50キロくらい入ったところに宿があり、ラスト10キロは砂利道。

ものすごい秘境で、途中、鹿が多数いて、道路に飛び出してきた鹿に危うく衝突するところだった。

宿泊代は1泊2食付で9,600円。設備は昨年12月に改装したばかりでとても綺麗で、部屋、風呂ともに新築みたいな感じ。

まず部屋は、ラッキーなことに宿泊閑散期(たぶん宿泊客は10組くらいしかいなかったと思う)のためかグレードの高い15畳の部屋を利用させてもらえた。

風呂は、内風呂、露天風呂ともに広く清潔感があり、湯温も低目と高めがあるのがとても良かった。

泉質は、含硫黄・ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉で、源泉温度は93℃と高い。

入浴した時の肌触りは少しヌルヌルする。

食事は、夕食は品数はあるが、あっさり食材がメインでボリューム感がないので、若い食べ盛りの人は料理の追加が必要だと思う。朝食はバイキングで普通であった。

続く…。