goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、温泉、芋焼酎、食べ歩きグルメ、釣り、競馬GⅠレース、アウトドア等、多彩な趣味について、札幌より情報を発信

多彩な趣味について、自画自賛のこだわりとウンチク、遭遇したドラマと感動をコメントしていきます。

帯広のふく井ホテルに宿泊!!

2013年04月27日 23時50分03秒 | 温泉
4/27、GWを過ごすためバカボンと帯広に行き、ふく井ホテルに宿泊した。

ここは、帯広駅前にある温泉付のホテル。

源泉かけ流しのモール温泉を満喫できるので、超お勧め。

ツイン1泊素泊まりで9200円は、GW価格としてはコスパ◎。


また是非利用したい。

定山渓温泉の森の謌に宿泊!!

2013年01月01日 13時48分54秒 | 温泉
12/29、札幌に正月休みで帰省し、バカボンと定山渓温泉の森の謌に宿泊した。

ここは鶴雅グループの宿で高級路線のホテル。


今年一年頑張ったご褒美で宿泊することにした。

到着して案内された部屋は高級感のあるツインルーム。マッサージチェアと空気清浄機があり、とても快適な空間だった。


温泉も広々としたスペースで露天風呂も湯量があり快適だった。

そして夕食。これが超絶賛する内容で、高級レストランのコース料理がそのままバイキングになったようなすばらしさだ。









このメニューの多さに前回食べ過ぎたので、今回はセーブして料理を満喫した(笑)。

価格は1人20600円(夕朝食バイキング付)だが、とにかく食事がすばらしく、十分に対価のある内容で、大満足の宿泊となった。

定山渓温泉の森の謌に宿泊!!

2012年12月02日 12時44分17秒 | 温泉
12/1、札幌に帰省し、バカボンと定山渓温泉の森の謌に宿泊した。

ここは鶴雅グループの宿で高級路線のホテル。

今年一年頑張ったご褒美で宿泊した。

到着して案内された部屋は高級感のあるツインルーム。マッサージチェアと空気清浄機があり、とても快適な空間だった。




温泉も広々としたスペースで露天風呂も湯量があり快適だった。

そして夕食。これが超絶賛する内容で、高級レストランのコース料理がそのままバイキングになったようなすばらしさだ。

















このメニューの多さに食べ過ぎて動けなくなってしまった(笑)。

夕食後、バーのカクテル1杯無料のプランだったので利用した。

「森の癒し」というカクテルを注文したが、これが爽やかで飲みやすく素晴らしかった。


翌日の朝食。これも超絶賛する内容で、夕食として提供してもすばらしいくらいのメニューだ。







価格は1人17600円(夕朝食バイキング付)だが、とにかく食事がすばらしく、十分に対価のある内容で、大満足の宿泊となった。


登別温泉の石水亭に宿泊!!

2012年10月14日 14時54分47秒 | 温泉
10/13、バカボンと登別温泉の石水亭に宿泊した。

宿泊料金は9000円/人で夕朝食バイキング付。

部屋(タイトル写真)、温泉設備は十分な内容だった。

しかし、夕食は数年前と比較して料理品数、内容ともにレベルダウンしたように感じた???。



中国人客のキャンセル、洞爺湖温泉の設備投資で野口観光グループもコストダウンで大変なのだろうか。

しかし、温泉は大満足の宿泊となった。

つきさむ温泉を満喫!!

2012年09月01日 23時21分06秒 | 温泉
9/1、臨時収入を得たこともあり、バカボンとタクシーでつきさむ温泉を訪れた。

ここは、豊平区月寒東1条20丁目にある温泉施設。

入館料は1255円(税込)、源泉は沸かし湯だが、透明感のあるこげ茶色のものでモール温泉のようだ。

さらに、ここはファミレスとんでんが館内にあり、食事を楽しめるのが素晴らしい。

温泉を満喫後、2Fのとんでんを利用。

注文した料理が、下写真+タイトル写真。




これに、バカボンとアルコールを飲んで総額約4000円。

温泉、食事ともに素晴らしく、充実した1日を過ごすことができた。

遠別の旭温泉を満喫!!

2012年08月16日 15時49分01秒 | 温泉
8/16、札幌からの帰路、以前から気になっていた旭温泉に立ち寄った。

ここは、遠別の国道から山側へ6km入った一軒宿の温泉。


日帰り入浴料金は500円で、温泉の泉質が2種類(富士見の湯、旭の湯)。

富士見の湯が透明感のある焦げ茶色の温泉で温度高め、旭の湯が黄土色の濁った湯で温度ぬるめ。

2種類の泉質の内風呂と、旭の湯の露天風呂があり、設備も近年リニューアルしたようで新しく大満足。

秘境級の場所にあり、人もまばら。貸しきり状態でとても安らぐことができた。

また、通りがけ寄って見たい。

ニセコノーザンリゾート・アンヌプリに宿泊!!

2012年07月15日 17時20分38秒 | 温泉
7/14、バカボンとニセコノーザンリゾート・アンヌプリに宿泊した。

ここは、ニセコアンヌプリ国際スキー場に隣接したホテルで、元ホテル日航アンヌプリ。

ハイグレードのホテルだが、夏の三連休で最高価格の期間もネット予約1泊12000円/人で泊まれるので、利用してみた。

今回は2回目の利用で、13時30分に到着したが入室OKとのことでチェックイン。

今回案内された部屋は、羊蹄山側の高級感のあるツインルームだった。


部屋で寛いでから温泉へ。

ここの温泉は源泉掛け流しが魅力で、源泉温度57.6℃の緑がかったにごり湯は疲れを癒してくれた。

そして夕食。和食会席膳とビュッフェを選択できたが、迷わずビュッフェに。

夕食の料理は、どれもクオリティが高く一流の味だが、メニューが前回と同じだったのは少し残念だった。


そして、翌朝の朝食。これもどれもクオリティが高く大満足。

目の前で作ってくれるオムレツが美味しかった。


非常にコストパフォーマンスの高い内容で、大満足の旅行となった。


ニセコノーザンリゾート・アンヌプリに宿泊!!

2012年06月17日 15時28分17秒 | 温泉
6/16、バカボンとニセコノーザンリゾート・アンヌプリに宿泊した。

ここは、ニセコアンヌプリ国際スキー場に隣接したホテルで、元ホテル日航アンヌプリ。

ハイグレードのホテルだが、ネット予約で1泊9000円/人で泊まれるので利用してみた。

13時チエックインだが、14時頃にホテルへ到着。



建物は高級感のある造り。

案内された部屋も高級感のあるツインルームだった。


部屋で寛いでから温泉へ。

ここの温泉は源泉掛け流しが魅力で、源泉温度57.6℃の緑がかったにごり湯は疲れを癒してくれた。

そして夕食。和食会席膳とビュッフェを選択できたが、迷わずビュッフェに。

食事場所の2Fレストランへ行くと、会場は超おしゃれな空間。


料理もどれもクオリティが高く、一流の味。鶴雅グループと同等以上の内容で超大満足。









そして、翌朝の朝食。これももどれもクオリティが高く、一流の味。


非常にコストパフォーマンスの高い内容で、大満足の旅行となった。


トムラウシの東大雪荘に宿泊!!

2012年05月04日 16時19分01秒 | 温泉
5/4、バカボンと東大雪荘に宿泊した。

ここは、新得町屈足から50km以上山奥に入った秘境、トムラウシにある温泉ホテル。

以前に利用して温泉が良かったのでまた行って見た。

案内された部屋は洋室ツインルーム。


新しく清潔感があり、十分なレベルだった。

温泉は、90度以上ある源泉で硫黄臭のする透明なお湯。湯量豊富で、大きな露天風呂が2つあり、とても良かった。


夕食は、トムラ蒸しなる温泉を利用してセイロで蒸した料理がボリューム満点で美味しかった。






GWで宿泊費は約1万2千円/人と少し高目だが、コストパフォーマンスは高いと思う。

また是非利用したい。

定山渓の佳松御苑吉兆に宿泊!!

2012年03月11日 13時18分31秒 | 温泉
3/10、バカボンと定山渓の佳松御苑吉兆に宿泊した。

ここは、定山渓温泉を中山峠方面へ5kmほど過ぎて左側にある高級旅館。

これまで1泊3万以上して手が出なかったが、じゃらん10部屋以下部門の年間表彰2位記念価格で16650円で泊まれるとのことで、今回初めて利用した。

チェックインして案内された部屋は、古いが高級感ある造り。

窓から見える景色が良かった。

一息ついてから温泉へ。

温泉は透明感のあるお湯で、男湯と女湯が時間で入替制(19:30~20:00)となっていた。

当初、男湯は5名くらい入れる内湯が1個、洗い場3箇所と手狭だったが、女湯は5名くらい入れる内湯が1個プラス露天風の桶湯(1人用)があり、ここが癒される空間だった。

そして夕食。懐石料理がコースで出された。










料理のレベルは高いと思うが、ボリューム感がなく超ヘルシーで高齢向けの内容。

自分たちには少し物足りなかった。

さらに翌日の朝食。梅粥が美味しかったが、これも超ヘルシーで高齢向けの内容だった。


この価格ならば悪くないレベル、内容だが、同じ価格帯ならば自分たちには鶴雅グループのバイキングプランが良いのかもしれない。

鶴雅リゾート、支笏湖の水の詩に宿泊!!

2012年01月15日 12時38分21秒 | 温泉
1/14、バカボンと鶴雅リゾート、支笏湖の水の詩に宿泊した。

ここは、支笏湖温泉にある1ランク上のホテル。

16時頃に到着してまず、入り口から玄関まで高級な造りの長い通路を案内された。


入館すると、ロビーの暖炉に案内され、お茶が出されてから部屋に案内された。

案内された部屋は高級感、清潔感のあるまずまずの内容。


その後、温泉に行ったが、泉質はヌルヌルして透明感のあるお湯。露天風呂がとても良かった。

夕食会場に向かう通路はライトアップされておしゃれな空間だった。



そして、いよいよ夕食。これが◎でどれも食材単価が高く品数豊富で、一手間かかった料理は見た目も内容も素晴らしかった。








夕食後は、ロビーでアルパの演奏会を聞きながら暖炉で寛いだ。



その後隣接のバーへ。

ここも、設備がおしゃれで素敵な空間だった。


この内容で、二人で約32000円。

中規模で混雑もなく、従業員の対応も素晴らしく、とても癒された。

また是非利用したい。





ホテルあしりニセコに宿泊!!

2011年07月10日 16時17分01秒 | 温泉
7/9、バカボンとホテルあしりニセコに宿泊した。 

ここは、ニセコ町の昆布温泉にあり、グレードが高めで落ち着いた雰囲気らしいとの情報。

今回は一泊二食付10,900円のプランで利用。

案内された部屋はツインルームで、広く清潔感があり悪くなかった(タイトル写真)。

温泉の泉質は下写真のとおり。


ナトリウムー塩化物泉で薄黄色のお湯で、浴槽は屋内1箇所、露天風呂1箇所。

収容人員がたぶん50名程度なので混雑はなく、落ち着いて利用できて満足。

夕食は、手の込んだ会席料理。お品書きは下写真。

一品一品が手の込んだ料理であり、ダシの効いた味は一流の料理人を感じさせた。








夕食時、追加オーダで山菜の天ぷら1,100円を注文。

これも山ぶどう、ウド、ヨモギ他、聞いたことのないものもあったが、美味であった。

総合評価は、落ち着いた雰囲気で癒され、食事も手の込んだ会席料理がすばらしく大満足。

また是非利用したい。

ニセコワイス賓亭留に宿泊!!

2011年05月04日 23時08分39秒 | 温泉
5/3、GWをバカボンと過ごすため、ニセコワイス賓亭留(タイトル写真)に宿泊した。

ここは倶知安町字花園にあり、高級路線の第一賓亭留系列のホテルだが、GWでも1泊2食付で9,975円+入湯税150円と高くないので利用した次第。

部屋はツインルームでリニューアルされて悪くなかった。

食事は会席料理(下写真)で、他に豆乳鍋+茶碗蒸し+天ぷら付で十分な内容だった。


温泉は源泉が36.9℃で加温され透明な泉質。内風呂と露天風呂は決して広くないが不便はなかった。

ここの良いところは、コーヒーorティー無料付の談話室みたいな空間があるところ。


食後、風呂上りに寛いで心身ともに癒された。



ホロホロ山荘に宿泊!!

2011年02月13日 11時49分16秒 | 温泉
2/11、バカボンとホロホロ山荘に宿泊した。

ここは大滝村にある野口観光系列のホテル。

近隣の名水亭や第二名水亭は何度も利用しているので、今回は温泉設備をリニューアルしたばかりと聞いてホロホロ山荘を選択した。

札幌駅13時発の送迎バスに乗り、15時半頃に現地へ到着。チェックインした。

案内された部屋は清潔感があり、十分な内容(タイトル写真)。

すぐに温泉設備を利用したが、広大で新品の設備はすばらしかった。陶器風呂や水深1.2メートルの浴槽、広い露天風呂が2箇所あり、とてもすばらしかった。

ここの泉質は源泉70℃くらいの単純泉だが、加水のみの放流で、塩素を入れず循環ろ過もなく、源泉掛け流しに近いのもすばらしかった。

夕食はバイキングだが、ここの売りは自分で好みの鍋が作れること。自分は牛乳味噌スープでニラとねぎ、きのこを沢山入れた鍋にしたが、大満足であった。

他の料理は山菜がメインでヘルシーだが、ステーキもあり十分な内容だった。


これで価格は7,000円+入湯税150円。温泉がすばらしいし、小規模ならではの名水亭や第二名水亭にはない静かさ、安らぎが良いので、また是非利用したい。




定山渓温ホテルミリオーネに宿泊!!

2011年01月16日 16時18分51秒 | 温泉
1/15、バカボンと定山渓温泉ホテルミリオーネに宿泊した。

案内された部屋がタイトル写真。十分なツインルームであった。

夕食はバイキングだったが、料理の品数、質ともにハイレベル(下写真)。


ステーキ、天ぷら、中華、洋食とどれも美味しかった。

温泉も露天風呂が良く、全体的に広々と充実した設備であった。

これで1泊2食8,500円は満足できる内容であった。