goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、温泉、芋焼酎、食べ歩きグルメ、釣り、競馬GⅠレース、アウトドア等、多彩な趣味について、札幌より情報を発信

多彩な趣味について、自画自賛のこだわりとウンチク、遭遇したドラマと感動をコメントしていきます。

福岡のソラリア西鉄福岡ホテルに宿泊!!

2020年02月01日 11時45分08秒 | 旅行
2/1、バカボンと福岡のソラリア西鉄福岡ホテルに宿泊した。

ここは、地下鉄天神駅のショッピングモールに隣接したホテル。

料金は素泊まりで12350円/人。

部屋は16F。モダンで美しく高級感のある設備、展望も素晴らしかった。


ホテル ココ・グラン 北千住に宿泊!!

2014年10月18日 20時45分30秒 | 旅行
10/17~18、バカボンとホテル ココ・グラン 北千住に宿泊した。

利用した部屋は、スイートツイン。

最上階の8Fにあり、ベランダにジャグジーがある贅沢な部屋だった。


内装も新しく、マッサージチェア付。広いスペースも癒された。

さらに、バイキング朝食付きで、内容も素晴らしかった。


これで、価格は通常1人19800円/泊のところ、ネットで約10000円/泊。

大満足の宿泊となった。

東京スカイツリーを探訪(東京旅行12)!!

2013年11月18日 23時19分56秒 | 旅行
11/18、バカボンと東京に旅行し、東京スカイツリーを訪れた。

到着すると、想像を絶する大混雑。

スカイツリーを登り展望しようとしたが、数時間待ちの行列?&数時間後の整理券をこれから配布するとのことで断念。

隣の東京スカイツリータウン、ソラマチ30Fの展望で済ますことにした。

ここの展望でも十分満足でき、スカイツリーの雰囲気を満喫できた。

その後、バカボンを地下鉄の蔵前駅へ送り、自分は帰路についた。

バカボンのホテルからの夜景は絶景で、スカイツリーの夜の変化も満喫できた。

アサヒスカイルームを探訪(東京旅行10)!!

2013年11月18日 23時01分09秒 | 旅行
11/18、バカボンと東京に旅行し、アサヒスカイルームを訪れた。

ここは、地下鉄浅草駅から東京スカイツリーに向かう途中にあるアサヒビール吾妻橋ビルの30Fにある飲食店。

まずは途中、スカイツリーの景色を堪能。


アサヒビール吾妻橋ビルの最上階22Fへ向かった。



早速、エキストラコールドビールを注文。


この日の東京は温暖で気温約20℃。

さらに、22Fからの展望も絶景で、すきっ腹の昼ビールとなったが、大満足の休息となった。


東京国立博物館を探訪(東京旅行7)!!

2013年11月17日 23時32分32秒 | 旅行
11/17、バカボンと東京に旅行し、東京国立博物館を訪れた。

目的は、「京都洛中洛外図と障壁画の美」の展覧。

まずは途中、上野公園を散策。


東京国立博物館に到着すると、モダンで巨大な建物にびっくり。さすがは東京と実感。


早速入館したが、「京都洛中洛外図と障壁画の美」は入場料1500円+解説機器視聴料500円。

京都洛中洛外図は、数百年前の緻密で繊細な描写に感動した。

あと、京都の二条城の障壁画も展覧されており、狩野一族の華麗で高貴な図画も素晴らしかった。

旧岩崎邸庭園を探訪(東京旅行5)!!

2013年11月17日 23時06分45秒 | 旅行
11/17、バカボンと東京に旅行し、旧岩崎邸庭園を訪れた。

ここは、上野にある三菱財閥の岩崎家の邸宅跡で重要文化財。

上野公園を抜けてすぐの場所にあった。

途中の景色も堪能。




旧岩崎邸庭園は、明治初期ではとてつもなく近代的で贅沢な建物で、庭園にも感動。





日本の近代化の歴史を感じて感慨深かった。

東京競馬場(府中)探訪(東京旅行2)!!

2013年11月16日 22時36分53秒 | 旅行
11/16、バカボンと東京へ旅行し、東京競馬場を訪れた。

テレビではいつも見ている光景だが、実際に訪れたのは生涯初。

札幌競馬場とはスケールが桁違いで、近代的な空間。






左回りの長い直線も生で見ることができて感動した。

7Rの馬券を購入して観戦したが、結果はかすりもせず…。

しかし、とても充実した探訪となった。

杢の抄(もくのしょう)に宿泊!!

2013年07月15日 19時58分47秒 | 旅行
7/14、ニセコ昆布温泉鶴雅別荘 杢の抄にバカボンと宿泊した。

ここは、ニセコ町ニセコ393にある鶴雅グループ11番めの宿。

7/10オープンほやほやのところ、早速利用した。

前宿がホテルあしりニセコで、とても気に入っていたのだが閉鎖。

鶴雅グループが経営を引き継ぎ、改装オープンしたとのことだ。

価格は1泊2食付23750円+入湯税150円。

これでもオープン価格で格安なので、通常は27000~28000クラスの高級宿だ。

概観、部屋、風呂は改装されて新築のようで素晴らしかった。

利用した部屋はデラックスツインだったが、スペースはあしりの2倍になっていた。

温泉はリニューアルされていたが、あしりが新しくなっただけの感。

食事は夕食が老人、女性向けで少し物足りない感じ。鶴雅らしさが感じられず、あしりと同レベルか。

夕食も朝食も悪くは無いが全く普通に感じた。

















夜食のお茶漬けがサービスだったが、価格からすると当たり前の内容。

バーラウンジのカクテルも1杯800円だったが普通だった。

総合評価としてコスパは×。

根拠は、価格が前宿のホテルあしりニセコの約2倍だが、サービス、品質は2倍には程遠い感じ。

鶴雅グループで2万以上払うならば、森のうた、水のうたの方が絶対満足できるのではないだろうか???