goo blog サービス終了のお知らせ 

旅行、温泉、芋焼酎、食べ歩きグルメ、釣り、競馬GⅠレース、アウトドア等、多彩な趣味について、札幌より情報を発信

多彩な趣味について、自画自賛のこだわりとウンチク、遭遇したドラマと感動をコメントしていきます。

望楼NOGUCHI登別に宿泊!!

2014年05月04日 14時56分07秒 | 温泉
5/3、バカボンと望楼NOGUCHI登別に宿泊した。

ここは、道内の温泉では最高ランクの宿。

外出を絞り、投資を集中して利用した。

利用したのは、源泉かけ流し風呂付客室。

チェックインした部屋は広くおしゃれな空間だった。



良質な硫黄泉の客室風呂も広く素晴らしかった。


さらに、風呂上りに1Fのバーで無料のビールを頂いた。



そして夕食。一流の懐石料理は超贅沢な内容だった。



フォークとナイフも見たことのない形でびっくり。







翌朝の朝食は、自分が洋食、バカボンが和食をチョイス。


料理の一品一品が良質で贅沢な内容だった。

これで2人で約74000円。

とても贅沢だが、大満足の内容に感動した。

年に一度くらいは是非また利用したいと思う。

登別温泉の万世閣に宿泊!!

2014年04月27日 12時59分48秒 | 温泉
4/26、バカボンと登別温泉の万世閣に宿泊した。

GWなのに1泊2食付で6000円だったので、急遽予約した次第。

案内された部屋は、新しくは無いが、清潔感があり広く十分な内容。


温泉も、登別温泉の白濁した硫黄泉の泉質が素晴らしく、大満足。

夕食もバイキングで、及第点。食材単価は高くは無いが、コスパは◎(タイトル写真)。

朝食も十分な内容だった。

この価格ならば、頻繁に利用したい。

十勝川国際ホテル筒井に宿泊!!

2014年03月22日 23時45分43秒 | 温泉
3/22、バカボンと十勝川温泉温泉の国際ホテル筒井に宿泊した。

ここは初めての利用だったが、三連休にもかかわらず格安だったので、利用してみた。

部屋は30年前くらいの設備で古いが、広く、清潔感はあった。


温泉は、モール温泉の源泉かけ流し。透明感のある茶色のお湯は効能がありそうで良かった。

ただし、内風呂は湯量豊富だが、露天風呂は少しぬるめなのが少し残念だった。

夕食は会席膳の部屋食(タイトル写真)。

これで2人で1泊夕朝食付13000円。

価格の割には十分な内容だった。

芽登温泉に日帰り入浴!!

2014年03月22日 23時30分30秒 | 温泉
3/22、バカボンとトムラウシ温泉から十勝川温泉に向かう途中、寄り道して芽登温泉に日帰り入浴した。

ここは、足寄町芽登にある秘境。

足寄から北見方面へ10kmほど向かって、林道を数km入ったところにあった。

温泉は、入浴設備は古いが、川べりに露天風呂があり、湯量豊富で温度高め、透明な源泉がとても良かった。


トムラウシ温泉の東大雪荘に宿泊!!

2014年03月21日 23時18分37秒 | 温泉
3/21、バカボンとトムラウシ温泉の東大雪荘に宿泊した。

ここは、新得から山奥に50キロほど入った一軒宿の温泉。

まさに秘境で、温泉を満喫するため出向いた。

部屋は清潔感のある和室(タイトル写真)。

夕食は懐石料理で、味はまずまずだが、客層が高齢者の多い宿のせいか、ボリュームは物足りない内容。



温泉は、浴槽が内風呂、露天風呂ともに広く、湯量豊富で超すばらしかった。

これで二人で総額約18000円。

ここは部屋数、人も少なく安らげる環境なのと、とにかく温泉がすばらしいので、満足のゆく宿泊であった。


洞爺山水ホテル和風に宿泊!!

2014年03月09日 14時49分31秒 | 温泉
3/8、バカボンと洞爺山水ホテル和風に宿泊した。

部屋は和室8畳で設備は古いが清潔感はあった。


温泉は黄土色の源泉で効能がありそうで良かった。泉温が片側は適温だったが、入替後の他方は少しぬるかった。

夕食はレストランでの会席膳(タイトル写真+下写真)。少し物足りなさを感じたが、想定内の内容だった。




これで価格は6500円+入湯税。

価格を考えると及第点だったと思う。

洞爺湖温泉 乃の風に宿泊!!

2013年12月29日 20時16分41秒 | 温泉
12/28、バカボンと洞爺湖温泉 乃の風に宿泊した。


ここは野口観光グループでハイグレードのホテル。

一年のオーバーホールをするため、1泊2食付で16800円/人と安くはないが、ご褒美で利用した。

到着してチェックインした部屋は、和洋室が空いていたとのことで、アップグレードの部屋になった。部屋はとてもきれいでモダンな造り。洞爺湖畔ビューの景色が絶景で素晴らしかった。




温泉も9Fの設備が新しく、展望露天風呂が洞爺湖畔ビューの景色が絶景。黄土色の泉質の湯も効能がありそうで良かった。

そして夕食。これは品数の多さ、食材単価の高さが際立つ最高品質の内容。鶴雅グループの食事よりも上位ランクの内容であった。









朝食も品数の多さ、食材単価の高さが際立つ最高品質の内容で素晴らしく、総合的にコスパ◎の評価。

また是非利用したい。

祝いの宿 登別グランドホテルに宿泊!!

2013年12月01日 15時29分58秒 | 温泉
11/30、バカボンと登別温泉の祝いの宿 登別グランドホテルに宿泊した。

このホテルは天皇陛下が泊まり、洞爺湖サミットでもアメリカの要人が利用した登別でも上位ランクのホテル。

通常価格は12,000円くらいだが、8500円+入湯税/泊なので利用した。

チェックインして、部屋は老朽化した別館だったが、清潔感があり、空気清浄機付きで悪くなかった。


温泉も白濁した硫黄泉の露天風呂が素晴らしく大満足。

夕食も品数豊富でクオリティが高く感動もの(タイトル写真+下写真)。





内容は鶴雅グループと同等レベル。

大満足の温泉旅行となった。

名水亭に宿泊!!

2013年11月04日 14時24分46秒 | 温泉
11/3、バカボンと北湯沢温泉の名水亭み宿泊した。

三連休なのに1泊2食付(食事はバイキング)+夕食ワンドリンク付で7,900円と格安だったので急遽予約した次第。

ここの部屋は和洋室が標準なので、広く寛げるのがすばらしかった。


さらに、夕食のバイキングも蟹尽くしで、料理の食材単価が高く、品数も豊富であった。



温泉も広く清潔ですばらしく、露天風呂も広く満足できた。

ここはもともとグレードが高い方のホテルなので、通常1泊2食付で1万円以上するので、今回の料金は格安で十分満足できたと思う。

また機会があれば利用したい。

旭岳温泉 ホテルベアモンテに宿泊!!

2013年10月20日 21時55分00秒 | 温泉
10/19、バカボンと旭岳温泉のホテルベアモンテに宿泊した。

ここは東川町の旭岳を登ったところにあるハイクラスのホテルだが、格安価格だったので当日予約して利用した次第。

価格は1泊2食付で1泊/1人9,000円+入湯税150円。

札幌から旭川北インターまで高速利用して約170km、約2時間半。

周りは雪景色だったが、道路は乾燥しており難なく到着できた。

当日チェックインして案内された部屋が下写真。


部屋はモダンで新しく清潔感があり、やはりハイクラスのレベル。

部屋からの景色も大雪山が見えて絶景。


夕食は下写真。




この日のメインディッシュは知床地鶏の炭火焼。ここの食事は地産地消が売りなので、一品一品に手間のかかった料理ばかりで美味だった。

温泉も源泉45.5度のかけ流しで、広い内湯、露天風呂付。透明感のある泉質と豊富な湯量もすばらしく大満足。

帰路、大雪旭岳源水を汲みお土産に。



さらに、東川町で有名な平田とうふ店も立ち寄りお土産の豆腐も購入。


ここは今後も年に一度くらいは訪れたい場所である。

ホロホロ山荘に宿泊!!

2013年09月22日 14時46分09秒 | 温泉
9/21、バカボンとホロホロ山荘に宿泊した。

ここは大滝村にある野口観光系列のホテル。

今回はリニューアルした温泉設備がすばらしく、時期的にも三連休の割に低価格なのでホロホロ山荘をチョイスした。

札幌から車で支笏湖経由で移動。15時半頃に現地へ到着。チェックインした。

案内された部屋は新しくはないが広く十分な内容(タイトル写真)。

すぐに温泉設備を利用したが、広大で新しめの設備はすばらしかった。陶器風呂や水深1.2メートルの浴槽、広い露天風呂が2箇所あり、とてもすばらしかった。

ここの泉質は源泉70℃くらいの単純泉だが、加水のみの放流で、塩素を入れず循環ろ過もなく、源泉掛け流しに近いのもすばらしかった。

夕食はバイキングだが、ここの売りは自分で好みの鍋が作れること。自分はきのこを沢山入れた味噌ベースの鍋にしたが、大満足。



他の料理は山菜がメインでヘルシーだが、ステーキもあり十分な内容だった。

朝食も十分な内容。


これで価格は9,500円/人。

温泉がすばらしいし、小規模ならではの名水亭や第二名水亭にはない静かさ、安らぎが良いので、また是非利用したい。




里塚温泉ゆとり!!

2013年08月04日 00時50分39秒 | 温泉
8/3、先週に続きバカボンと里塚温泉ゆとりに出向いた。

ここは、里塚霊園のそばにある温泉施設。

ナトリウム塩化物泉で黄色っぽい色のお湯、源泉温度53℃が、いかにも効能ありそうだ。

夕方17時くらいに出向き、22時ころまで温泉入浴→休憩→温泉入浴→休憩を繰り返し、疲労回復を図った。

設備は古いが、入浴施設(内風呂、露天風呂)、休憩施設が充実していた。

一番の魅力は、安さで、しかも温泉なのが魅力。

入館料は何と500円。

ここは、安らぎの場所としてこれからも利用したい。

里塚温泉ゆとり!!

2013年07月27日 23時26分28秒 | 温泉
7/27、バカボンと里塚温泉ゆとりで過ごした。

ここは、里塚霊園のそばにある温泉施設。

ナトリウム塩化物泉で黄色っぽい色のお湯、源泉温度53℃が、いかにも効能ありそうだ。

昼食後に出向き、夜7時くらいまで温泉入浴→休憩→温泉入浴→休憩を繰り返し、疲労回復を図った。

設備は古いが、入浴施設(内風呂、露天風呂)、休憩施設が充実していた。

一番の魅力は、安さで、しかも温泉なのが魅力。

入館料は何と500円+タオルレンタル料が100円。

ここは、コスパ◎で安らぎの場所としてこれからも利用したい。


ホテル山水で日帰り入浴!!

2013年05月19日 20時50分13秒 | 温泉
5/19、バカボンとホテル山水へ日帰り入浴に出かけた。

ここは、定山渓温泉にある泉質の良さが評判のホテル。

65℃の源泉を加水なく調整したお湯が人気らしい。

また、露天風呂の脇には桜の木が植えてあり、花見湯が楽しめる(今日はまだ開花前で残念だったが)

湯温が熱めなのを除くと、素晴らしい温泉だと思う。

トムラウシ温泉の東大雪荘に宿泊!!

2013年04月28日 09時40分17秒 | 温泉
4/28、帯広から移動し、トムラウシ温泉の東大雪荘に宿泊した。

ここは、新得から山奥に50キロほど入った一軒宿の温泉。

まさに秘境で、温泉を満喫するため出向いた。

部屋は清潔感のある和室。


夕食は懐石料理で、味はまずまずだが、客層が高齢者の多い宿のせいか、ボリュームは物足りない内容。



追加で、行者にんにくのナムル×2を注文。


温泉は、浴槽が内風呂、露天風呂ともに広く、湯量豊富で超すばらしかった。

これで二人で総額約26000円。

ここは部屋数、人も少なく安らげる環境なのと、とにかく温泉がすばらしいので、満足のゆく宿泊であった。