土曜日に、近くの京都御苑へ夏鳥を観察に行きました。
ちょうど淡路島で大きな地震のあった日です。
早朝、スマホの緊急地震速報の「ゆれくる」で目を覚ましました。
幸い、京都は大したことなかったんですけど、また淡路島か・・・気の毒やなあという思いがまず頭をよぎりました。
その後のニュースでは1200軒あまりに被害があったとか・・・お見舞い申し上げます。
そんな日に気楽に鳥見をしているのは申し訳ない . . . 本文を読む
この前の日曜日に、いつもの仲良しのオジさんたちとセツブンソウを見に行ってきました。
今年は咲き出すのが早かったようで、少し盛りは過ぎていたようです。
それでも、この可憐な花は気持ちを引き付けます。
花びらのように見える白い部分はガクで、黄色いところが花だそうです。
この日もたくさんの見物客が来ていました。
シカ除けの柵がなかったので地元の人に聞いてみたら、シカはセツブンソウを食べな . . . 本文を読む
年々気が早くなっていくのは歳のせいだろうか、いやいや、そんなことはない。
春のタカの渡りを待ちかねた若い年代の方もいらっしゃる。
この前の日曜日に、毎年秋にタカの渡りを観察している岩間山で、普段親交のある滋賀県の猪子山、大阪府高槻市萩谷の観察ポイントの皆さんにもお声掛けをして、ちょっと気の早いタカの渡りを見ながらの調査員交流会が催されました。
正直言ってまだ早い。(笑)
この時期はひょっとし . . . 本文を読む
結構珍しい小鳥なんですが、もう一ヵ月も居ついているそうです。
名前はオジロビタキ。去年生まれの若い子ですね。(第1回冬羽)
たくさんのカメラマンに囲まれていたそうなので行かなかったんですが、そろそろほとぼりが冷めた頃かなと思って見てきました。・・・正解。(笑)
このオジロビタキの特徴は、とにかくカワイイ!
ヒタキの仲間はみんなかわいいんだけど、個人的感想ですけど、オジロビタキは特別にかわいいと . . . 本文を読む
市川団十郎さんが亡くなりましたね・・・
先日の中村勘三郎さんに続いての大看板の死は、歌舞伎界ひいては日本文化ににとっても大きな損失ですね。
残された若手の皆さんの一層の精進を望みます。
さて、鳥の世界にも歌舞伎役者がいます。
TOPの画像のヒレンジャクです。
レンジャクにはよく似たキレンジャクというのもいますが、隈取りの派手さはこのヒレンジャクのほうが上です。
今にも見栄を切りそうに見えませ . . . 本文を読む