さざなみいんこ どっとこむ

サザナミインコの普及を目指しています。
サザナミインコに関するご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

サザナミインコのお喋り

2017-01-27 14:09:46 | サザナミインコ
今日はここ湘南では風がとても強いですが、気温は高く暖かです。
ここ数日はとても寒かったので、久しぶりに暖かです。
2017年 春の繁殖はまだですが、多くのご予約を頂いて居りますので、ご期待に添える様に準備を進めて居ります。

そうそう、昨年、SLGルチノーをご購入頂きましたお客様より、ノーマルのルチノーとの違いが判らないとのご質問がございましたので、SLGルチノーとSLGクリームイノの写真を撮って見ました。

手前がSLGルチノー♂で奥がSLGクリームイノ♀です。
羽根の部分に薄墨の様な模様があるのですが、判りますでしょうか?
SLGイノは何れも、生後1年くらいしないとはっきりと模様が出てきません。
その後、2年・3年と経過すると、より薄墨の黒色が濃くなってきます。

さて、今回はサザナミインコのお喋りについてです。
当方に来られるお客様の半数くらいは、サザナミインコがお喋りが出来ることを知りません。
セキセイインコやオカメインコなども良くお喋りをしますが、殆どが雄(♂)だけで、雌(♀)は喋らない様ですが、サザナミインコでは♂も♀もとても良くお喋りやお歌が歌えます。
当方のお客様の追跡調査では、8割(80%)以上の仔達がお喋りが出来ます。
勿論、当方に居る親鳥達も良くお喋りをしています。
中には、挿し餌を与えて居る時(生後1.1ヶ月)からお喋りが出来る仔も居りました。
通常は、だいたい生後2ヶ月以降に喋りだす仔が多い様です。

鳥は主に視覚と聴覚に寄ってコミュニケーションを取りますので、人とのコミュニケーションにも音は重要です。
聴力については、人が約20Hzから20KHzまで聞こえるのに対して、鳥はおよそ100Hzから10KHz程度の可聴域しかありませんので、特に低い音は苦手の様です。
鳥が良く聞こえる周波数は1KHzから5KHzなので口笛の音などは確実に反応する様です。
言葉では、人の男性は100Hz~150Hzですが、女性は200Hz~300Hzで歌を歌う場合はもっと高い周波数になるので、鳥にとっては聞き取り易く、良く反応すると思います。
従いまして、出来れば女性の高い声で、初めは口笛などを交えて教えると早く覚えると思います。

また、言葉を覚えさせる場合にとても重要なのが、鳥の関心を人に向けて話し掛けることです。
人がいくらたくさんの言葉を話し掛けても、鳥がこちらに関心が無い状態ですと中々覚えません。
因みにサザナミインコがお喋りするのに時期は全く関係ありません。
生後2ヶ月くらいから覚え始めますが、中には1年、2年経ってから急にお喋りを始める仔が居ります。
これは個体差に寄るものでは無く、言葉を覚える機会が少なかったり、関心が無かったりが原因だと思います。
ですから、なるべく人の方がインコに対して、関心を向けて話し掛ける様にしてみてください。

当方では「安心安全なサザナミインコ雛のご提供」をモットーと致して居ります。
雛の最新情報は、HPのブリードに掲載しておりますので、合わせてご覧下さい。
尚、雛・餌・用品の販売は直販サイトに掲載致しております。

宜しければ、下のバナーをクリックして下さい!

にほんブログ村

ペットの森 - ペットブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年第二十八弾の雛デビュー

2017-01-07 15:46:21 | サザナミインコ
2017年になってしまいましたが、昨年の雛デビューの最後の記事を書いていなかったので、掲載させて頂きます。
昨年の秋の繁殖は、時期がずれたこともあって、途中から発情しないペアが増えたので、巣掛けを行わずゆっくり休ませることに致しました。
その代わり、今年の春の繁殖は少し早めに巣掛けする予定です。

さて、昨年最後の第二十八弾の巣上げは2ペアの雛4羽となります。
初めの親鳥ペアは以下の通りです。
♂親:SL SFグレイウイング コバルト
♀親:SL SFグレイウイング パイドダークグリーン/ブルー
春の繁殖では5羽も孵ったのに、今回の秋の繁殖は卵2個で2羽孵ったのですが、1羽は生後2日で☆になってしまい育ったのは1羽だけでした。


品種:コバルト
性別:♀(遺伝的判断)
生年月日:2016年11月1日
SPCS No.:16A693【販売済】
リングNo.:2016 JPN B107
この仔は色が濃いめの女の仔でした。
SLGのペアから生まれるノーマルの仔は比較的色が濃いめの仔が多い様に思えます。

次の親鳥ペアは以下の通りです。
♂親:SL SFグレイウイング ダークグリーン/イノ+ブルー
♀親:SL SFグレイウイング コバルト
このペアは全種類・全色が生まれるペアですが、確率1.563%が2羽、3.125%が1羽と言う結果でした。
生まれる仔は遺伝確率通りには行かないので、この様に確率が低くても2羽も同種・同色が生まれることがあります。


品種:SF SLGグリーン/イノ+ブルー(50%) または SF SLGグリーン/ブルー(50%)
性別:♂(遺伝的判断)
生年月日:2016年11月13日
SPCS No.:16A696【販売済】
リングNo.:2016 JPN B108
綺麗なSF SLGグリーン♂の仔です。
ノーマルのグリーンと比べると、黒色の部分が退色して少なくなりますので、全体的により明るく綺麗な発色となります。グリーンが好みの方にはお勧めのカラーです。


品種:DF SLGダークグリーン/イノ+ブルー(50%) または DF SLGダークグリーン/ブルー(50%)
性別:♂(DNA性別鑑定結果)
生年月日:2016年11月15日
SPCS No.:16A698【販売済】
リングNo.:2016 JPN B109
この仔は黄色っぽいタイプのDF SLGダークグリーンです。
黄色っぽい色でもオリーブの様な山吹色では無く、薄い黄色になります。
SLGダークグリーンは色の変異の幅が特に広い様に思えます。


品種:SF SLGグリーン/イノ+ブルー(50%) または SF SLGグリーン/ブルー(50%)
性別:♂(遺伝的判断)
生年月日:2016年11月17日
SPCS No.:16A699【販売済】
リングNo.:2016 JPN B110
この仔も、綺麗なSF SLGグリーン♂の仔です。
しかし、色合いとしては前記の仔とは少し色が異なり、緑色寄りの様です。

最近、お問い合わせを多く頂いて居りますが、お陰様でご予約が多く中々ご希望の色の仔を直ぐにご提供することが難しくなって居ります。
ご予約の多い色につきましては、親鳥を増やしてご対応出来る様に努力して居りますが、中々希望の仔が多く生まれる訳では無いので、どうしてもお待ち頂く状況が続いて居ります。
春の繁殖では100羽くらい生まれる見込みですので、どうぞご期待ください。

当方では「安心安全なサザナミインコ雛のご提供」をモットーと致して居ります。
雛の最新情報は、HPのブリードに掲載しておりますので、合わせてご覧下さい。
尚、雛・餌・用品の販売は直販サイトに掲載致しております。

宜しければ、下のバナーをクリックして下さい!

にほんブログ村

ペットの森 - ペットブログランキング





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年 2017

2017-01-01 00:13:09 | サザナミインコ
新年 明けましておめでとうございます。
皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り致します。
本年も宜しくお願い致します。



宜しければ、下のバナーをクリックして下さい!

にほんブログ村

ペットの森 - ペットブログランキング


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする