さざなみいんこ どっとこむ

サザナミインコの普及を目指しています。
サザナミインコに関するご質問がございましたら、お気軽にご連絡ください。

春の巣上げ 第一弾

2023-03-11 15:47:38 | サザナミインコ
暖かい日が多くなって参りました。
湘南では梅が散って、次はさくらの開花となります。
湘南ファームの親鳥達も多くが発情し始めて、巣掛けが続いて居ります。
さて、今回、ご紹介するのは春の巣上げ第一弾の雛達です。

親鳥ペアは以下の通りです。
♂親:SL DFグレイウイング モーヴ/イノ
♀親:SL SFグレイウイング クリームイノ
このペアは今回初めての繁殖となります。
今まで何回も抱卵はするのですが、雛は1羽も孵りませんでした。
そこで、今回は産卵後に回収して孵卵器で育てて孵る寸前に戻すと言うことを行いました。
勿論、その間は別の無精卵を親鳥の所に入れて置き、抱卵を継続させていました。




品種:DF SLGクリームイノ♂ または SF SLGクリームイノ♀
性別:不明(DNA性別鑑定検査中)
生年月日:2023年2月11日
SPCS No.:23B585
リングNo.:SPCS 1289S
巣上げ時にグレイウイング クリームイノと判る羽色でした。
(ノーマルのクリームイノは生まれないのですが、小さい雛の内は外見で判断出来ない場合が多いです。)
体格が良いので♂であることを祈って居ます。


品種:DF SLGクリームイノ♂ または SF SLGクリームイノ♀
性別:不明(DNA性別鑑定検査中)
生年月日:2023年2月13日
SPCS No.:23B586
リングNo.:SPCS 1290S
こちらも巣上げ時にグレイウイング クリームイノと判る羽色でした。
前回のブログのSLGブルーとペアにさせたいので、何れかが♂であると良いのですが.....。

次の親鳥ペアは以下の通りです。
♂親:コバルト
♀親:クリームイノdd
このペアは秋の繁殖では巣上げ前に生まれた雛が☆になってしまいましたので、今回も注意はしていたのですが小さい仔2羽が☆になりました。
サザナミインコは喉が細い様で、親鳥の給餌失敗で☆になる仔が多い様に思えます。
そこで、早めですが残りの2羽を巣上げしました。




品種:コバルト/イノ♂ または コバルト♀
性別:不明(DNA性別鑑定検査中)
生年月日:2023年2月16日
SPCS No.:23B589【ご予約済み】
リングNo.:SPCS 1293S
この仔は体格的には♂っぽい感じです。


品種:ブルー/イノ♂ または ブルー♀
性別:不明(DNA性別鑑定検査中)
生年月日:2023年2月17日
SPCS No.:23B590【ご予約済み】
リングNo.:SPCS 1294S
この仔は体格的には♀っぽい感じです。

春の繁殖のご予約を受け付け中です。
ご購入をご検討中のお客様はお問い合わせを頂けます様、お願い致します。


当方では「安心安全なサザナミインコ雛のご提供」をモットーと致して居ります。
尚、雛・餌・用品の販売は直販サイトに掲載致しております。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SLグレイウイングの変異個体 | トップ | 春の巣上げ 第二弾 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サザナミインコ」カテゴリの最新記事