12月4日、今日で6日目に入りました。
本日の行程は、ホテル⇒ベネチア観光⇒ミラノへバス移動⇒ミラノ観光⇒ホテル。
ざっとこんな感じですが、観光より移動時間の方が多く感じる。(気のせいかな?)
ホテルからはバス移動で橋を渡りトロンケット港のバス駐車場へ行く。
朝が早い為観光客はまばら。(現在8時20分、ツアーの行動は朝が早い)
ピープルムーバー(モノレール)に乗って島を渡る。
ベネチア行ったら必ずゴンドラに乗りたいと思っていました。
念願叶う!
何時、何処の場所で歌を歌い始めるのかな?
結局最後まで、説明も無く(どうせあっても言葉が解らないがネ)、歌も無かった。
帰国後、旅行通の友人に聞きました。
「だめだよ、先にチップを奮発して、ソング・プリーズと言わないと・・・」でした。
そうだよな~ぁ、今思い出せばスマホを見ながらゴンドラを漕いでいた様な気がした。
今回のゴンドラコースはお試しコースと言った感じの短縮コースでした。

GPSロガーでコース確認して解った。
これもツアーならでの時間の制約と言うか予算の都合とでも言うのかな?
サンマルコ広場と寺院、ここが島である事を忘れさせられる。
ここに海水が入るなんて想像がつかない。
あ~ぁ、腹減った!
ランチは楽しみにしていた本場のイカスミパスタ。
さすがは本場のイカスミパスタはクリーミーで美味しかった。
(本音は、お替りがしたかった)
腹が一杯になり、ねむけと、思考力と、判断力が鈍った所で、
ツアーのお決まり『ショッピング』が待っていました。
イケメンのお兄さんの絶妙なトークで、すっかりベネチアンガラスの虜にされた。
家内もやっぱり購入しました。
広場の何処を見ても露店には仮面だらけ。
同行したお客さんが仮面を購入して、皆さんに記念撮影用にと貸して頂きました。
家内もパチリ。 お~ぉ、似合っている!
ベネチア・カーニバルの時は皆こんな感じの顔であふれかえっている事でしょう。
・

有料トイレ。1.50EUROでコイン専用でお釣りは出ない。
旅行者にとっては一番気になるトイレ。
有料でもいいから、綺麗で安全がなにより。
・
バスに揺られる事3時間くらい、やっとミラノの標識が見えました。
街に着いたときは午後5時を少し過ぎていました。
ミラノの観光は2度目(10年前くらいかな?) ですが、
前回はは昼間のミラノでしたが、今回は夜のミラノです。
雰囲気が変わりライトアップが綺麗でした。
ここから自由行動。お決まりのダビンチ像前で解散集合。
ミラノ大聖堂
大聖堂の横から、ガッレリアまで凄い人混み。
今日は何かイベントでも?それとも毎日こんなにも混雑しているのかな?
(上の3枚はカメラ動画からの切り取り画像)
こんな感じの夜店がズラリ。
名前は解らないナッツの板菓子をお土産に購入。
あれこれと購入して、帰国後食べると、やっぱり外国の味がした。(当たり前だ)
人の流れの合い間を見ての写真・・・2枚しか撮れなかった。
ルイビトン・メルセデスなどは一等地に鎮座。
以前ミラノに来た時に、お茶したところは無くなっていた。
本当は、観光名所であるプラダの前の十字路にある牡牛のタイルモザイクで、
かかとでくるりと廻ってみたかったが、人が多くて順番が待ちきれなかった。
まあ、トレビの泉と同じで3回廻るとまたここに来れれると言う、言い伝えですがね。
イタリア旅行最後の夕食。
もちろんミラノ名物「ミラノ風カツレツ」です。
・
エスプレッソ系は少し飽いたので紅茶を注文。

リゾットとカツレツ。あ~ぁ懐かしいな~ぁと、10年前をプレイバック。
パンは薄いホカッチャみたいで、プリンは何とも・・・コメント無し。
旅行会社からの、ささやかなプレゼント「マグネット付きピノキオ」を頂いた。
・
中身の濃い長~い一日でした。
ホテルに着いて風呂に入りバタンキューでした。
最後のホテル「ミラノ ラデソン ブル」のUPはNo.9にします。